• ベストアンサー

いろいろ心配になってブログが始められません。

tonnura999の回答

回答No.4

知り合いがあなたのブログを目にする確立なんてかなり、低いと思いますよ。 もし見つかっても良いじゃないですか。 なにか人様に知られたくないような事を「匿名だから」との理由で書く訳じゃないですよね? やってみて楽しければ、自分から知人に「読んでくれー」と言えるようにな・・・少なくとも僕はそうでした。

polarity123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。(^^) 「ブログは星の数ほどある」って、頭では分かっているんですけどね・・・。 そうですね、見られたくないポイントと言えば誰かへの愚痴ぐらいですね。 万が一の万が一、愚痴を書いた当の本人に読まれても「それが私の正直な気持ち」と堂々としていられたらいいなと思います。 私も「読んでくれー」と言えるぐらいになりたいです。(^^)

関連するQ&A

  • 面識1回ほどの義理妹へのご祝儀

    今度、主人の弟の奥さんの妹が結婚することになったそうです。 私達は1年前に結婚し、その際に弟さんの奥さんのご実家から ご祝儀(5万)をいただきました。 (ご実家の方へはちゃんと内祝いとしてお礼をしました。) 本当ならば、主人の両親から少なからずご祝儀をだし、私達夫婦も 小額出すという形がベストなんじゃないかと思いますが、義両親は 全く出す気はないそうです。 そこで、こういう場合にはご祝儀としていくらくらいが妥当なのか ご意見お聞かせ頂ければと思います。 ちなみに、主人は弟さんの結婚式で1度義理妹に会ったくらいで、 弟さんの奥さんのご両親ともその程度の面識しかありません。 しかも、弟さんの奥さんには妹のほかに弟もいたような気が…と いうほど記憶にもあまり残っていないようです。 私は関係の深さから言っても、あまり高額を出すこともナイのでは… と思っています。しかも義理の弟がいたとしたらその時にも… と思うとなおのことです。 なんだか解かりづらい文章になってしまいましたが、ぜひ皆さんの ご意見お聞かせください。 よろしくお願い致します。 ※ 補 足 私達の結婚式にご祝儀を頂いたのは、主人が甥っ子をメチャメチャ 可愛がっているので、そのお礼も兼ねる意味合いもあったように 感じます。内祝いのお礼の電話で、そのようなニュアンスのことを 言っていたそうです。

  • プレゼント

    プレゼント 30代前半の義理の妹(弟の嫁)に、娘の洋服(おさがりですが)をいただいたお礼をしたいと考えています。 予算は3000円くらいです。 東京か横浜で買えるものでオススメがあったら、教えてください。

  • 礼状について

    先日 義理の弟の叔母さんから筆記具と出産祝いを頂きました、 昨年 妹の結婚式で1度お会いしただけなのにも関わらず出産祝いまでいただき 礼状を書こうと思っているのですが、文章を作成してはみたのですが、良いのか悪いのか分からず どのように書いたら良いでしょうか!? よろしくお願いします。 私が作成した文章です 「拝啓 入梅の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 先日は筆記具や出産のお祝いまでいただきありがとうございました。 おかげさまで母子共々健康で順調に育んでおります、 名前はOO(OOO)と名づけました、 親子ともども よろしくお願いします まずは取り急ぎ御礼かたがたご挨拶まで。敬具

  • 甥っ子のことで~。彼の将来は・・・

    そのままです。 私には中一のおいがいます。妹の子でひとりっこ。私は独身、義理の弟の姉もどくしん。つまり甥っ子はひとりっこでいとこもいません。私は45、義理姉は47で当面結婚の気配すらありません。彼は一生たった一人ぼっちで人生を歩んでいくことになりそうです。どんな気持ちでいるんでしょうか。ちなみに妹は車で5分にすんでいます。近いだけに心配が募るばかりです。どう甥と接していいのでしょう。

  • 義理妹の戸籍について

    こんばんは。 突然ですが…義理妹の身元が知りたいのです。戸籍抄本なり、謄本で身元が知りたいのですが…市役所に請求できるのでしょうか?(請求者は義理の姉になります。) っと言うのは…弟が今年の7月に入籍したのですが、相手の妻となる人の詳細が分からずじまい。 そして現在は義理妹のみ家を出て行ったのです。離婚するのかどうか、弟は何も言いません。はじめから何の説明もなく、入籍してしまい「聞くな、しゃべるな」の一点張りの弟。 抄本なり、謄本にて、義理の妹の実家、兄妹、離婚暦(離婚して、子供3人(内一人死亡))を調べたいのですが…個人情報保護法等で無理なのでしょうか? 市役所の請求理由などは、「家計図を作る為」(他の質問を参考)でよいのでしょうか?他にありましたら教えてください。 長々とすみません。本当に困っています。 父(92歳要介護者、母は他界)と弟の二人暮らしが一夜にして崩れてしまい、私は介護の毎日。弟もどう考えているのか分からず、どうしたらいいのか…分からず。どうか回答宜しくお願いします。

  • 義姉のブログを見てしまいました。。

    先日義理の姉のブログを本当にたまたまみつけてしまいました。 よくないのはわかりつつ、見てしまいました。 そこには私の事と母の愚痴も書いてあったのですが、 愚痴というより悪口でした。 ストレス発散とかなら理解できるのですが、遊びに行った際家事手伝うよ?と言ったのに、 遊びに来てお客様顔で手伝いますかの一言もない とか、、 帰るときペットボトル持ち帰ろうとしたら捨てておくからいいよ、と言ってくれたのでその日は荷物が多いからお言葉に甘えて置いて行った時のことを 帰った後ペットボトルがいくつか落ちてた。。とか えっ?!それ違うじゃん!ということばかりです。 他にも母の日義理の母に送ったら義妹が不機嫌になったって言われた!せっかく送ったのに~とか そんな事実全くありませんでした! 甥っ子を遊んでて甥っ子が机に頭をぶつけてしまい少し泣いたけどすぐ泣き止んだということがありました。私は謝り心配めちゃくちゃしたけど、義姉が大丈夫よくあるよくあるーとさらっと流したことを すごく危ない目に合わせてあり得ない位ギャン泣きさせたとか書いてあったり 本当にショックです。 私の悪口の次の日のブログが義理の姉の実の弟夫婦が来た時のブログはお土産も買って来てくれて嬉しいしすごく楽しくってまた来て欲しいと書いてあるのですがすごく対比させてる感満載です。 コメント欄では私の悪口が飛び交ってます。 その妹最悪!だね!とか無理!とか。。。 お土産とかもちろん持って行ってるし気遣いも沢山しているし、お米もうちから買って送ったり甥っ子のプレゼントの為にみんなでお金貯めたりしています。 私も悲しいし、喜んでもらおうとしている母がかわいそうです。 たまに母が義理の姉に私の愚痴を言ったりしていたり、仲良くさせようと私にメールするように言ってたみたいでそれがめんどくさいとも書いてあって、それは申し訳ないなと思いつつ、、そういうストレスがあったのかなと思います。 もちろん私も色々やってしまった事があるにしても、 それにしても事実じゃない悪口を書かれすごくショックです。 次笑って会える自信がありません、、 イライラする気持ちもあります。 なぜここまで悪者になっているのか。。。 どう付き合えばいいかわかりません。

  • 帰宅時間が遅すぎる!体が心配です。

    母からの相談です。 会社員である弟の(45歳)の帰りが毎日11時を過ぎるそうです。 朝は7時には出勤し、土日も出勤どちらかは出勤しているそうです。 JA系の会社ですから農業関係になり、農家さん達相手、自然相手の仕事で多少のブラックは仕方ないと家族も認めています。 しかし、今の部署はとにかく帰りが遅く、弟の体が心配です。 結婚してすぐにその部署に異動になり、6年いました。毎日午前様。運良く子どもには一人恵まれましたが、完全にワンオペ状態。奥さんである義理の妹もよく耐えてくれたと思いますが、二人目は断念したのか結局今一人っ子です。 残業続きで、部長のパワハラで課長が何人の辞め、弟だけは課長補佐として残り続け、弟も体調をこわしかけました。(実際、薬漬けでした)母も私も退職を勧めるほど心配でしたが、異動届がようやく通り部署が変わりました。この3年はそれまでの生活が嘘のように帰りが早く、健康状態も持ち直し、家族との時間も増えました。よかったねと言っていた矢先、今年の4月の異動でまた元の場所に戻りました。 そして前と同じように毎晩遅く帰ってきているそうです。 課長になりましたが、部下はおらず、仕事を一人で抱え込んでいる状況のようです。出張が多いので、その分、やるべき仕事を会社に戻ってきてからやらなくてはならないとのこと。 もちろん、弟の仕事の仕方がわるく、いわゆる仕事が出来ない、要領が悪いタイプなのかもしれません。妙に完璧主義だったり・・・。 弟の能力・意識の問題であることは否定できませんが、そもそも課長の下に部下がいないってどういうこと?と思います。 聞けば、若手は働き方改革で早く帰ることが可能で、管理職になってしまったから、残業扱いにならない、といいます。 弟の体が心配です。病気になってからでは遅すぎます。 ①課長(管理職)に働き方改革は関係ないのでしょうか。 法律的に弟を擁護することはできませんか。動労基準局の監査が入ったこともありますが、結局、若手の働き方が守られただけでした。 管理職になったら、仕方ない、そう受け止めるしかありませんか。 ②弟の会社での立場があるので、出過ぎたマネはしたくありませんが、弟の働き方の現状を理解してもらう、訴える方法としてどのようなことがありますか。 以前相談した労働基準監督所は、本人が申し出ることを前提にしているといって、相手にしてくれませんでした。 サラリーマンですから、多少のことは我慢が必要だと思います。 でも、あまりに「働き方改革」から逸脱しているように思えます。 どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • 主人の弟夫婦から娘に高校の合格祝いをいただきました

    主人の弟夫婦から娘の高校の合格祝い(直筆の御手紙付き)に3万円をいただきました。 娘から義理妹にお礼のメールを入れさせました。娘のメールの内容は「両親にすぐにお金はとられましたが、ありがとうございます。大事に使わせていただきます」です。娘からメールを入れさせれば、特に親からお礼のお電話などは不要ですよね?娘たちに、お年玉や、お菓子、お小遣いもよくいただくのですが、親からのお礼は特にしていません。娘がきっちりしていれば問題ないですよね?

  • 正月の訪問

    義理実家への正月の訪問について考えています。  結婚3年目、専業主婦、子なしです。 義理実家とはお互い気を使っています。(あたりまえですね)そもそも、結婚当初から旦那と不仲で別居もしましたし、義理母とも言い合いになった事もあります。手紙で気持ちを打ち明けた(ブチまけた?!)事もあります。しかし今は、旦那とも落ち着き、義理実家には正月以外はいきません。義理両親に対しても諦めています。  とにかく物を贈るのが好きな人達なので、お礼の電話と父の日・母の日の贈り物ぐらいです。    それより、私がストレスが原因で体調を崩しますので、できるだけストレスを溜めないようにしている感じです。 私としてはつかず離れずがいいです。 義理妹が居ますがは現在2人目妊娠中です。今年の正月行ったら、絶対ストレス溜まります。正直逃げたいです。 何かいい案ありませんか? 病気になるのが(風邪とか)一番だと思うのですが、旦那は義理両親に私の嘘を話してしまいそうです。それか、嘘をついてまで行きたくない私を責めると思います。  旦那には「行きたくないなら行かなくていい」と言われましたが、旦那が一人で行ったあかつきには、夫婦の話を親には正直に話すの大事だと思っているらしいので、親に嘘をつくと親がその嘘で心配してまたややこしい事になるからと 「来たくないって言ってたよ」と普通に喋ってしまいそうです。実際、前にもそういう事があったんです。それで結局は義理母が私の本当の気持ちに気づいて(義理母を嫌っている)泣いてしまいました。それでも、旦那は真実を言って何が悪いと言う感じです。でも、義理母のことは旦那は普通に大事に思っているようです。ちょっと私とは感覚の違う家なので予想もしない答えや考え方に疲れます。 何かいい案ありませんか??

  • 義理の弟夫婦の子どもの事で、教えて下さい。

    義理の弟夫婦の子どもがうちの娘と同じ学年で、 義理の親と弟夫婦は、同居しています。 子ども同士は、双子のように仲良しです。 同居の義理の両親が、弟夫婦の子どもの事を可愛がって いて、どこにでも連れて行きますが、悪くも言います。 たわいのない事ですが、(太りすぎとか虫歯がいっぱいとか) 悪く言ったりするのですが、聞かされて私は、 どういう態度をとったらいいのかいつも悩みます。 さりげなくフォローしているのですが・・・ 弟夫婦のお嫁さんとは、あまり話した事がないので 良い方ですが、性格はまだよく分かりません。 義理の両親は、同居してるので孫の事を、自分の子どもの間隔で いろいろ言うと思うのですが、私だったら子育てで いろいろ言われたら嫌だな~と思うのですが、 弟のお嫁さんが気にしてないならいいと思うし、私は、 どういう態度をとっていいのか分かりません。 皆さんなら、どうされますか? また、同じ学年のいとこがいらっしゃる方、どんな風に お付き合いしていますか?教えて下さい。 あと、姑が義理の弟夫婦の子どもに私を紹介するのに 「おばちゃんよ~。」って紹介するのですが、 いい年して抵抗があります。「○○ちゃん(娘の名前)のママ」って 呼んでもらおうかと思っているのですが、変ですか? 義理の妹の事も娘には、「○○ちゃん(いとこの名前)のママ」って 教えているのですが、「おばちゃん」と呼ばせた方が いいいのでしょうか?教えて下さい。 2人目臨月のため、〆やお礼が遅くなる事があるかも しれませんが、必ず〆ますので、宜しくお願い致します。