• ベストアンサー

中国語初心者におすすめの通信講座・辞書

tenshinohaneの回答

回答No.2

こんにちは! 週2回のレッスンにいかれるというのであれば中国語の勉強は会話重視だとしてもそれで充分で、通信講座を受講しなくても良いと思いますよ。 お金もかかりますし。 会話重視のレッスンでも文法も必ず勉強しますからその点はご心配なさららずに通学していただきたいと思います。 また、中国語の辞書ですが、中国語学習者が多く使用しているのは、 小学館の中日辞典、日中辞典です。 私も使用しています。7000円くらいでしょうか。 見やすく使いやすい辞書だと思います。  初めて買った辞書は、No1の回答の方も書かれている 「現代中国語辞典 光生館」でしたが、 中国語学校で他の生徒が小学館を使っているのを見て、買い替えました。 ただ、スクールもそうですけど、自分合う辞書、合わない辞書があるので、 そこが難しいところですよね。 相原先生のはじめての~は単語数が少ないとのことなので、 この先レベルが上がったら、買い替えねばならないという覚悟が必要ですね。 ご参考までに。

todaychild
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 毎日、中国語の勉強を楽しくやっています。 実は、先日、迷いに迷って、はじめての中国語辞典 を買いました。 まだ、勉強初めなので、自分のレベルにあわせて、次は もっと単語数の多い小学館を購入しようと思います。 それと、アドバイスをいただいた通り、とりあえず、目の前の「スクールを受講する」ことに集中しようと思います。 あれもこれも、いっぱいはできないですよね。(笑) これからも楽しく頑張りたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 韓国語マラソン又はNHK学園はじめて出会うハングルを受講した方

    韓国語入門者です。 独学・短期集中で韓国語をマスターしようと計画をしているのですが、 アルクから出ている韓国語マラソンまたは、NHK学園から出ている「はじめて出会うハングル」のどちらかをとっかかりとして利用しようかと考えています。 因みに上記2つの教材をそれぞれ受講した後はその程度のレベルまで到達するのでしょうか。また、その後皆様はどのように学習を進めておられますか?加えて受講中・受講後の感想を聞かせて頂ければ幸いです。 もし、上記の通信講座は必要ないよ!という方がおられましたら、お薦め教材を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • TOEICの通信講座は受けるべきでしょうか

    これからTOEICの勉強を始めようと思っているのですが、20年ほど前に英検2級を取得して以来まったく英語から離れていました。 私が勤めている会社が推薦している通信講座ガイドに、アルクの「TOEICテスト○○点マラソン」というのを見つけましたが、470点入門を選ぶか650点突破を選ぶか迷っています。 仮に、4ヶ月コースなので高めの受講料を払って申込んだとしても、ついていけなくて途中で投げ出してしまったり、効果がなかったりしたら・・・と二の足を踏んでいます。 それよりも、とりあえずは自分に合った本を探して勉強を始めるほうが良いのでしょうか。 上司からは「何でもいいから受講してみたらいい」と言われていますし、申込み期限が今週中なので、少し焦っています。 初歩的な質問で申し訳ありませんがご教示よろしくお願いいたします。

  • NHKラジオ中国語講座のレベル

    NHKラジオ中国語講座で入門編・応用編を完了すると、中検ではどの級を受けれるくらいのレベルになるでしょうか?それぞれの目安を教えてください。

  • NHKラジオの中国語講座について

    第二外国語で中国語を学んでいる大学1年の者です。 この夏、学生向けのツアーに参加して中国に行ってきました。ツアーに参加していたメンバーに中国語の堪能な学生がいて、その人と現地の人が交流しているのを見て、中国語を身につけたい、と本気で思うようになりました。 その人によれば、初めはNHKのラジオ講座が有効だった、とのことなので始めてみようと思うのですが、4月スタートのNHKの講座に今から参加してもついていけるものなのでしょうか? 今の時期は別教材で勉強を進め、来年4月からラジオ講座に参加すべきでしょうか? 中国にはもともと興味があったので、大学での中国語の成績も悪くはありません。(夏休み期間中勉強してないので文法などは記憶からとんでますが…) アドヴァイスをお願いいたします。

  • TOEICの通信講座選びで悩んでいます

    私は大学2年生のものです。3月に初めてTOEICを受けようと考えています。 そこで通信講座を受講しようと考えています。各種診断テストでは730点コースを受講したらというアドバイスをいただきました。(アルクなど) 生協にはアルクのパンフレットがありました。でも東京に地方から単身下宿している学生には高いと感じました。 オンライン講座では旺文社の超学シリーズが月額2500円と値段的にもちょうどいいなあと考えました。http://www.nifty.com/speed_toeic/ ところが新TOEIC非対応でした。 やっぱり通信講座や教材を用いるときに新TOEIC対応のものじゃないといけないのでしょうか? それとも古いバージョンのTOEIC対策の教材でも十分対策できるのでしょうか?

  • NHK中国語講座

    こんにちは! 思うところがあって、中国語を勉強したいと考えております。 本当は広東語が学びたくて、CD付きテキストを使って学習していたのですが、 今では香港でも普通話で通じるそうですので、まったくの初心者ですが、普通話を学習しようと 思いました。 NHKラジオかテレビの中国語講座を始めようと思うのですけど、やはり4月からの方が良いですか? ラジオ英会話の系統は、割と途中からでも入りやすいのですが、まったく初めての言語ですから、 新年度からの方が良いでしょうか? また、初心者でもおススメの辞書など、これは用意しておいた方が・・・というものがありましたら、 教えていただけますか? よろしくお願いいたします!

  • 初めての中国語

    まったく習ったことのない中国語を、4年後の北京オリンピックを見に行く為に、一念発起して勉強しようと思います。まずは独学で少々やり、基本が身に付いたら学校なりに通うかなとも考えてます。 そこで、中国語を勉強していらっしゃる皆様の、中国語入門のの勉強のやり方や 良い教材、参考書、辞書(電子辞書?)などなど・・・教えてください。 最初はどのようにやって行ったらいいでしょうか? まるで初めてなので質問もまま為りませんが、どうか良いアドバイスをお願いします NHKの中国語のラジオテキストは買って来ましたので、11月よりはじめようと思いますがかなり進んでいる様で、ついていけそうもないかも・・・ この向学心を持続できるよう、どうかよきご指示をお願い致します。

  • お勧めのWeb中国語辞書を教えてください

    お勧めの中国語辞書がありましたら教えてください。 現在中国語勉強中です。中級クラスに居て、仕事や勉強で中国語の文章を書いたりすることがあります。 その際、自分の電子辞書やNAVERの中国語辞書を使っていました。とても使いやすく頼りにしていました。 ですが、今度NAVERの中国語辞書がサービスを終了すると聞いています。 代わりになるような辞書を探そうとしたのですが、WeblioやBitEXを使ってみてもいまいちピンときません。 以前は翻訳サイトを使ってはいましたが、「翻訳」ではなく、「辞書」を使って難しい単語の意味などを調べていった方が、正確に読み書きできるので、辞書を使っています。 内容は通常の辞書の様に単語などの意味に加え、ピンイン、使用例、などが載っているものがいいです。 もし、使い勝手の良い辞書ツールがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルク

    語彙と、文法を伸ばしたいと考えているのですが、通信講座で「ボキャビルマラソン」と「英文法マラソン」を受けるのと本屋さんで自分でテキストを買ってきてするのと、どちらが効果的でしょうか? アルクで通信講座のテキストは、本屋さんで手に入るアルクの書籍と比べて、どう違いますか?かかるコストがだいぶ違いますので・・・。 ちなみにTOEICのスコアはリスニングが400、リーディングが250で極端に文法(穴埋め)が苦手です。

  • 中国語書籍を読みたい

    現代の 中国語の書籍を 読む力を付けたいと思っています。 とりあえず、NHKテレビの講座 から始めようと思いますが  NHKの 中国語講座は 3種類あり どれを選んでいいものか分かりません. 会話力は不要です。中国語書籍を読む力を付けるのには どの講座が良いでしょうか また NHKテレビ以外にも もし、手頃な書籍などがありましたら 教えてください. よろしくお願いします。