• ベストアンサー

ショック!紙おむつを洗ってしまいました…。

redowlの回答

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.4
jose014029
質問者

お礼

ありがとうございます。 うなずきながら読ませていただきました。 惨劇を繰り返さないために、しっかり心に留め 近くにオムツを脱ぎ捨てないよう そして洗濯機に誤って入れないよう これからは気をつけます!

関連するQ&A

  • 紙おむつを洗濯機の中へ入れて洗ってしまいました

    洗濯機の中に紙おむつが入っているとは知らずにそのまま洗ってしまいました・・・ 脱水が終わって、衣類にはゼリー状のものがたくさん着いてしまいました。 さらに一番の問題は排水溝の部分にそのゼリー状のものが詰まっていて、ホースの中にもゼリー状のものが詰まっているみたいで重いんです。 洗濯機の中にまだ水が残っているのですが、詰まっていて流れが悪いみたいで、エラーになって水が抜けません。 排水溝も心配なので業者さんを呼ぶか、洗濯機も心配なので修理にも出した方がいいのか・・・だったら新品を購入したほうがいいのやら・・・ どうしたらいいのか分からずとっても困っています。 どうぞ、アドバイスをお願いします!!

  • 紙おむつと一緒に洗濯してしまいました!

    あわてて洗濯機に放り込んだ洗濯物の中に、息子の紙おむつが入っていたのです。(涙) おむつを一緒に洗濯してしまったこともさることながら、悲しいことによくティッシュなどと一緒に洗濯したように、紙ほこりがバラバラになって洗濯物に付着して、途方に暮れています。 一応強くはたいて干しましたが、紙ぼこりだらけで、しかも、おむつの中に含まれている「吸収体」が所々にくっついていて、何とも情けない状態です。 乾いてから、エチケットブラシをかけるくらいしか方法が浮かばないのですが、 これをきれいにする裏技があれば、教えてください!!

  • 紙おむつの健康被害?

    この間子供のおむつを開けたらお尻にゼリー状のものが付着していました。メーカーに問い合わせると何らかの理由で中身が出たものだろうけれども、もし口に入っても害のないものだから大丈夫といわれました。その後布おむつ愛好家の人のHPを見たんですが、紙おむつを使っていると健康被害が出るという情報が出ていました(将来不妊の原因になるとか、おむつ工場で働いている人に健康被害が!とか)多少偏った過激な意見なのかなーとも思いましたが、不安になってしまいました。紙おむつってそんなに体に悪いものなのでしょうか?

  • おむつを洗濯機で洗ってしまいました・・・。

    紙おむつをドラム式洗濯機に入れて、最後までやってしまいました・・。 多分、いたずら好きの息子が入れたのだと思います(泣) 洗濯物や洗濯機の中に、無数の小さなゼリーみたいのがこびりついてしまいました。 洗濯物についたのは取れなくて、仕方なく捨てました。 ただドラム式洗濯機は買ったばかりなので、途方に暮れています。 メーカーに電話した所、すすぎを何回か試して、流れればつまってない、と言われました。 その通りやってみて、すすぎは出来ます。 ただこの小さなゼリーみたいのが、洗濯機の内部までつまっていないか心配です。 また乾燥機のときに発火の原因になったら・・?と思うと買い換えようかな?とも考えています。 このようなご経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 紙おむつを洗濯機で洗っちゃった!!!!

    友達なんですが紙おむつを洗濯機で回してしまったみたいでぜりーが一向に取れないらしいのです。 聞かれた私は経験なし。 どなたか経験者の方、取り方を教えていただけませんか!?

  • 紙おむつを洗濯してしまいました。

    86歳になる母が紙おむつを洗濯してしまいました。 ドラム式の洗濯機です。 犬の散歩から帰ってくると、洗濯機が移動して、前面のパネルははがれていました。洗濯機は稼動中でした。 母に「どうしたの」と尋ねるとオムツを洗っているとのこと。 この状況からしたら、中で爆発したとしか思えません。 中は通常に洗濯を進めている途中の状態でした。 水圧や風圧で前面のパネルが開いてしまっただけかもしれません。 機会自体は壊れているのでしょうか。 次回使うのが心配です。 このまま使用する。点検にきてもらう。(初期のドラム式で使い勝手も悪いので)買い直す。…今、この3つの選択に悩んでいます。 ご経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 紙オムツと一緒に洗濯してしまった

    洗濯ネットの中に紙オムツが入っているのを知らずに、洗濯してしまいました。洗濯ネットを開けてビックリです。それで、この紙やゲル状のツブツブだらけの洗濯物をどうやってきれいにしたらいいでしょうか。以前このような経験がある方や、何かよい考えがある方是非教えてください。本当に困っています。

  • 洗濯後にタオルが紙みたいにカシカシに・・・なぜですか?

    たまに洗濯して脱水が終わって中身を取り出すと タオルが紙みたいになってしまいます・・・ 洗濯機はドラム式を使っていますが前の縦型の物を使用していた時にも たまになりました。 洗剤は液体の合成洗剤を使い、海外の柔軟剤を使っています。 洗剤の種類などは変えていても同じ事があったので何に問題があるのかわかりません。。 同じ様な経験をされた方おられますか? 改善法をご存知の方は教えて下さい。 お願いします。

  • ゼリー状の下痢が続いている老人のオムツ

    病院勤務の男性看護師です。 うちの患者さんで、大腸の病気を患い、ゼリー状の下痢が続く方がいます。ギャザー付きの紙オムツを当てているのですが、便に含まれる水分はほとんど吸収されず、数時間ごとのオムツ交換で、毎回、下痢がオムツからはみ出して、シーツを汚染してしまう状態です。 紙オムツは、尿などの水分はよく吸収するのですが、ゼリー状になるとほとんど吸収しないようです。 乾いたタオルを肛門周囲において、その上から紙オムツを当てましたが、あまり効果ありませんでした。 何か良い方法があれば、教えてください。

  • 布おむつの成型おむつは使いづらいですか?

    別トピで1歳すぎからの布おむつについて質問させていただき、さらに疑問が出てきましたので投稿させていただきました。 1歳4ヶ月の男の子がいます。 紙おむつから布おむつに変更しようと思案中です。 布おむつには成型おむつというのがあるみたいですが、私の場合はそちらの方が適しているような気がしているのですが、ネット検索すると乾きが悪いということで不人気なようです。 (1)室内飼いのペットがいて洗濯物は室内干しにしているため、おむつを干すスペースがあまりありません。 洗濯物の乾きが速い(乾燥している)ので、成型おむつでも大丈夫かなぁと思っているのですが、やはり輪おむつにしておいた方が良いのでしょうか。 (2)成型おむつにはダルマ型と俵型があるようなのですが、どのように使い分けたら良いでしょうか。 (3)おむつカバーは輪おむつと同じ物が使えますか。 (4)成型おむつ・おむつカバーは何枚ぐらい揃えた方が良いですか。 (5)布おむつを使われている方は外出時・就寝時は紙おむつに変えるケースが多いようですが、やはり布だと漏れてしまうのでしょうか。 以上わかるところだけで構いませんのでアドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう