• 締切済み

マフラー、フロントパイプ選び

miwakakaiの回答

回答No.1

ロムチューンなどいかがでしょうか?マフラー購入の代金があれば、ロムの書き換えも出来ます。 >>低速回転時のもたつき(スカスカ感) 特に上記の症状などはロムを書き換えることにより改善されます。 ショップ、評判等に関してはネットで調べてくださいね! ※マフラー、エアクリ交換程度であればロムチューンで問題ありません。

skyr34
質問者

補足

miwakakai様 返信ありがとうございます。 ROM交換の場合は純正交換型(インパル、マインズ等)、サブCPU型とあると思うのですがどちらのほうがよろしいのでしょうか? ショップ等で取り付けの場合現車合わせ形でという形で取り付けてもらえるのでしょうか? 交換の場合ディーラーではもう見てもらえなくなるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。

関連するQ&A

  • マフラー サイレンサー

    中古の車に元々付いていたマフラーで、 多分サイレンサーなしでも大丈夫だとは思うのですが 念のためにサイレンサを入れて車検を受け パイプ径が70か80パイでテールが115パイのブリッツの ニュルスペックのマフラーで、サイレンサーのパイプ系が2種類あり 38mm(NA用)と51mm(ターボ用)とあるのですが ターボ車に38mmのNA用サイレンサーをつけても問題ないのでしょうか? 付ける期間は車検時のみです。

  • ランエボVIGSRのマフラー選び

    ランエボVIGSRに乗っています。 購入した時から社外のマフラー(JICのものだと思います)が装着されているのですが、アイドリングでの重低音が非常にうるさく、集合住宅に住む身としては辛いです。(車検はインナーサイレンサー無しでは通りません。) そこでマフラーの買い替えを検討しているのですが、多くの製品がありすぎて何がいいのか分かりません。 そこでもし社外品を使用されたことがありましたら使用感を教えてください。 ちなみに私が求める条件は以下のものです。 ・アイドリングでは純正+α程度の音量 ・できればインナーサイレンサーなしで車検対応 ・回した時は重低音というよりは高音で乾いた感じの音がする(ターボ車なので難しいと思いますが‥) ・純正と比較しての低速トルクロスはなるべく最小限に

  • フォレスターのマフラー

    今フォレスター(14年式・SG5・ターボ)に乗っています。 社外のマフラーに交換を考えています。 以下の希望があるのですが、どのマフラーがいいか是非教えてください! ・車検対応で音量重視 ・音は高音ではなく低音 ・サイレンサー付き ・砲弾型 よろしくお願いします。

  • 軽のマフラー交換(ターボ車)

    軽ターボに乗ってます。 軽ターボの場合マフラー交換することによって低速はスカスカになるのでしょうか?なんか前より街のりで乗りづらくなったような気が…。 NAは低速がスカスカになるみたいですが^_^; ターボも一緒でしょうか?今リアピースのみ藤壺のパワーゲッターに変えています。 低速トルクがある程度回復するなら抜けを悪くする為?&音量を多少下げる為にサイレンサーをつけようと思うのですが。 もし変わらないのならば今排気音が気に入っているのでサイレンサーを付けたくないのですが。。 どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 低車高対応のマフラーを教えて下さい

    スカイライン(ER34:2ドア:ターボ)を買いました。 足回りをkg/mmとトキコの純正形状で固めたいのですが、 kg/mmのサスペンションは、フロント・リア共に40mmダウンと、かなり車高が低くなります。 (走りは良いのですが・・・) そのため、一般的な社外マフラーだと、最低地上高9cmを割ってしまいます。 GPスポーツから車高短用マフラーが出ているようですが、爆音らしいです。 インナーサイレンサーを付けずに保安基準を満たすマフラーで、 車高が低い車に対応しているマフラーがあれば教えて下さい。 公道を走る以上は、ルールは守っておきたいので、お願いします。

  • ニュルスペック

    マフラー交換でブリッツのニュルスペックが候補に挙がっているのですが、どれくらいの音量なのか全く分りません。もちろん車種、ターボ、NAでかなり違ってくるとは思いますが、音量がどれくらいのマフラーなのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?ちなみにクルマはレガシィのBH5NAです。よろしくお願いします。

  • マフラ交換(選択)の失敗後の対処。

    純正マフラが穴が開いてしまったらしく車検対応社外品に交換したのですが低速、中速がスカスカになってしまいストリートしか走らない自分の車には不向きな車になってしまいました、おまけに音もうるさい始末です。そこで自分なりに色々調べたのですがインナーサイレンサー?で出口を塞げば少しはまともに走るようなので付くかどうか車のマフラ出口を見に行ったのですが、インナーサイレンサーつけるには一箇所穴を開けないと駄目らしく自分の車のマフラ出口は外径と内径が大幅にちがくて(外径から内径までの厚みが2-3cm位あり)穴をあけようにもあくかどうかも分かりません。開いたところで付くかどうかも分かりません。困っています。 そこでなのですが、知識が豊富な方 低中速が快適に回るような手法または手段ありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • エアフロ電圧について

    ノーマルブースト0.6Kでフル加速中、エアフロの電圧が4.95Vになるのですが、正常なのでしょうか? 最近、フル加速中に過給圧センサーの異常が出ますが、関係あるのでしょうか? アイドル時の電圧は1.4Vほどです。 車種はGF-ER34 改造点は 純正タイプの乾式エアーエレメント HKSのEVC5 でノーマルブースト設定 KSROMのECU ブースト0.8K対応 ブリッツのマフラー ニュルR サイレンサー有り よろしくお願いします。

  • インナーサイレンサーの筒の長さで消音効果は変わる?

    社外マフラーをつけているのですが、ある事情でしばらくサイレンサーを入れたままにしなくてはいけなくなりました。 ターボなので社外にするとどうしてもボーという感じの低音が出てしまうのですが、極力音を小さくしたいです。 インナーサイレンサーは持っているのですが、名かに入っていく細い筒の長さが結構短いです。 この筒の部分が長いもののほうが静かなのでしょうか? インナーサイレンサーは単にマフラーのが径を絞っているだけだろうと思っているのですが、もし何らかの理由で長いほうが静かだということであれば長いものを買って、グラスウールでぐるぐる巻きにして使いたいと思います。 経験のある方よろしくお願いします。

  • ER34のタービン交換について

    現在、スカイラインR34 GT-Tに乗っています。 色々とパーツの交換などをしてきましたが、 更なるパワーが欲しくてタービンの交換(HKS2540)を考えています。 そこで、ディーラーにお話したところ、タービン交換をやってくれるとお返事を頂きました。 工賃も1万~2万ぐらいと聞きました。 この価格なら、是非、お願いしたいと考えているのですが、ディーラーでは現車合わせなどはできないですよね?? 交換後、近く(20km先)のチューニングショップにセッティングをお願いするつもりなのですが、この20kmを通常通り走行しても問題ないのでしょうか? 現在の車の仕様は、 インパルECU 前置きブリッツインタークーラー フジツボ マフラー ブリッツ むき出しエアクリ が主な変更点です。 *私はこの工賃がとても安いと思っているのですが、チューニングショップでもこれぐらいなのでしょうか?? そこのディーラーにはいつもお世話になっており、インタークーラーも1万円ぐらいで取り付けてもらいました。