• ベストアンサー

PolarのCS200の設定切り替えについて

PolarのCS200は2台のバイクで切り替えて使うことが出来るとマニュアルにはあるのですが、セッティングは出来てもスタート時の選択方法が分からないです。 「Bike SET」で両方の自転車の設定は出来ました。 ですが、計測開始時の選択が分かりません。 どうしたらCS200にどっちのバイクについていることを教えられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.2

自分ので確認してみましたが、「Bike Set」の画面で、Bike1かBike2のどちらかを表示させ、Backを押して時計表示画面に戻れば、それぞれの設定値で計測が行われるようです。 時計画面でBike1にセットされているのかBike2にセットされているのかの表示は出ないようですね。「Bike Set」の画面まで行って確認するしかないようです。これだと確かに不便ですね。

nnz-R
質問者

お礼

サポートに電話をしてみましたが、ici41041さんの方法しかないようです。 画面表示されると言われましたが、同様に表示は出ません。 もう一度サポートに電話してみようと思います。

nnz-R
質問者

補足

あらためてサポートに電話をしてみました。 時計画面での表示はないようです。「Bike Set」で確認するしかないそうです。意外と不便ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bhg-1suki
  • ベストアンサー率36% (59/163)
回答No.1

ここに連絡して聞いてみたら如何ですか? 私も720iを持っていますが、ここで質問したことがあります。新設に教えてくれましたよ。 0570-01-0111 ポラールお客様相談センターです。 参考までに http://www.polar.jp/index.html POLARの日本語サイトです。

nnz-R
質問者

お礼

連絡してみました。たしかに調べるよりも聞いた方が早かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • POLAR CS600X でケイデンス設定できない

    海外通販で購入した「POLAR CS600X」 の初期設定で、 ケイデンスセンサーを認識させることが出来ず困っています。 状況は1~4下記の通りです。 どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく、 宜しくお願いします。 <状況> 送られてきた時点で電池残量が無かったため新しい電池と交換。 マニュアル通りに電源ONしたところ・・・ 1.「Start with sulky settings」の表示となり、  OKボタンで「Number of sulkies 1,2,3」の選択となる。  (通常=マニュアル記述では、「sulky」の部分が「bikes」となっているはず) 2.この状態で設定を進めていくと、  settingの中で「ケイデンス」及び「パワー」のON/OFF項目が表示されないため、  ケイデンスセンサーをティーチングすることができない。  (おそらくパワーセンサーも) 3.計測画面上、自転車マークではなく 馬の蹄マークが点灯している。  (自転車モードではなく、馬車モード?になっている) 4.4つのボタン全て押してリセットしても状況は変わらず。

  • Photoshop CS2のカラー設定

    最近、Photoshop CSからCS2にバージョンアップしました。CSの時はカラー設定を開くと各メーカーのプリンターの機種番号がズラズラっとあり、自分のプリンターの機種を選択していたのですが(エプソンPM-G820と4000PX)CS2に変えてから色々見てみましたが基本的な数種類の設定事項しかありませんでした。これは仕様が変ったのでしょうか?※WindowsXPです。

  • イラストレーターCS2にて

    オブジェクトを選択ツールで選択しようとする時、例えば円(中塗りもしてある)選択しようとしたら線をクリックしないと選べなくなりました。。。 ついさっきまでできたのに、なにか設定を触ってしまったのでしょうか? OS X, CS2です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Photoshop cs5(mac)選択範囲

    Photoshop cs5(mac)選択範囲についての質問です。 その1: 選択範囲で すべて選択 → 選択範囲を変更 をすると、 カンバスサイズぴったりの選択範囲だと、〝境界線〟意外触れません。 (添付の画像を参照) カンバスサイズを大きくするか、選択範囲を小さくしてから、 選択範囲を変更すれば、選択範囲の 〝滑らかに〟〝拡張〟〝縮小〟を選択出来るのですが・・・。 webデータ作成、カンバスサイズ(画像サイズ決まっている場合)で データを作成する時は不便でなりません。 cs3の時は、カンバスぴったりでも変更が可能でした。 この部分の設定を調整するにはどうしたら良いでしょうか? 検索してみたのですが、分かりません。 その2: 角丸の画像を作る時に選択範囲の〝滑らかに〟を 使っているのですが、cs5だと、角丸の部分が大変粗く困っています。 選択範囲の細かさの設定を知っている方もいらっしゃいましたらお願いします。 ※ 参照画像cs5、cs3のカンバスサイズ、解像度は同じです。

  • VIERA 無料CS 映らない

    最近無料のCSがどうしても見たくて、わかる範囲で色々設定してみましたがサッパリで… テレビ、ブルーレイ両方パナソニックなのですが、無料のCSを写すにはどうしたらいいのでしょうか。。 神戸、大阪の間の地域で、うちにはパソコンも電話も繋げてないです。 携帯で色々調べて見ましたが専門用語が多くて恥ずかしながら理解出来ません。。 説明書はブルーレイの方しかなく、とりあえずやってみましたがダメでした。。 テレビの裏にBS、CSの何かの線??を繋ぐ方法などもありましたが、(現時点うちのには着いてません) 繋げなくてもいける!みたいに説明書には書いてあります。 何か購入しなければならないのか、設定がおかしいのかとにかくサッパリです。。 いじくりまわしてトランスポンダ選択?の所も何にしたらいいのかわからなくなりました。。 アンテナレベルも一切動きません。番組表も写りません。 どうしたら、何から始めたらいいのでしょうか? 機械に関して一切知識がありませんので、 まったくの素人でも理解出来るように教えて頂けるとありがたいです。。

  • イラストレーターCS3でパスが選択できなくなりました。。。

    イラストレーターCS3でダイレクト選択ツール使用時にパスが選択できなくなってしまいました。。。(パスが表示されない) 他のファイルを開いてみたところそちらでは選択できました。 なにか設定をいじってしまったのでしょうか。 どなたか解決方法などありましたら教えてください。

  • photoshop CS5の初期設定について

    photoshopを使い始めたばかりです。 photoshop CS5で新しい画像を開いて、「色調補正」→「色の置き換え」を選んだ時、 デフォルトで、「許容量40(F)」 「選択範囲(C)」にチェックがされていますが、 開く度に、「画像を表示(M)」にチェックを入れ「許容量」を上げるのは面倒 なので、デフォルトで自分の好きな値に設定して、新しい画像を開いたとき、 常に設定した値で開くことはできませんでしょうか? 要は、「色の置き換え」を選んだ時、初めから「画像を表示(M)」と、許容量180くらい の値になってればいいということです。 ※未編集の新しい画像を開くときのことです。 また、私は「色の置き換え」をよく使うのですが、項目が「色調補正」のずっと下 にあって、毎回クリックするのに面倒です。項目の並び替えとかできないでしょうか? 他のよく使う項目も、上段持ってきたいので、ショーカットの設定は望んでません。

  • Win10 電源(休止状態・スリープ)の設定

    Win10を2台のPCにインストールしました。 スタートメニュー・電源に表示される選択肢が 1台は「再起動・シャットダウン・休止状態」で、 もう一台はこれに「スリープ」という選択肢が 表示されます。 1台目の物にも「スリープ」を追加したいのですが、 どこから設定すればいいでしょうか。

  • ダウンロード時の設定

    以前はファイルをダウンロードする際にはそのつど「ダウンロードを開始します。『はい』『いいえ』」などの選択肢やダウンロードしたファイルをどこに保存するか設定できたのに、最近ではダウンロードをクリックすると強制的にダウンロードがスタートし、「一時的フォルダ」というところに勝手に保存されてしまいます。 よろしければ以前のようにダウンロードするたびに「はい」「いいえ」の選択肢がでて保存するフォルダが設定できるようになるやりかたを教えてください。

  • クロスバイク選択  GIANT-CS3200(3400)か ミヤタ-SJクロス27か

    現在はママチャリを使用している、スポーツ自転車の初心者です。 主に片道2kmの通勤用にクロスバイクを購入予定です。 今はママチャリの通常のペースで歩道を走っています。 GIANTのCS3200、CS3400 ミヤタのSJクロス27 の3台の候補に絞りましたが、どれを買うかで迷っています。 3台とも予算内なので、乗り心地などの性能で決めたいと思います。 このような場合どれがお勧めですか? 以下疑問に対する回答とあわせて、アドバイスください。 <疑問1> ママチャリよりもずっと「よく走る」自転車が欲しいのですが、SJクロス27は、CS3200(3400)と同等に走れると考えてよいですか? それともSJクロス27はママチャリに近い乗り味なのでしょうか? 10段階評価でCS3400を「10レベル」、ママチャリを「1レベル」とするなら、CS3200、SJクロス27はどんなレベルになりますか? <疑問2> CS3400はCS3200に対して5000円高いですが、それに見合う性能差があるのでしょうか? CS3400を選ぶ利点が知りたいです。 <疑問3> SJクロス27には前カゴがついています。 カゴはあれば便利だなと思う程度で必須ではありませんが、CS3200やCS3400に前カゴをつけることはできるのでしょうか? <疑問4> SJクロス27はオートライトが最初から装着されています。これに対しCS3200とCS3400はライトはオプションです。通勤の帰りは夜になるので、LEDライトを付けたいと思います。「このランク以上のLEDを買うべき」といった意見や、おすすめのLEDなど、具体的な製品型式をアドバイクください。

このQ&Aのポイント
  • 最近、edgeがフリーズしやすくなるなどの異常があり、Lenovoの公式ページの診断を受けた結果、flashのインストールが必要だと判明しました。
  • 再起動後に電源を入れても、画面が表示されずにCapsLKのライトとファンの動作だけが確認できます。
  • この状況はおそらくOSの変更によるものであり、購入から1年経っているため保証期間外です。Novoボタンも効果がなかったため、他の対処方法を試す必要があります。
回答を見る