• ベストアンサー

経歴詐称になりますか?

専門学校を卒業してから2~3年家業を手伝っていましたが、この度、正社員として内定をいただきました。 実は、その面接時に「実家の家業以外でのアルバイト経験は?」と聞かれ、「ありません」と答えてしまったのですが、本当は雇用保険加入のアルバイトを3ヶ月したことがあるのです。 本日ハローワークで問い合わせてみたところ、たしかに加入した手続きがなされていました。 これはバレてしまうものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.2

雇用保険は半年以上加入していないと受給資格は無いものです。 期間が開いていて前のものを継続しなければ新規ですから以前の加入状況は相手側には判りません。 なお雇用保険とセットで厚生年金や健康保険などが加入される場合がありますのでそのとき手続きしたかどうか再確認して下さい。 ちなみに家業であれば厚生年金ではなく国民年金となっている筈です。 逆に厚生年金への加入経歴があれば先方が本気で調べようとしたら分かってしまいます。 就職内定とのことですのがアルバイト経験の有無程度の問題で内定取り消しとはならない気がします。 ご参考まで

noname#23369
質問者

お礼

詳しいご説明とご意見どうもありがとうございます! 厚生年金加入の有無、すぐに調べようと思います。 程度によると思いますが、やはり「アルバイト経験なし」と先方に明らかな嘘をついてしまったのに、内定を頂いたことが後ろめたくて…。 この分、これから一所懸命に頑張ろうと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

調べようとするなら勿論ばれますが、内定取り消しとなるようなことではないと考えます。

noname#23369
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます! 改めてご質問なのですが、ハローワークに問い合わせた際、受付の方が「今度あなたが入社する場合は新規加入での手続きになると思います」と仰っていたのですが、これは重複になりますよね? もし私が入社して、会社の方が私の雇用保険の手続きを始めた場合、職安の方で「この申込者には加入経験がある」と言われてしまう可能性はあるのでしょうか? それとも個人情報として伏せておいてもらえるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経歴詐称になりますか?

    初めまして。 先日、事務のアルバイトの面接を受けたのですが、 その履歴書の職歴欄に書いたことについての質問です。 過去にも同じような質問がありますが、いまひとつ明確にわからないのでどうか宜しくお願い致します。 12年4月~14年8月 A社 正社員 14年9月~16年3月 B社 派遣社員として勤務 16年4月~17年3月 C社 派遣社員として勤務 19年2月~ 家業手伝い 現在に至る 上記の履歴書を提出し、面接を受けました。 17年4月~19年1月までの空白期間は、単発の仕事、短期のバイト、短期の派遣(2つ)をしていました。 短期派遣は3ヶ月(D社)と1ヶ月(E社) (1ヶ月のE社は、長期の予定でしたが家庭の事情により退職したもの)。 この短期派遣は、2つとも雇用保険に入っていました。 本日、事務のアルバイトの採用が決まり、保険加入の手続きをするので、 年金手帳・雇用保険被保険証を持ってきてほしいと会社側から言われたのですが、困っています。 履歴書ではC社の雇用保険被保険証となりますが、実際は短期派遣のE社の雇用保険被保険証が最終のものなんです。 なぜ履歴書に短期仕事のことを書かなかったのかというと、 正社員で働いていたわけではないので、半年未満の短期なら書かなくていいだろう、 短期仕事だと仕事が続かない等で印象が悪くなるだろう、 履歴書の職歴欄に全部書ききれない(職務経歴書は不要でした) アルバイトだし面接で空白期間のことを訊かれたら、そこで話せばいいだろうと思ったからです。 ちなみに、面接では空白期間のことは聞かれなかったので、話していません。 これって、やはり経歴詐称になりますでしょうか? 採用を取り消されたりするでしょうか?

  • 経歴詐称について。

    転職活動中です。 金曜日に最終面接を控えているのですが、 実は職務経歴書を正確に記入しませんでした。 ・最初に勤めた会社を契約社員と記載しました。 年金、雇用保険なしで実際はアルバイト。 ・その後、派遣社員として三社ほどわたり歩いたのを明記しませんでした。 期間としては一社が一、二ヶ月程度です。 保険などは加入しました。 期間が合わないところは、上記のアルバイトにたしました。 現職についてはきちんと明記しました。 年金、雇用保険加入で勤続四年八ヶ月です。 この場合、経歴詐称は発覚しますか? 本当にいけないことをしたなとじわじわと罪悪感を感じてきました。 最終面接を受けないで辞退するほうが賢明でしょうか? まもなく30歳になる女子で事務職を希望しています。 離婚した母を養うため、正社員雇用で探しています。 恥ずかしい限りですが、助言等いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 経歴詐称について

    つい先日ある会社から内定を頂きました。 今になって焦ってる理由は、履歴書の職歴欄に一年間ほど契約社員として勤務、と書いてしまったからです。 仕事の内容などは全く同じですが、雇用形態は実はアルバイトで、社会保険などには未加入です。 契約社員であっても所得が低い場合など、保険未加入というケースもあるのかもしれませんが、ほとんどは契約社員でも完備ですよね? 入社にあたって書類の提出を求められた場合、保険は未加入でした、 と言った場合、はいそうですか、となるものなのですか? 契約なのに未加入なんてあやしい、と思われ調べられたりするのでしょうか?

  • 経歴詐称をしてしまいました…。

    就活をしていた大学生です。 正社員雇用前提のアルバイトとして企業に内定を頂きました。 3年前に派遣会社に登録して1度だけ短期の仕事を受け働きましたが、それ以来は1度も勤務していません。しかし登録はしたままだったため、内定先の企業の面接の際に経歴のことについて聞かれ、3年間派遣アルバイトとして短期の仕事を受けて働いていたと嘘をついてしまいました。他にアルバイトの経験が一切なかったため、中途採用ということもあり、咄嗟にさも3年間派遣アルバイトの仕事をしていましたという風に話してしまいました。 こんなことしてしまった時点で自分が愚かなことはわかっています…。 内定先から書類が届き、アルバイトも含め源泉徴収票を提出するように記載されていました。 しかし源泉徴収なんて貰ったことがないため、どうしたらよいのか困っています。 とんでもないことをしてしまったと後悔していますが、せっかく頂いた内定で、そこで働きたい意思が強いです。馬鹿げた質問ですが、なにか対処方法があれば教えて下さい。

  • 経歴詐称してしまいました。。すいません

    今とても後悔しているのですが 経歴詐称をした履歴書で、契約社員の内定を頂きました。 中会社です。 今更ですがとても後悔しています 悪いことをしたとはわかっているのですが質問させて下さい。 直近の前職の経歴を詐称してしまいました。 ○本当の職歴 2011年2月~2011年7月 アルバイト 2011年8月~2012年1月 契約社員 退職 ※アルバイトした会社と契約社員で働いた会社は同一の会社になります。 業務内容も同じだったので軽い考えを抱いてしまい 以下のように手を加えてしまいました。 ○嘘の職歴 2011年1月~2012年1月 契約社員 退職 詐称した理由は 雇用体系が違うだけで同じ会社だし経験には変わりないのだから という安易な考えでバイト期間も含めて契約社員というひとくくりで 書いてしまいました。 そして勤務期間についても本来は合計すると11ヶ月なのですが1年のほうが きりがいいと思ってしまい1ヶ月多く書いて1年勤務したと書いてしまいました。 入社の手続きで年金手帳・雇用保険者証・源泉徴収票の提出を求められました。 そこの会社では人事総務が独立していないようなので採用して下さった方が 保険加入の手続きを行われるかと思います。 入社書類に雇用保険の加入記録を任意で書く欄がありました。 こちらは実際、2011年8月~2012年1月の加入しかなく 年金手帳にも記録が書かれています そして支払い金額から源泉徴収の時に発覚すると思います。 採用担当の方は私が入社することを一緒になって喜んで下さり なのにもかかわらず、こちらは不誠実な対応をしてしまい 心苦しい気持ちでいっぱいです。 あやまった上で不採用の判断をおまかせしようか あやまって内定を辞退しようか迷ってます。 あやまることは決めているのですが1ヶ月の詐称と 雇用形態の詐称をおかし、会社にもよりますが これって人事の方はどんなふうに思われるのでしょうか?。。 面接して下さった方がとても親身に私の話を聞いて下さる方 だったのでなおさら反応が怖いです。。 面接辞退の理由を他の理由にするのも不自然でしょうか? (入社の意志を強く伝えてしまったのでまったく思いつきませんが。。) 胸が苦しすぎこんな思いもうしたくないので 今後二度とこんなことしません。

  • これって経歴詐称になりますか?

    お恥ずかしい話ですが、相談にのってください。 家庭の事情で仕事ができなかったのですが、就職したいと思い、数年ぶりに履歴書を書き、相手先に提出したところ、面接となりました。 私は大学卒業後数社(すべてフルタイム)働きましたが、雇用保険しかなく(雇用形態がアルバイトというところもあれば勤め先の社会保険未加入のこともありました)、社会保険加入は最後の前職のところしかありません。勤めた期間は色々ですが、すべて半年以上です。 ここで気になるのは、職歴というのは社会保険に入っていたもののみを言うのでしょうか。以前、前々職の求職の際にハローワークの方に私の経歴を話したところ、「すべて職歴として書いた方がいい」と言われ、 今回もそのようにしたのですが、過去ログを見ていたら、社会保険未加入はもしかして詐称?と心配になってきました。 本当にお恥ずかしいのですが、本当に心配でたまりません。

  • 経歴詐称について

    2004年に1年程アルバイトをしました。去年にその確定申告を済ませたのですが、今年になりまたその仕事の源泉徴収票が送られてきました。収入額は10万円未満です。私はそのアルバイトの期間を家業を手伝っていたことにしたいのですが、前年度の源泉徴収票の提出を求められたら不安でなりません。今年で30歳ですが、正社員で働いた事がありません。そして各種保険にも一度も加入したこともありません。本当は素直に書くべきなのですが、ブランク期間があり、年令的にも不利なので詐称を非常に迷っています。よろしくお願いします。

  • 経歴を詐称すると

    大学を出て3年ほどフリーターの後、正社員として就職して2年になりますが、転職を考えています。 3年間のフリーター生活を正社員として働いていたことにするとばれてしまうんでしょうか。 雇用保険、厚生年金の加入期間などで分かるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険加入の手続きの過程で内定取消となるのでは?と心配です

    ある中堅企業の中途採用の募集に応募しました。面接を終え就職の内定が、ほぼ決まっています。 現在30歳です。大学卒業後、自営でやってきたのですが27歳のときに1年程、アルバイトをしました。 そこでは雇用保険に入っていました。 やめてから、また自営に戻りました。 今回の就職先には、そのアルバイトのことは言っていません。履歴書にも書いていません。 大学で身に着けた技術、知識を生かして、ずっと今まで自営の業務委託でやってきたという説明です。 理由としては、アルバイト先では自営でやってきた専門的スキルとは、少し異なったことをしていたということ。 内定先で強く生かせる分野ではないと考えたからです。 正社員ではなくアルバイトだったこともあります。 余計なことを書いて面接時、不利になる可能性を恐れたのです。 入社手続きで雇用保険の手続きがあると思います。面接時、保険証は何ですかと聞かれたので現在、国民健康保険です と人事の方には言いました。 実際そうなのですが、後で考えてみると、雇用保険と国民健康保険は別物なのですね。 この流れだと、会社側は新規に、私の雇用保険に加入する手続きになりますよね? 雇用保険被保険者番号は、一人一番号のようですから会社の方が雇用保険の手続きをする際、ハローワークで既に私の雇用保険の加入の履歴があるとわかってしまうのでは?と思います。生年月日と名前だけで、まず照会して2重加入にならないようにするという話を聞きました。 そうなった際は、私に会社より問い合わせがあるのではないかと心配です。 そうすると、さらに内定取消の不安が頭をよぎります。 そのアルバイトはやめてから丸2年は経っているのですが・・・ 先程、心配になって、アルバイトしていた頃の資料を漁っていると、雇用保険被保険者証と書いてある 細長く薄っぺらい紙がありました。まさか、こんな紙きれが保険証だとは思いませんでした。 私としては自営で、専門スキル1本でやってきたことをアピールしたこともあり会社側も、それを評価して内定を出してくれたのだと 思います。 ですので、面接も終わってしまった現状、このアルバイト歴は、なかったものとしたいのですが。 何とか、うまく急場をしのげる方法はありませんでしょうか? 私自身がハローワークに出向いて何とかするというのも 駄目でしょうか・・・ 雇用保険被保険者証を、紛失したことにして、以前、短期で社会保険加入の会社で働いたところがあったとだけ伝えて 被保険者番号のみを内定先へ知らせるなどはどうでしょうか? 特に何も、こちらからしなくてもこのまま問題なく入社手続きが済むならいいのですが・・・ 職歴詐称と受け取られ内定取消になるのではと不安です。 30歳で後が無く、この就職に全てをかけています。 宜しくお願いします。

  • 経歴詐称について

    友達の事で相談を受けたんですが。。。 友達が大手派遣会社に登録したんですがその時経歴を脚色したんです。 1つは学歴詐称。 実際は高校中退なのに高卒としたそうです。 2つは職歴詐称 職歴で以前長期勤めてた所が有り雇用形態がバイトだったんですが正社員としたんです。 実際は正社員として就職したことは無いのです。 その派遣会社は長期勤務の際は保険(多分社保と思います)に入らないといけないようです。 実際就職したことが無い奴なので社会保険に加入した実績なんてありません。 尚、職務経歴書に以下の用に記載したそうです。 @2つ前の職歴 某会社(正社員入社) ※実際はアルバイトです @1つ前の職歴 某会社(アルバイト勤務) ※事実です この様な場合、加入状況から実際は正社員勤務をした事が無いという事実は発覚してしまうのでしょうか? また、学歴の方もばれやすいものなのでしょうか? ※因みにバイトで働いてて正社員と偽った勤務先(会社)は半年くらい前に倒産してます。

このQ&Aのポイント
  • 複数のPCで利用したいため、共有の設定をおこなったが、クライアント側でネットワーク上のPCを選択しても、エラーが出てしまいます。
  • お使いの環境はWindows10Proで、接続はUSBケーブルです。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る