• 締切済み

ええ年になると、声がどんどんかれる・仕事ができない・人との出会いができなくなる。

現在22才の女です。ええ年になると、声がかれたり、おしゃべりが通じなくなります。おしゃべりすると恥ずかしい気がします。自分がしゃべると、あせったり、あがったり、人前でしゃべるのは恥ずかしいので、人との出会いができない気がします。しかも仕事のやり方が全然できないし、なにかエエ対策があれば教えてください。

みんなの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

>ええ年になると、声がかれたり、おしゃべりが通じなくなります。 ??? 22歳ですよね?なら歳のせいではありません。 別の要因です。その要因を取り除けばいいのでは。 72歳というのでしたら、まだわかりますがね… ちなみに声帯というのは、きちんと使っていれば人間の身体の中で最も長持ちする器官のひとつです。 年取って耳が聞こえなくなったとか、目がかすむとかはよく聞く話ですが、年取って声が出なくなったというのは滅多に聞きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すぐ声がガラガラになり困っています。喋りすぎや風邪が原因ではないです。 みんなの前で発表する時とか、 普通の大きさの声で友達と雑談しようとしてもガラガラになります。みんなの前で発表する時は特にガラガラです。最近はひどくなってきて、声を出すのが苦しいほどです。 不思議と家族と話す時はガラガラになることはあまりありません。 急に声を出そうとすると出ずらい時があって、声を出すのにすごく勇気が入ります。(授業中消しゴムを拾ってもらって、ありがとうと言いたい時、いらっしゃいませ、という時などなど。。) 元々人前で話すのは苦手でしたがやろうとすればできました。ですが何年か前に、一度大勢の前でガラガラになってしまって恥をかいてから、人前で話すのが死ぬほど嫌になりました。今のクラスは40人ほどですが、そこで一言意見を言うだけでも声がちゃんと出るかものすごく不安で仕方がないです。人前で話すのが緊張して苦手と言うよりも、人前で話すと声がガラガラになるから怖い、という感覚です。日が経つごとにひどくなっていってる気がします。 緊張して声が震える人や、少しガラガラになる人は見たことがありますが、声が出なくなるくらいまでガラガラになってる人は見たことがないです。もう声を出すことが嫌になっているし、この先ずっと悩み続けると思うと気が重いです。。 何かの病気でしょうか。それともただの精神的な問題なのでしょうか。 病院に行きたいのですが、何科に行けばいいと思いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 声が低いというのが悩みの人

    声が低いという方は、しゃべりたいけど 自分の声が気になって、しゃべりづらいですか? 特に男性の方に質問です。 声が低いといってもいろいろだと思いますが、 自分の声はどれくらいですか? また芸能人で言うと誰くらい低いと言われますか? 中尾彬くらい野太い声の人 or 谷原章介くらいの声の人がいて、 おしゃべりでおもしろい人っていますか? また自分はかなり声が低いけど、周りの反応を気にしたことはないですか? 質問だらけですが、お願いします。

  • 仕事が忙しい場合の出会い

    26歳になる女です。 3年前、彼氏と別れてから、ずっと好きな人ができず、恋人もいませんでした。 合コンに行ったり、異性の友人と遊んだりしたこともあったのですが、好きになるまでには至りませんでした。 最近になってやっと好きになった人がいましたが、結果はダメでした。 その人を忘れるという意味でも新しい出会いを探そうと思ったのですが、 現在仕事が忙しく、平日仕事終わりにどこかへ出かける、ということができず、習い事や合コン、飲み会にも参加できません。 休日も出社していることもあります。 また、親しい友人が結婚や引っ越しなどでいなくなってしまい、 合コンなどに誘う人もほとんどいなくなってしまいました。 最近では女性でも仕事の忙しい方も多くいらっしゃると思うのですが、そういった場合、出会いはどうやって探しているのでしょうか? 会社で探すのが一般的なのかもしれませんが、好きになった人が同じ課で、既に振られているので、同じように会社でまた好きになる人を探す・・・というのはためらわれます。 何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 仕事中の電話、ものすごく声が大きい人

    会社で仕事の電話をしているのだから 悪いことでは全くないのですが、ものすごく声が大きいと 周りの人は仕事に集中できず困ってしまいますよね。 その場合、皆さんはどうされていますか? ●さりげなく注意する(その方法は?先輩や上司だったら?) ●諦めて別の場所に移動する ●負けずにブツブツ声に出して自分ワールドを作る ●「声大きい人って困るよねー」など一般的な話として出し、感づいてもらう などなど・・・ また、自分も声が大きくないか心配になってしまいます。 ●その確認方法はないでしょうか? 気をつけているつもりですが、仕事で白熱してくると少しアツくなっているかも。 同じように困っている方、解決した方、モメちゃった方など、広くご意見うかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • 人との出会いが多い仕事。

    人との出会いが多い仕事がしたいです。何があるでしょうか?お願いします。

  • 約10年くらい前から、人と話す時、声がどもるようになってしまいました。

    約10年くらい前から、人と話す時、声がどもるようになってしまいました。特に、返事が苦手で<はい>が、裏声みたいになってしまうのです。はずかしいので、そのような可能性のあるところはなるべく避けていますが、それではこれから先いろいろ、困るのではないかと、思い、今回こちらに質問させていただきました。 また、返事だけでなく、話す時にも、調子の悪い時はどもりがきつく、たぶんまわりの人も気が付いていると思います。調子の悪い時は、家族と話すのもどもります。昔はよくおしゃべりするほうでしたが、今はなるべく話さないようにとなってしまいました。 仕事は接客業で、人と話すことが多い職業をやっています。でも、正直すごく嫌だし、どっと疲れます。職業を変えようと思ったこともあるのですが、変えたら本当に人と話さなくなるようで、怖いんです。   長々、書いてしまいましたが、もしこんな私に、どもりを克服する方法を教えてくださる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 声を変えたい!(声が悪いので、人付き合いもうまくいかない)

    自分の声が悪くてどうにかしたいです。 変声手術とかってあるのでしょうか? 周りの方の指摘としましては ・うわずっている ・本当のことを言っていても、うそのように聞こえる ・声が通らない ・いつも疲れているような感じと言われる ・つっけんどんで冷たい ・きつい とさんざんです。 そのためか、私生活や仕事上も不都合が生じています。 ・プレゼンしてても聞きたくないような声 ・話しづらいのか?飲み会でもだんだん一人になってしまう ・新しい人との出会いにマイナス ・結果的に人と仲良くなれない 声が問題ではないと解答されるのではなく、声を変える方法や、精神的な対処の方法をご教授お願いします。

  • 声が震える

    人前で話すときに声が震えてしまいます。 もともと緊張しやすい体質ではありますが、それほどドキドキしていない時でさえ、声が震えているような気がして気になって仕方ありません。明らかに自分で声がおかしいと気付くときもありますが、今は大丈夫かなと思っても、人に確認するなんて怖くてできないし。。。 震えている?と思ったときに人が自分の方を見ているような気がしてしまうと、おかしかったから見ているに違いない!とドキドキがどんどん増してしまいます。 腹式呼吸が声の震えにはいいと聞き自分なりに練習しています。 他に何かいい方法をご存知の方がいらしたらアドバイスお願いします。

  • 好きな人を見かけたのに声を掛けられませんでした。

    先日スーパーで3ヶ月ぶりくらいに好きな人を見かけました。しかし、もういい歳の20代中頃の男なのに心臓がバクバクになるほど緊張してしまって声を掛けられませんでした…。普段からお喋りが得意ではないこともあってなんて声をかけたらよいか分からず帰った後も、どっと疲れたような感じになってしまいました。こんなんでは駄目だと思っていてもずっと慣れないです。どうすればいいのでしょうか…

  • 出会いが欲しい。(スーツを着て仕事をする人など)

    22歳女で事務職をしています。 会社は年配の方もしくは既婚者ばかりなので出会いが全くありません。 友人からの紹介もありません…。 習い事でもしようか、とも思いますが、何を習っていいのやら…(^^;)時間も限られてますし。 わがままをいうと、スーツを着て仕事をする人と出会いたいのです。 スーツ姿が好きというのもあるのですが、普段からスーツを着ている人に囲まれているので働く姿がかっこいいなあと思うからです(もちろん作業着や私服で仕事をされてる方も素敵だと思いますが) 例えば営業とかの方ですよね。 そういう方はどこで出会いを作っているのでしょうか? 合コンとかですか?合コンも全くないので困っています。 どなたか経験談やアドバイスをお願いします。

転職先からのメールについて
このQ&Aのポイント
  • 転職先からのメールについての質問です。
  • 転職の面接についての質問です。
  • 転職サイトから応募した会社から面接案内がきています。
回答を見る

専門家に質問してみよう