• ベストアンサー

引き抜き行為について

dorudoraの回答

  • ベストアンサー
  • dorudora
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

聞きたいのですが、ケツ持はいないのでしょうか? 私の友人も似たような職種ですが、クラブの派遣などなら開業時に必ずその筋の方から電話があると思いますが? 質問者様の住んでいる地域がどこか分かりませんが、コンパニオンの派遣は大抵引き抜きご法度です。(引き抜きをするとケツ持同士が出張らなくてはならないため) 解決方法としては、やはり守り代を払うのが一番安上がりですね。 どなたかに紹介してもらっては?

konekochan_
質問者

お礼

ありがとうございます。 無店舗なので、そのような方が直接尋ねてくることはありません。 逆にそのような人がいないのを知ってるから、狙われてるということなのかもしれませんね。 誰にでもホイホイ着いて行く様なタイプは、たぶん仕事しても何かしらトラブルおこしそうなので、初めから雇わない方がいいかもしれませんね。 色々と考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接の場所が普通のワンルームマンション

    面接の場所及び事務所が普通のワンルームマンションということはよくあることなんですか? ちなみにコンパニオンを派遣している事務所です。あやしい会社なのでしょうか…

  • 派遣引き抜き違法?同じ会社で違う部署

    現在、IT系特定派遣で2年半派遣されています。 今回派遣先で正社員の募集があるということで、 派遣先の上司から誘われています。 最初は紹介予定派遣に切り替えてもらう予定だったのですが、 予算の関係でそれが難しく、3月末の契約終了に合わせて退職届を出し、 4月1日から今の派遣先で働けないかということになっています。 すでに来年度の1年契約の話が途中まで進んでいたため引き抜き行為となり、 この場合、派遣会社から訴訟されたりということはあるのでしょうか? ただし、 働く部署は派遣されていた技術系の部署とは違い、 事務系の部署となるようです。 個人的には同じ派遣先でも畑違いの部署なので、若干だいじょうぶではないか? という考えがあるのですが、、、 また、私が正社員になった後の欠員は、同じ派遣元から別の人を雇う予定ではあるようです。 (これが紹介料の代わりにならないでしょうか?) もともとは紹介予定派遣に切り替えて、後を濁さないようにするということでしたので、 派遣元には内緒で面接を受けたのですが、 今頃になって、私が勝手に正社員の面接を受け、合格したので3月末で退職します。 という流れになっており少しすっきりしません。 この場合、引き抜きを行うが、そのかわり今の派遣元から別の人間を雇う ということ引き合いに出して派遣元が派遣先に紹介料等交渉するのがベストだと思うのです。 話が長くなってしまいましたが、まとめますと、 来年度の契約交渉が進んでいるのにもかかわらず、契約満了で退職、  派遣先に正社員として入社(違う部署)することは訴訟の対象となるのか?  ただし欠員は同じ派遣元から1人雇うとする(100%ではないと思います)

  • 同業他社からの転職は可能なんですか?

    (1)よく、同業他社から転職してきたという人がいますが、 どのように探してくるのですか? やはり、どこかに依頼しての引き抜きが多い? (2)同業他社だと、スパイみたいだったり、前の会社の情報が 新しい会社で漏れたりしないのですか? (3)同業他社と異業種からの転職では部署が違ってもどちらが有利? 例えば、自動車販売会社Aから自動車販売会社Bへの転職だが A社時代は乗用車をショールームで個人向けに売っていた。 B社に入社後はトラックを運送会社に売る仕事。 同じ自動車関係の仕事でも、製品や営業先が変わっても 自動車業界にいた人のほうが有利になるのですか?

  • 同業種の経験は書いたほうがいいのかどうか

    こんどバイト応募しようとしている店が過去自分が働いていた業種と同じなんですが アルバイト暦の欄には書かないほうがいいのでしょうか? 普通に考えれば経験者のほうが採られやすい気がするのですが、 面接に行ったときにバイト暦に同業種の経験を書いたところ、「他店舗のスパイなんじゃないか?」 という疑惑を店長が持っているから同業経験者はとりづらい、と面接の方に言われ、結局不採用になった経験があるのです ちなみに前店舗をやめた理由は店がつぶれたからです。(スパイ疑惑をもたれたほうの店の)採用担当の面接官の方にもちゃんと説明してあります。 本当かどうか確かめる方法は無いですが、他の条件は問題なかったようですし、自分でも問題ないと思っています

  • パート採用されたのを 断る

    私は面接に行き その場で即決採用していただきました。ありがたいことです。でも主人の会社と同業なんです 主人に「やめろ」と言われました。主人も名を知っており もし つながりがあってもこまるし 又 この業種には 私がつく「事務職はいらない」と言います。ずいぶん悩みましたが、やっぱり主人がイヤがってるから 辞めるめるべきでしょう。 が 今の心境です。 もう 制服ももらってることで返しに行きます。なんと断ったらいいやら・・・。私は主人がイヤがるとは思ってもみませんでしたので面接いきました。 どなたか 良い案ないでしょうか? 

  • 盗癖について

    職場の同僚なんですが、どうも盗癖があるようです。 盗癖というのは直らないものなのでしょうか? 特殊な業種なので詳しくは説明できないのですが、事務所内では起こしていないのですがお客様の家で事件は起きていますが、現場を押さえたわけではないので、それとなくそうじゃないかとの連絡が、事務所に入りました。 なかなか本人に確認も出来ず、今回で2回目なので、対応に困っています。 今の子は(若い子ではありませんが、)注意しても逆切れしてしまうので難しいです。 また、信用問題になりかねないので、会社としてはやめてもらいたいが人員も足りないし・・・困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 悪戯の応募について

    コンパニオンの手配をしています。 悪戯で応募してくる女性が多いのですが、こんなことがありました。 面接日時の20分ほど前に「今、○○にいるので、少し遅れます」という電話が入り、その数時間後に「今つきました」と留守番電話が入ってました。 「○○」というのは、そこから30分あれば到着するはずの面接場所だったのですが、数時間一切連絡無しで数時間後に到着と言うのはありえません。 遅刻の連絡はせずに、数時間後には10回くらい着信が悪戯電話の様に入ってました。私が電話に絶対出ることのない時間を知ってかけてるようでもありました。 他社からの嫌がらせとも言われてますが、悪戯の応募というのは他の会社に聞いても時々あるようです。 「気が変わる」というのはあるかもしれませんが、あきらかに嫌がらせとわかる応募というのは、どういった意図が考えられるでしょうか?

  • コンパニオンとガールズバーの掛け持ちって契約違反ですか?

    コンパニオンとガールズバーの掛け持ちって契約違反ですか? 留学費用を1年で貯めなければならず、高時給のバイトを始める事にしました。 友人の紹介でコンパニオンを始めようと思っています。 先日、面接と体験に行った時にサインした書類に、他事務所との掛け持ちや引き抜きされる事は契約違反で、罰金をとられると書いてありました。 この他事務所とは、風俗系統のお仕事全般のことをさしているのでしょうか? またガールズバーは風俗に入るのでしょうか?一般のアルバイトに入るのでしょうか? ガールズバーが普通のバイト扱いなら契約違反にはならないと思うのですが…教えて下さい。 掛け持ちしようと思ってる理由として、 ・深夜になるべく長く働きたいのですが、コンパニオンは1時くらいであがりになるが、ガールズバーは早朝までやっているところもある。 ・やはりお客様の隣に直接座るよりカウンター越しの方が気持ち的に楽。 ・ガールズバーとどっちにするが決めかねている時に友人にコンパニオンについて聞いたところ、話がとんとん拍子に進んで体験までしてしまった。(次いつくるか決めといて、と言われました。体験だけのつもりだったのですが…。) ・コンパニオンを体験してみたところ、テンションを保つのが少々つらかった。 ・ガールズバーのお客様は年齢層も若いらしいので、話の内容も比較的合いやすく、コンパニオンよりは自然にテンションが維持できるのではないかと思った。 ・ということで、どちらもやってみて、自分が長く続けられそうな方を最終的に選びたい。 …なにか書き足りない事があればご指摘お願いします。補足いたします。 回答、お願いいたします。

  • 断ろうか迷ってます

    昨日、とある個人病院に面接に行きました。 すると、そこには前職場に医療事務(レセプト専門で月初めの1、2日しか来ない)の方が来てるようで、その方によって私の前職場、実家が同業者であることがバラされており、面接先の先生が前職場の先生に電話されてたようです。 確かに親は同業者であり、面接先の先生とも親しい関係です。 これも面接で知った事なんですが前職場の先生とも親しいらしいのです。 そしてとりあえず試用期間一ヶ月設けて働いてみないかという話があったのですが迷ってます。 なぜかといえば前職場の辞め方は良い辞め方ではありません。私は特に遅刻欠勤もなく、先生に反抗などもせず仕事を頑張ってたのですが、あちらの気分や都合で辞めさせられました。 なので、先生同士親しい、そして同じ医療事務の方が出入りしてるということで、私の状況を話されるのが、とてつもなくイヤだし、その医療事務の方とも顔を合わせたくありません。 しかし、私自身の状況(今年の新卒で就職し、前職場では資格職のわりにそのような仕事をほぼしていなかった事、実家が同業者であること)、辞めたのが先月初めであり、あまり期間を置くと忘れてしまうなど不利な点ばかりなので、ワガママなど言ってられないのですが・・・・。 皆さんはどう思われ、どうしますか?意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 引抜き行為について

    工場で下請けとして仕事をしていたのですが、このプロジェクトを境に撤退することが決まりました。 請けた以上は仕事をしっかり終わらせるようにスタッフは仕事をしているのですが この技術がほしいがために社員を別の下請けの社員になれとか引き抜こうとします。 フランチャイズの技術であり、特別な技術なので引き抜いても材料や技術は使えないように社員とは契約も交わしてあります。別の下請けから引抜きの話を持ちかけたり、工場長が直接別の下請けに行くように持ちかけたり、社員も断ってくれているようですが、しつこいので仕事がしづらくなると思います。 あまりにひどいので対応を考えています。 こういった場合の対応をアドバイスください。

専門家に質問してみよう