• 締切済み

大学、大学院での勉強の仕方とは?

高校の時とは違うべきだと思いますがどうでしょうか。現在、大学、大学院は就職する前の前段階ともみえるんですが、理想的な大学、大学院の姿とは何でしょうか。後、これからの大学、大学院の姿はどうなるべきでしょうか。

  • vian
  • お礼率0% (0/24)

みんなの回答

回答No.4

大学というところは、愁傷区の前段階などではありません。 純粋に損得抜きで学問を追及するのが大学です。 大学での学修では、一見関係ない、約にたたなそうなものにも、 積極的にかかわってみてください。

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.3

moroqueさんの言われている「受動的」「能動的」という言葉が高校、大学における、学習 に対して持つべき姿勢の違いをよく表現していると思います。 vianさんは「大学、大学院は就職する前の前段階ともみえる」 と言っておられますが、私はそうは思っていません。 大学は就職予備校ではありません。 誤解をおそれずに言うと、大学は社会では役に立たないことを勉強するところです。 (自分の興味本位で自由にこういうことができるのは学生のうちだけなのです!) 社会に出てから直接に役に立つことが1割もあれば相当ラッキーです。 逆に言うと、大学で学ぶことより社会に出てから学ぶことのほうが圧倒的に多いということです。 ですから大学、大学院では社会の役に立つ立たないを別にして、学問を純粋に 学問として学ぶのが正しい姿勢ではないかと私は考えます。 その中で未知な事柄に対するアプローチ方法を会得しましょう。 これだけは社会に出ても使えるものです。

  • moroque
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

こんにちは。 私は物理を学んでいる大学3年生です。 私はそうだったのですが、高校の時は、おそらく「受動的」に勉強をしてきたのではないでしょうか。基礎知識を叩き込まれなければ、発展した考えも生まれないでしょうし、進路も見えてこないでしょうし、なんたって、大学受験があるのですからこれは面白いからもっと深く学びたいと思ってもそこまでするほど暇ではなかったと思います。 大学では「じぶんで」調べてそれを解釈して勉強すべし、と教授が言っていました。図書館を活用したり、勉強会を開くなどして、「能動的に」勉強することが求められていると思います。 あと、大学では時間があります。必修で毎回でなければならないものさえしっかりこなしていればなんとかなってしまうものです。(授業にはでなくてもいいけどその分「いつかは」自分でやらなくてはいけない)だから、アルバイトで社会を垣間見たり、友人たちと夜通し語らい、自分の思想を練ったり、ふらっと旅にでてみたり、興味のある分野がでてきたら徹底的にのめりこんでみたり、できてしまいます。 これは、社会にでたら多分難しくなるでしょうね。だから、「自分は大学生である」という柱をしっかりもちつつ、なんでもやってみることが生涯役に立つ勉強になるのではないでしょうか。より専門性をもちたいなら、大学院に行けばよいと思います。大学を「就職する前の前段階」ととってしまうのはあまりにももったいないことだと思いますが、いかがでしょう?

noname#1779
noname#1779
回答No.1

私も大学に行った最初は戸惑いましたね。 私は授業にしっかり出て、高校の時のように勉強してました。 vianさんの良い所は、就職する前段階だとしっかり 解っている所です。それを忘れずに、新しいことに 興味を持ちつつ勉強していってください。 早めに期末テストの過去問等を手に入れられるといいですね。 講義をただ受けるよりも、予め過去問に目を通して 講義を受けると理解が早かったですよ。

関連するQ&A

  • 大学で勉強したいのですが

    私は工業高校の電気課を卒業し,その後電気関係の会社に就職しておりまして,現在は30才半ばです。 最近になって,もっと電気を勉強してみたい,と思うようになりました。 働きながら,夜間か通信制の大学で電気工学を勉強できたらいいなあ,と,考えております。 現在新潟に住んでいるのですが,新潟には夜間で電気工学を勉強できるところは無いみたいです。 何か情報があれば教えていただきたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 大学での勉強の仕方について

    はじめまして。今、私は大学生なのですが、とても悩んでいることがあります。それは、大学での勉強の仕方についてです。高校と授業の仕方も大きく違います。私が一番困っているのは、講義のノートの取り方です。教授は話をするばかりで、あまり黒板は使いません。なので、話を聞きとってそれをノートに書かなければならないのですが、私には、その作業ができないのです。聞いたことを書いてるうちに話はどんどん進むし、ノートを後で見ても内容がまとまっていなくて、何が大事なのか分かりません。試験の結果も最悪でした。いったい、どうすれば、よいのでしょか?教えてぐさい。おねがいします。

  • 23から大学に入って勉強をしたいと思うのですが

    はじめまして。昨年の3月に無認可の専門学校を卒業した22歳の者です。 勉強は嫌いではなかったのですが、どうしても音楽の勉強がしたかったので高校卒業後すぐに専門に入りました。 クリエイターを目指しある会社の研修生になったのですが、体調を崩した為そのまま退社し現在に至ります。 その後暫くアルバイトをしていました。 その先で上司に「大学も出ないで22歳でフリーターじゃねえ、ネットカフェとかで寝泊まりするようになるでしょ」などと陰口を叩かれ、学歴社会の壁をひしひしと感じました。 こんな折、ちょうど勉強したい事もあったので今から大学に行きたいのですが、この状態から大学へ行くとするとどのような扱いになるのでしょうか?以下いくつか質問です。 1 卒業時に27歳だとやはり就職に不利だったり、社会的に立場は辛いでしょうか? 2 また、今から行くとなればどのくらいの費用を見積もれば良いでしょうか?(両親高齢のため学費は自分で稼ぎながら大学に行こうと思っています。) 3 他の似た質問も見てみたのですが、自分の通っていた専門は認可校ではないためどの大学も編入は不可とあったのですが、やはり4大なら4年通う必要があるのでしょうか? 4 就職も出来なかったので入試では4浪のような扱いになると思うのですが、予備校は社会人向けのようなところのほうが良いのでしょうか? どれか一つでも良いので教えていただけると助かります! よろしくお願いします。

  • 勉強の仕方

    この春から高校生になるものです。 私は早慶上智レベルの大学に行きたいと思っているのですが、 わたしが行く高校は最高MARCH合格者しかいません。 頑張って早慶上智の大学に行きたいのですが、日々の授業の受け方、ノートの取り方、また やっておいたほうがいいことや、お勧めの問題集などあったらおしえてください!! また、家の家計上あまりお金を使わせたくないので国立に行ってみたいと 思うのですが就職になるべく有利な大学ってどこか分かりますか?? ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学入学後の勉強の仕方を教えてください。

    まもなく僕は国公立の文系の大学に通います。 学部は経営情報学部なんですが僕は税理士か一般企業に就職したいと考えています。しかし、その大学は横浜国立大学や千葉大学と比べるとネームバリューがないので資格を取るしかないかなって思っています。 大学になると試験も結構大変になるみたいですね。 もちろん単位を落とすわけにはいかないので最低限の勉強はしっかりやるつもりです。 しかし、どれくらい力を入れて勉強したら良いのでしょうか?? 商業高校や工業高校の場合、テストの成績が良い人から順に良い企業に就職が決まるみたいですけど、大学の場合は完全に個人の会社での面接にかかってますよね?? 先程述べたとおり、僕は資格を取ることも頑張りたいです。 そのため大学で学びたかった経営学系の勉強はもちろんしっかりしたいですが、他の必修科目とかはほどほどな感じで良いのでしょうか?? 僕は将来税理士になることも考えているので、まずは簿記を勉強していきたいと思っています。 自分の好きにしろみたいに思うかもしれませんが どれくらい勉強を頑張れば良いのかお願いします。 わかりにくい説明で申し訳ありません。結局まとめると 大学の勉強は単位を落とさない程度にやって自分のやりたい資格の勉強を頑張るっていう考えで良いのか。 それとも 大学の勉強を試験では上位に入れるくらいしっかりやり、その上で資格など自分のやりたいことをやるべきなのか。 ということです。

  • 大学の勉強の仕方について

    現在、2回生で理学部の生物系学科に所属しているのですが勉強の仕方が高校の時と違い良く分かりません。 参考書を見ても難しいことばかり書いてあるし、分厚いし・・・。 具体的にはどのようなことから始めればいいのでしょうか?

  • 働きながら勉強して大学へ!

     高校3年ですが、将来IT系の職業に就きたいと思っています。 この間、大学へ行きたいと両親に言ってみたのですが、 「そんなお金はないし、大学へ行ったからって就職できるとは限らない。 成績だって悪くないんだし、銀行とか農協とかめざしてみたら?現場なんてダメだよ。」 と言われ少しへこんでいます…。  私の行きたいと思っている福島の会津大学なのですが、 先生に、推薦入試受けるには評定的に少し厳しいと言われました…。 会津には何回も行ったことがありますが、自然や土地がすごく好きですし、 学校自体も新しくて最新の機械も整っていて、しかも公立だから学費も安い。 留年しないよう頑張って卒業すれば、就職はそれほど難しくないという評判も聞きました。  なので、高校を出たら就職してお金を貯めながら勉強して、それから大学受験をしようと思っています。 お金も貯めるのは大変ですけど、それより心配なのは試験です…。 センター試験の理科、そして英語と数学の試験。これらを独学で学べるのか。仕事と両立していけるのか、不安です。 社会人編入で大学へ行った方、会津大学について知っている方教えてください。

  • 大学での勉強の仕方

    18歳大学1年生で。大学に入って1月半近くがたちました。 工学部ですが、数学の勉強の仕方でお尋ねです。 線形代数、という科目ですが、どこまで勉強すればいいのでしょうか。 逆行列を求めたりするので、掃出し法で延々と行の足し算で左側を単位行列にする操作をします。練習問題は全部解くようにしているのですが、ただ注意深くあるべきだけで、こんなのを延々として何になるのだろう、と思う時があります。 解析も何を目標にしているのかよく分かりません。εーδというのもはじめに定義を聞きましたが、そのあとは全く出てこなくて、微分とふつうの積分をやっています。高校でこういうのはやった気がするのですが・・・。 定義、定理とその証明は全部覚えるべきものでしょうか。 大学での数学の勉強の仕方についてアドバイスをお願いします。

  • 大学生活、就活に向けての勉強など。

    近畿大学に進学予定の者です。 学部は社会系の学部です。 今、高校を卒業し、春休み中なのですが、大学生活や就職活動などに向けて、 何か勉強したいのですが、具体的に何をすれば良いのでしょうか? 僕は高校受験も大学受験も勉強するタイミングが遅く、あまりパッとしない平凡な学校に進学してきました。 なので、大学からは早くから勉強して、 少しでも 大学生活や就職活動の為になるようなことをやっておきたいと思いました。 ですが、具体的になりたい職業もないし ただただ3.4年後の就職活動に対する漠然とした不安しかありません。 なので、これは必ずやっておくべきだ!というものや 資格 または、 大学生の時に、あれをやっておけばよかったな~と後悔しているものなどが、 があれば 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 栄養系の大学院

    現在栄養系の大学に通っています。 就職もいいかなと思うのですが、大学院もいいなと考えています。 よく、文系で大学院に行くとあまり就職によくないといいますが、 栄養系はどうなんでしょう?私は高校卒業後少し働いて、その後今の栄養系の大学 に入学したので、現役の人より少し年上です。 そんなこともあるので、大学院にいったらますます不利になるのかな? と思って悩んでいます。