• ベストアンサー

住宅購入(または引越し)、新しい生活のきっかけは?

ta1963の回答

  • ta1963
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.3

社宅生活、奥さんにとっては大変な事ですよね!周りはご主人と同じ 会社の人ですもの!気の抜ける暇がありませんよね! 住宅購入については、私の場合、転勤により本社工場への異動がきっ かけとなりました。転勤族ではありませんが、たまたま、地方から 本社工場への異動となり、年齢的にも(40歳過ぎ)我が家を持ちたい と思い、思いっきり、頑張りました。貴殿のご主人の職種、収入により ますが、30歳半ばが持ち家の基準になると思います。(収入、安定度)によるかと思います。私の経験上35歳が分かれ目だと思っています。今は貯金(頭金)の蓄えに備えてください。きっかけが必ずあり ます。ご参考まで・・・

関連するQ&A

  • 住宅購入を考えています

    何年後になるかは分かりませんが、住宅購入を考えています。 夫は今年25歳、サラリーマン。 私も今年25歳、主婦。 2歳と0歳の二人の子供がいます。 夫の給料は手取りで悪い時が15万、良い時で25万。 この差は残業があるかないかで大きく変わります。 今住んでるところは借り上げ社宅で手取りは家賃も引かれたあとの金額です。 家賃補助で今住んでいるところを22.000円程で住ませてもらっています。 社宅の制度は私たちが36歳まで利用することができます。 財形今年7月から月々5万円、ボーナスで10万円です。 それまでは月々1万5千円、ボーナスで3万円。 財形の他に貯金(子供の貯金を除いて)は50万円程です。 月々の出費は、 車のローン 30.000 子供の貯金 20.000 奨学金の返済 10.000 食費 20.000 光熱費 15.000 通信費 10.000 雑費 10.000 車の保険 15.000 夫のおこずかい 20.000 ガソリン代 5.000 その他、毎月ではないですが被服費、娯楽費、交際費がかかります。 残業のない月は貯金できるどころか赤字です。 この社宅制度をめいいっぱい利用して、それまでにできるだけ貯金(財形)をし、そのお金を頭金にして住宅を購入するのか。 または今は頭金なしでも買えるので、購入して月々返済するのか。 そもそも私たちには住宅購入は厳しいのか。 考えても考えても答えが出ません。 給料にもバラつきがあるので難しいのです。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 四千万の住宅購入

    新築でも四千万の家というとかなり、高額な部類に入りますか? また、三十前後で結婚するのはごく有りがちですが、それまで働いて来た貯金で結婚式やら旅行代金やら、新生活家具代金などを支払ったら二百万くらいは、それぞれふっとびそうだし男性は婚約指輪等の費用もあると思います。 結婚して落ち着いたら数年以内くらいには、マイホームの購入も考えないと、住宅ローンの返済も期限がありますし、働ける期間も限りがありますし。 結婚資金もかなり負担にもかかわらず、三十すぎで結婚したら、住宅ローンの返済も考えたら早めに家を購入する必要があるし、結婚資金の時点でかなりお金を使ってしまったらある程度の期間がないと、貯金もたまらないし、住宅の購入も難しくなりませんか?例えば三十歳の男性が六百万、貯蓄があっても結婚する段階で、二百使ってしまったら四百しかのこりません。アパートを借りて自立して生活しながら、貯金を始めても二百万貯めて六百万の貯蓄をするのに何年かかかりそうです。最終的に八百くらいの貯蓄で住宅を購入するのは可能なんですか?ローン以前にまとまった金額を一括で支払う必要があるんでしょうか? 例えば四千万なら一時金で一千万おさめ残りをローンという形ですか?若い三十半ばのサラリーマンが一千万も一時にだせるものなんでしょうか?それくらい貯蓄がないと住宅購入は無理ですか?

  • 住宅購入について

    現在、社宅に住んでおり、7年後に社宅を出なければならないので、早くても7年後に住宅を購入しようと思っております。 また、そのときの頭金のために今から10年貯蓄or7年貯蓄をしようと思っています。 そこで、質問なのですが、今からの貯蓄で10年と7年では当然10年後の方が多く貯まりますが、住宅購入を考えている場合、 (1)7年後社宅を出て、すぐにそのときに用意できる頭金で住宅を購入する→月々の返済額は10年後の購入より多くなる (2)社宅を出て3年間は賃貸に住み、今から10年間貯蓄をして、より多い頭金で月々の返済額を少なくする 上記2つのどちらの方が良いでしょうか。 また、他に良い案があればアドバイスを頂きたく思います。

  • 33才 住宅購入を考えています

    はじめまして。 住宅購入を考えている33歳既婚男です。 住宅購入を考えています。 東京都下でマンション、戸建を検討しています。 基本的に車を使用しているので 駅の近くである必要は無いのですが 調布、府中、多摩で検討しています。 年収550万、勤続3年、貯金150万あります。 妻はパートで年収100万です。 子供の予定はありません。 この条件で購入出来るのか また、いくら位までローンを組めるのか等が さっぱり分かりません。 どなたかご教示願います。 それで、ここまでは普通っぽいのですが 実は妻が結婚前に作った借金200万円 あったことが判明しました…。 今年の夏のボーナスと貯金で返済できる予定です。 今すぐ購入というわけではないのですが いつ買い、どのくらいの期間でローンを組めばいいのか ご教示下さい。

  • 家を購入するきっかけはどんなことでしたか?

    結婚して2年目の30代夫婦です。 共働きで手取は残業のある無しに左右されますが、基本50万~60万程。現在、家賃12万のアパートに住んでいます。都内で職場まで30分足らず 、商店街や安いスーパーも近くて周辺環境は良いのですが、40平米足らずとかなり狭い上に、子どもは不可の住宅です。 実は、私には独身時代の貯金が1000万ほどあるため(予備を除く)これを頭金にしてマンションなり一戸建てなり住宅を購入したいのです。結婚して二人の共有財産として貯めた400万は諸費用+家具購入などに当てたいと思っています。夫には、私の貯金の正確な額は言ってません。 夫は、家を購入することには積極的ではありません。結婚して間もないこと転職を考えていること、一生の買い物だから…などなど色々理由はあるようです。私が出産などで休職し収入が激減したらローンが払えなくなるのでは…というような心配もあるようです。それはわかります… 仕事の都合で子作りは控えていますが、年齢のこともあり、子どもが出来るのかどうか不安だし早く欲しいな…という気持ちはあります。 子どもの有無によってライフスタイルが大きく変わるため出来れば子どもが出来たタイミングで住宅購入したいとは思いますが仕事の都合で今年の子作りは無理、来年になってすぐ出来るとも限らない。歳を考えてそもそも子どもを諦めたほうがいいのか…なんだか考えれば考えるほどどうしていいのかわからなくなってしまいます。 金利上昇中、更改料を払うのが勿体ないという漠然とした理由では確かに何千万ものローンを組む事に躊躇いがあります。今の収入が維持できるならそれなりの金額も払えるでしょうが、子どもが出来たらそうもいかないし。 なんだか支離滅裂な文章ですが…子どもがきっかけではなく住宅購入した方、どういったきっかけで購入されたか教えていただけないでしょうか。

  • 転勤族の引越し・住宅購入時期

    今の土地に、転勤になり5年になります。 あと2年~5年位したら、地元に近い場所に転勤になりそうです。地元に近い場所に住宅を購入したいなと思っていますが、いつ転勤になるか解りません。 今 9歳・7歳・4歳になる子供がいます。子供たちのために、なるべく早い時期に住宅を見つけて引越しした方が、良いのでしょうか。皆さんは、どう思いますか。

  • そろそろ住宅購入したい。でも・・・

    結婚5年目。夫婦共に30代前半。 子供2人(4歳8ヶ月、2歳0ヶ月)。 共働き。 結婚後、しばらくは主人の職場の社宅に住んでおりましたが、現在は私の職場の社宅に住んでおります。 3LDKとはいえ築10年程の古いマンション。にも関わらず月4万の出費は無意味であると思うと共に、来春には私自身の転職を考えている為、そろそろ真剣に住宅購入について考えるようになりました。 夫婦の年間所得(手取り):約550万。 現在までの貯蓄:約400万。 上を見ればキリがありませんが、恐らく一生に1度の大きな買い物となる住宅購入。やはり慎重になってしまいます。周囲の友人達はそろそろ新居を構え始めてはいるものの、これこそ他人を真似て購入するものでもなく、我が家なりの分相応に応じた家を構えられたら・・・と。 購入する地域や住居の価格によっても異なるでしょうが、恐らく今から購入すれば35年のローンは覚悟の上です。 が、家も25年も過ぎればガタがきて、リフォームの必要性も生じてきます。そうなれば、いっそのこと焦って無理に今購入するよりも、40過ぎて購入しても良いかなぁ・・と思ってみたり。 いずれにせよ、一体何から手を付ければ良いのか全く分かりません。 住宅購入にあたってのアドバイスや知識など、漠然としていますが皆様からの良き智恵を教えて下さい。どんな些細な事でも構いません。宜しくお願い致します。

  • 賃貸から賃貸へ引越しか、購入か?

    過去の質問でも「賃貸か購入か」という内容のものがありますが 自分たちの場合、どういう選択がベストなのか解らず、アドバイス頂きたいと思います。 現在、家賃5万円で2LDKの賃貸に夫婦2人と子供(0歳)で住んでいます。 子供が生まれて手狭になった事と、日当たりが非常に悪く入居3年目の現在 部屋のいたるところがカビているため、引越しを検討しています。 ただ、この地域の家賃相場は2LDKで6万ほど、3LDKだと7.5万ほど。 引越しをすると確実に今より家賃は高くなってしまいます。 本当は、安い家賃の現在の家で数年間貯金をして300万ほど頭金を貯めてから 住宅を購入…と思っていたのですが、高い家賃のところに引っ越すと 貯金ペースもかなり落ちてしまうので、じゃあ、いっそのこと今購入!? …などと、浅はかな考えが頭をよぎってしまいます。 地方在住なので、新築一戸建てでも2200万程の物件はあります。 主人の年収350万(30歳) 私の年収60万(31歳。パート) 貯金は先日車を購入したので100万ほどしかありません。 借り入れは一切なしです。 こんな条件では、やはり購入は無謀でしょうか。 現在の家賃なら、年間70万程の貯金は可能なんですが 高い家賃になると、40~50万貯金できるかどうか!?なので 頭金を貯めるとなると6~7年かかりそうです。 *今の賃貸に我慢して住み続ける!…という選択肢は  子供の健康を害しそうな異常なカビの為、残念ながらありません。

  • 社宅内での引っ越し(少し長文)

    結婚して5年になりますが子供ができません。 結婚して2~3年は辛かったのですが、最近ではこのまま主人と二人での生活もいいかな?と思うようになりつつあります。 でも、社宅内で子供を持つママ同士の話し声や、 子供たちの声を聞くと辛く感じる時もあります。 あるママは私に「一人でいつも何してるの?」と言ってきたり、なぜか私たち夫婦の行動をよく見ていて、それについて夫婦で何かと嫌な言い方をしてきます。 今度、この家族が転勤することになりました。 うちの社宅では引っ越しの手伝いに奥さんたちは出なくてもいいことになっていますが、その奥さんの隣家の奥さんは、子供同士が仲良かったこともあってか、「手伝いに行く」と言っています。 私としてはとても嫌な思いをしたので、顔を合わせるのも苦痛なので、この家の手伝いに行く気はありません。でも、主人共々親しくしていた人の引っ越しには顔を出すつもりでいるのですが・・・。 親しくなくても、社宅内の引っ越しには全て顔を出すべきなのでしょうか?

  • 住宅ローン返済中はどんな生活になりますか?

    マンションを買えたらと、いろいろと夢見ている主婦です。 我が家は、3人子供がいて(小学1年生・幼稚園年長・2歳)、現在社宅に住んでいます。主人の年収は昨年度、税込み720万くらいでした。現在貯蓄3300万円です。 家が手狭になっているのと、子供のことを考えると家もほしいなぁと思いはじめました。 ですが、希望の広さの4LDKマンションですと、どうしても3300万~3800万ほど必要なようです。 で、頭金に2000万円くらいつぎ込むと、貯金は残り1300万ほどになってしまい、なおかつ住宅ローンを払っていくので、貯金すら、出来なくなってしまいそうで、子供3人を大学まで行かせられるか、とても不安になります。それに、食費・光熱費どれをとっても、子供が大きくなるにつれてかさむ一方だと思いますので、正直1000万だろうがローンを組むのは、とても勇気が要ります。 家を買われた皆さんに質問です。 子供が何歳ごろ、どのくらいのローンを組み、返済額月々いくらくらいで、毎日どのような生活になっているか、教えていただけないでしょうか?家を買ったはいいが、それからの生活が苦しいのでは、子供も辛いでしょうし。。。レジャーは、どのくらいしていますか?子供は習い事とかさせてやれていますか? 参考にさせていただきたいので、なんでも教えてください。 よろしくお願いします。