• ベストアンサー

医療控除の手続きが必要かわかりません(><)

kokusimusoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 税務署に行って、確定申告をすれば、10万円以上かかった分は還ってきますよ。  個人事業の方々の確定申告の時期に税務署へ行くと大変混んでます。そのため、リーマンの僕らは、その時期をずらして申告に行くほうが便利ですよ。時期は下記のとおりです。その前後に行けば空いてると思いますよ。   以下引用です。 平成18年分の所得税の確定申告の相談及び申告書の受付(確定申告期間)は、平成19年2月16日(金)から同年3月15日(木)までです。所得税の還付申告の方は、平成19年2月16日(金)より前でも申告書を提出することができます。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#q02
nana0510
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >税務署に行って、確定申告をすれば、10万円以上かかった分は還ってきますよ。 領収証をとっておいてよかったです。 >個人事業の方々の確定申告の時期に税務署へ行くと大変混んでます。そのため、リーマンの僕らは、その時期をずらして申告に行くほうが便利ですよ。 なるほどそうですね!とても参考になりました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 医療費の控除

    わたしは昨年会社を退職したので年末調整するつもりですが、その際の医療費のことで質問いたします。去年は入院などもあり、通院の分も含め約20万円分の領収書があるのですが、たぶん3万円分ぐらいの領収書を紛失してます。、この3万円の領収書は再発行していただいてから年末調整 したほうが得でしょうか?医療費の3万円で、どれだけ控除される金額が違うのか、どなたか教えていただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除で10万円越えるといくらかえってくるの?

    年末に医療費が1世帯あたり10万円以上越えている場合、病院でもらった領収書を確定申告で提出したら いくらか税金がかえってくるそうですね。 たとえば1年間に医療費が20万円かかったとしたら、いくらぐらい還付されるのでしょうか。

  • 医療費控除について困っています

    医療費控除を受けるため、平成21年度分の確定申告をしようと思っています。この不景気で平成20年度より年収がかなり減った為年末調整で税金の還付を受けました。その為、21年度分の源泉徴収票の源泉徴収額が5300円となっています。このような場合、医療費控除は受けられないのでしょうか?21年中に支払った医療費の合計は32万円ほどあります。

  • 医療費控除について

    年間の病院代が100,000円を超えるなら、 領収書などを全部取っておいて、年末に確定申告をして医療費控除を受けるとお得なのでしょうか? また、 年収が250万なら、10万円の医療費で確定申告したらだいたいどのくらい税金が戻ってくるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    お世話になります。 去年末から不妊治療で医療費がかかりました。不妊治療は自費払いなので医療費控除手続きの為に領収書をとってあります。 今は無事妊娠をし、定期検診の際は母子手帳についているチケットをつかって払っていますが、領収書を計算したら10万円を超えています。 100%私払いの婦人科の診察。私は年末まで仕事をする予定ですが、他の方のQ&Aを読んでいたら所得の多いほうが申告したほうがいいと書いてありましたが、年末一杯まで病院にかかる関係上、旦那の会社の年末調整に間に合わない場合、医療費控除申請だけ来年2月の確定申告すればいいのでしょうか? それと、なくしてしまった領収書は病院にお願いすれば再発行してもらえますか?

  • 私は出産後の医療費控除もらえないですか??

    昨年の5月に長男を出産し、昨年1月~12月までの医療費が約50万程あります。 医療費控除をしに税務署に行こうと思っていたのですが、主人の平成17年分の源泉徴収票の源泉徴収税額をみると0円になっており、知り合いの方が言うには、医療費控除の申請をしても税金を払っていないので何も戻ってこないと言われてしまいました。 友人とかはみんな戻っているのに(1万5千程ですが)私の場合は戻らないのでしょうか? ちなみに年末に主人の会社で主人の年末調整はしています。 私も昨年1月~2月まで就職していたので自分の源泉徴収票は手元に あります。 源泉徴収税額は3000円程ですが、私の名前で申請したら医療費控除で少しでも戻ってきますか? 困っているので回答お願いします。

  • 医療費控除について

    現在派遣社員で、年末調整は派遣会社にやっているものです。 病気にかかり今年の医療費が10万円を超える予定です。 確定申告で医療費の控除が受けられるみたいなんですが、 こういう流れの認識であっています? 年末調整12月頃(派遣会社がやってくれます) ↓ 確定申告来年2月頃 (この時に、医療費の領収書もろもろを持って、 税務署にGO!) それとも、年末調整の時に派遣会社がやってくれるんですかね。。 ネットで調べていたのですが、 良くわからなくなりました。。 ご存知の方いれば教えてください。

  • 医療費控除

    去年、医療費の領収書を合計すると12万円くらいになりました。 この場合、控除はいくら位でしょうか。扶養家族は妻のみ、年収700万弱です。2000円ぐらいであれば税務署が遠いところにあるので、あまり受けたくないです・・・

  • 医療控除の手続きについて

    昨年の医療費が10万円を大きく超えていたのですが、よく控除のことを知らなかったため、医療控除をうけずにいました。 その後、医療控除を受けられることがわかったので、遅ればせながら還付申告?をしたいと思っています。 しかし、申告に必要な源泉徴収票を紛失してしまいました。医療費の領収書類はちゃんとあるのですが・・・。 それで、源泉徴収票のかわりに所得証明を添付して手続きを行うことはできないのでしょうか? どちらでも収入や所得、源泉徴収税などはわかると思うのですが・・・。 また、医療費の領収書ですが、病院で受け取るもの・薬局で受け取るものどちらもいいですよね。ただ、中には氏名のはいっていないただのレシートのようなものもあります。これでも、領収書と書かれていれば控除対象になるのですよね・・・。 最後に、源泉徴収票というのは、再発行できるものなのでしょうか?今までのものは大切にとってあるのに、今回の分だけなくしてしまって困っています。 わかるものだけでけっこうです。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について

    我が家は4人家族で、障害1級の母がいます。 父の年末調整では母の障害により、還付?を受けています。 最近になってデイケアの領収書に医療費控除の文字を見つけたのですが、これは確定申告したらお金がいくらかでも返ってくるという事でしょうか。 父は年末調整で還付されてるので駄目でしょうが、私や他の家族が確定申告する事は可能なのでしょうか? また、家族4人分をまとめて申告する事は出来るのでしょうか? もうひとつ。 医療費控除の申請出来る期間ですが、今年の1月から12月までの分だけなのでしょうか? 昨年末私はヘルニアの手術をして結構出費があったのですが、年明けてもしばらく入院していたために確定申告のタイミングを逃してしまいました。 これはもう申告する事は出来ないのでしょうか。 また、出来るとしたら今年の分とは別に計算されるのでしょうか? 医療費控除に関して色々調べはしたのですが頭が悪すぎて、難しい言い回しで書かれているためにさっぱり分からないのです・・・。 簡単で良いので、教えて下さい。よろしくお願いします。