• ベストアンサー

社員から派遣・・

ysko614の回答

  • ベストアンサー
  • ysko614
  • ベストアンサー率31% (103/329)
回答No.1

折角安定した職場にいるのに派遣と言う不安定な身分になるのは、持ったいないです。 上司と合わないと言う事は結構どこでもある事です。例えばセクハラとかパワハラとか具体的な不利益ではなく、性格的な問題とか仕事の進め方などであれば、我慢し、この上司の移動やあなた自身の移動の時期まで待つのがいいと思います。 どこの職場でも合う合わないと言うのはあると思います。まして派遣であれば今よりも酷い場所へ派遣される場合もありますし、折角、いい環境でも簡単に契約終了なんて事もあります。 まずは今の職場環境で少しでもよくする方向で努力するべきだと思います。

meatq
質問者

お礼

我慢が足りないようです。私(泣) 比較的柔軟性はあるつもりでしたが、 今の勤務先は息が詰まりそうです。 派遣先は欧州の大手企業で派遣から正社員でも可能は あります。とは仰って下さいましたが、 やはり歳も歳なので、辞退する決心が付きました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣社員の信用調査等について

    派遣社員として勤務して半年、役員秘書をしています。先日ある専務から「○○に勤務していたんだね。私はいろんな所から何でも情報が入ってくるんだ。」と言われました。 私が○○に勤務していたことは、社長には話しをしましたが、専務に口外していません。ただ「いろんなところから情報が入ってくる」と意味深におっしゃったので、なんだか気味が悪くなりました。 派遣社員でも派遣先で信用調査にかけられて、家族構成、学歴、職歴などを調べられることがあるのでしょうか。 派遣元(大手派遣会社)からは、現在の派遣先には私の詳細は一切伝えてないと、言っています。

  • 派遣社員の業務量追加について

    大手企業で1月から紹介予定派遣として勤務しております。 求人内容、面接時ともにに役員秘書、庶務半分(正社員の方のお手伝い)とお聞きして入社いたしました。 最初の1~3月は上記の内容通りの勤務だったのですが、4月から役員秘書、庶務全般、部長秘書、月数回の取締役会の議事録作成・回覧、とある業務の金銭管理などを任せると3月下旬に言われました。  確かに役員秘書が日によって忙しい暇の波がある感じでしたが、暇な時は庶務を多く手伝ったりしていました。 また、金銭管理業務の担当を今までされていた方は、ボリュームがかなり多いので秘書の片手間に出来る業務でない、他部署は総合職がされている業務と言っていました。 指示者のリーダーの男性にもすぐに確認しましたが、面接時にも言った庶務だからね、金銭管理も派遣さんokと言われてしまいました。 そのため派遣会社に相談しましたが、企業から業務量増加の話はなかった旨話されていてかなり不快に感じてくださり、今確認してくださっている最中です。 派遣社員をやるのが初めてなのですがこういったことは普通なのでしょうか? また、7月から直接雇用の契約社員になるためあまり揉め事は起こさない方が良いのでしょうか? この数日だけに明らかにメインの役員秘書より、部長秘書と金銭管理業務が多くなってしまいました。いろいろと不安です。 何かアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 派遣の秘書・・

    秘書というフリーワードで、派遣で検索すると、200件近くヒットしますよね!? 結構、「残業なし」「8時~17時勤務」「大手企業」「簡単な秘書業務」「東京新宿勤務」等、すごい条件ですよね!? 今、資格の学校に2級を勉強し、ゆくゆくは秘書になりたいと考えているんですが、どうしても、「派遣」という言葉に悩んでしまいます。 なかには、そのまま社員への雇用あり、という会社もありますけど。 秘書の派遣社員のメリット・デメリット教えて下さい。 現役、派遣秘書の方だと、すごくうれしいです。 後、秘書は、会社が、秘書課配属として雇うのと、個人で、個人の給料から、秘書に給料を渡すのと、2種類あると聞きましたが・・。 本当でしょうか? あたしが、派遣のサイトで見た秘書募集は、社長や偉い方が、個人的に、派遣会社に応募を出しているのでしょうか?

  • 派遣で秘書

    正社員や契約社員での募集が少なく。多くの職場で経験を積みたいので、派遣での秘書に転職しようかと考えています。 秘書は、以前1年程度ですが役員付をしていました。 派遣社員として勤務中の秘書の方、もしくは以前勤務してらっしゃった方。どんなことでもよいので、いろいろとお話を聞かせてください。

  • 正社員から派遣への転職

    既婚で子供無し、30代半ば女子です。 人間関係が悪く赤字続きの正社員職から、大手企業での希望職での 派遣勤務へ乗り換えるべきか悩んでいます。 現在の正社員職は小規模な組織での業務です。かなり無謀な経営を続け 数年間赤字が続いており、上司や同僚へ意見したところ、結局私が村八分状態になり、 それまでの専門職も剥奪され、現在は部内で別業務に就いています。 毎日主人にぼやいているので、見かねた主人からも反対されています。 (ただ、最終的には私が決めることなので強制したくない、というスタンスです) 人間関係も良くはなく、村八になったことから気の合う友達もいないのですが、 現在の業務にも何とかやりがいを見出しており、割り切って勤務できるレベルではあります。 残業も比較的少なく年齢のこともあり、なんとなく続けている状態です。 過去の経験上、自分にはシステムの整った大手企業での 正社員(夢ですが)か派遣勤務で現在までの専門職を生かすことが、 最も合っていると思います。 出来れば家事と両立したいことから、 1.勤務地の近い正社員 2.勤務地の近い大手企業への派遣 という形で探していたところ、大手商社での比較的残業の少ない、 希望職での派遣勤務が決まりました。 当然、派遣は期間更新制ですし、かなり高額になる交通費も自己負担で 年収は現在より100万程度下がります。 そんな中、現在の職場で、私と対立した上司達が数年間の赤字の責任を取り、 社長命令で契約社員に降格という革命が起こってしまいました。 新しい上司はコストを徹底的に排除し、正常な状態に戻す至極真っ当な考えですので 私も安心し、協力して行こうという信頼は寄せています。 でも業務は少し増すと思われ、もとの専門職もメインで任せてもらえることはなさそうです。 特に女性の方、ご自分でしたらこういった状況をどう思われるか、 率直なご意見を伺えればと思います。 また、現在派遣先より採用通知が来て2営業日程度なのですが、万一 派遣会社へ断った場合、お仕事はもう紹介されないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大手の派遣か中小の正社員か

    転職活動中、20代後半女です。結婚予定なし。 退職金と育児休暇有の企業で就職活動を行っております。 今、二つの選択が出来ましたので是非ともご意見を頂きたく思います。 履歴書を見て、 大手企業で働いていた派遣、中小企業で働いていた正社員 評価としてはどちらか高いのでしょうか? (それだけを見ただけのことと、仕事内容を考えた上での両方の回答を頂けると幸いです。) というのも今、上記内容で活動している中、大手外資の派遣の話を頂き仕事内容も非常に興味があるのですが 1.給料が正社員より低い。それで仕事は正社員並み…と思われる。 →それに不満を抱くのではないか?(年収で最高100万の差がつくと思われます。) 2.大手外資なので人間関係はいいかも知れない。 (言葉悪いかもしれませんが、レベルの高い人と話すことで向上をはかれるかもしれない。) →中小の人間関係の不安(偏見ではなく、実際それで痛い目にあったのと、友人の体験談を聞いているので) 私としては、やりたい仕事が出来て、人間関係が良好であれば良いと思っております。 しかし、現実問題としてお金の面と世間体が気になります。 そして派遣でも大手に(しかも憧れの外資で)働けることに惹かれております。 是非ともアドバイスをお願い致します。

  • 秘書派遣会社を探しています

    現在、総務の管理職なのですが、 上司である役員が「秘書をつけてほしい」と言い始めました。 今まで事務系派遣は色々取り扱ってきたのですが、 秘書というと、初めてで・・・ 今まではテンプスタッフ・スタッフサービス等を 主に取引していました。 当然そこからは話を聞く予定ですが、 秘書派遣として、もっと実績や対応の良いところは ありますでしょうか? Web等ではいいことしか書いてませんので、 秘書派遣を取り扱った経験のある人や、 秘書派遣として働いている人の 意見をお伺いしたいです。 なお、「どのような人がいいのですか?」と聞いたところ、結構曖昧で・・・ 英語ができて、資料をまとめてくれて、 といったところみたいです。 よろしければ、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 派遣社員の退職

    私は派遣で働き始めてもうすぐ1年になる30代後半の女性です。   私は仕事を探している時、今の派遣会社に勤務条件の希望に土日休みの残業なしと言っていて、条件にあてはまる会社が見つかりましたので働きませんかと言われ、今の会社に応募しました。   でも実際入社してみるとまったく条件が違い、日曜出勤もあるし、残業は30Hもありました。私は土日にも仕事をしているため、土日休みの残業なしの条件は体力的にも必須条件だったので、入社して1ヶ月で退職を申し出ました。 すると派遣先の上司が、それでは困ると言われ、業務を残業がないよう見直し、日曜日は休んでもいいと言われ、もう少し続けて欲しいとお願いされました。 私もそこまでしてくれるのならと思い、もう少し頑張って続けてみようと思ったのですが、残業は半分にしか減らず、人間関係も最悪なので(特に女性同士)どんどん精神的にも肉体的にも疲労がたまってしまいました。 上司が私の退職を引き止めた理由は、女性の正社員と派遣社員との人間関係が今までも最悪で、何人も派遣社員が辞めていて、これ以上辞められると自分のクビがあぶないという理由がありました。   その上司は最近、特に私に気を使ってくれるので、とても言い出しにくいのですが、もう限界に近づいているので、やめたいと思っています。   派遣会社に最初に相談してみようと思っていますが、この上司には自分から伝えたほうがいいのか、派遣会社から伝えてもらったほうがいいのか迷っています。 この上司はいい人ではあるのですが、ちょっとヘソを曲げると口が悪くなり、ひどいことを言ってくるので、たとえ辞めるにしても気分よくやめたいでのす。   あと契約が8月末までなので、そんなに急には辞めれそうにないので、引継ぎが出来次第やめたいのですが、そんな希望って通るものなのでしょうか?

  • 同じ派遣先への就業は可能か?

    同じ派遣先への就業は可能か? はじめまして。現在は無職で派遣でお仕事を探しております。 以前は某大手通信会社に特定派遣(H会社の社員でした)として出向し働いておりました。 離職した理由はクビです。 何故クビになったかといいますとお客様の 情報が外部へ流出してしまったことで責任を取らされH会社から解雇通告を言い渡されました。 実際は派遣先(某大手通信会社)の社員の命令に従い、結果社員は 知らん振りで私が責任を負うことになったのですが。。 (解雇といっても円満退社にしてもらい裁判沙汰にもなっておりません。) ここでご質問がございます。 新たに以前の派遣先であった大手通信会社または関連企業に派遣として働くのは無理でしょうか? 現在仕事を派遣で探しておりますが、色々な案件を見ても以前働いていた派遣先 (某大手通信会社)が仕事上絡んでいることが多くてこれを無視して仕事を探すの は酷と感じております。 1つ某大手通信会社と無関係な案件をコーディネーターの方に紹介してもらったのですが、その 派遣先の会社の顧客を見ると…、ありました某大手通信会社の名前が(苦笑) やはり新たに某大手通信会社に入れたとしても、私の事を知っている人に会ったら (不祥事を知っている人)そこで人事に報告されまたクビという事になるのでしょうか。。 そして一度、悪さをしたとレッテルを貼られてしまうとその業界ではやっていけないのでしょうか? 私にとってこれから!という時なんです。(泣) どなたかご教授をお願いします。

  • 派遣社員から正社員への転向

    はじめまして。現在、29歳の女です。 私は四年制大学卒業後、就職せず今までずっと派遣社員として働いてきました。 ブランク期間は多少ありましたが、継続的に一般事務で数社勤務してきました。 しかし、やはり有期雇用ということもあり、半年~1年半などの期間満了を繰り返し現在に至ります。 派遣先は大手企業ばかりでしたが、所詮は「派遣」。大して責任のある仕事も任されること無く、アシスト的な庶務業務が殆どでした。 また、業界も様々で、信販、都銀、電機メーカー、IT、まるで一貫性がありません。(部署も人事部、営業部など) 資格は秘書検定のみで、PCの資格も無く実践のみでExcel、Word、PP中級程度です。 現在、就業中ですがもうすぐ満了で、年齢も年齢なのでこの機会に正社員を目指したいと思うようになりました。 しかし、私のボロボロな職歴では正直どこも雇ってくれないのでは・・・と不安に駆られます。 職務経歴書も実績をあげたこともないので、どういう風に書けばよいのか悩むところです。 また、勤務先は派遣先を書けばよいのでしょうか?それとも派遣元を書けばよいのでしょうか? また、退職(?)理由は契約満了では通用しないでしょうか? 正社員となると、派遣の顔合わせと違い突っ込んだことを質問されることは覚悟してます。 厳しいお言葉でも結構ですので、アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。