• ベストアンサー

ダルマを買いました。目はどうするの?

yama-kichiの回答

回答No.3

だるまの目は、まず何らかの願い事をする際に片目だけ書き、願いが叶った際にもう片方の目を書き込むのか通例だと思います。 良く選挙発表のニュースなどで、当選者がカメラのまえで、高潮した顔でだるまに目を書いている映像などを見かけると思いますが、あれも、立候補して事務所開きなどの際にまず片目を書いておき、当選と同時にもう片方の目を書いているという事になります。 元々だるまは縁起物として飾られているものですから、げんを担ぐ意味でも用いられたのかもしれません。 ですので、何か願い事がある時、何かを思い立ってやり始めた時に片目をお書き頂いて、成就・達成した際に最後の目をお書き下されば良いと思います。

関連するQ&A

  • だるまの目入れ

    だるまを買い、片目を入れようと思うですがどちらの目をいれたらいいのでしょうか?

  • だるまさんって片目はどのタイミングで塗るの?

    よく、なにかに勝利したとき(選挙とか)だるまさんを片目塗って両目にするみたいな風習ありますが、その片目はどのタイミングで塗られてるんでしょうか?やはり、決意して塗るみたいな感じでしょうか?

  • だるまに目を入れるとき

    だるまさんに祈念するとき、片目だけ筆をいれますよね。 どちらの目に入れるのが正しいのでしょう? 決まりがあるなら、ご存知の方教えてください! 願いがかなった時、もう片方にも筆をいれて、その後は、どうするのでしょう?

  • 落選候補者のダルマの行方は???

    いよいよ統一地方選ですね… 先日テレビを見ててこんな疑問が湧きました 当選すれば両目の入ったダルマは縁起のいい置物になりますが 落選した陣営は片目のダルマをどう処理するのでしょうか? 人にあげても喜ばれないし、かといって粗末に扱うのもどうかと思うし…

  • だるまは神棚で良いのでしょうか?

    お寺で小さなだるまを買いました。 お寺ですし、達磨大師といえば仏教だし…と思い仏壇に飾ったのですが 神棚に飾るものという方もいてよくわかりません。 どちらが正しいのでしょう?

  • ダルマの目の入れるタイミング

    邪道かもしれませんが、一体のダルマに4つの願を かけて片目を入れてしまいました。4つの願いのうち 2つの願いが叶ってしまったのですが、もう一方の目 を入れるのは全部願いがかなったタイミングが良い のか、一個でも願いが叶ったら即入れるべきか、そ れとも願いが叶うたびに目を1/4づつ入れるべきか 混乱しています。 この場合、どうすべきなのでしょうか?

  • 落選したら、恐ろしいことが起きるダルマがあったら?

    ダルマ・・・ 衆議院選挙をひかえて、候補者の選挙事務所には片目を入れられたダルマが置いてあることでしょう。 さて、実はダルマの底にこんな注意書きがあることは、きっと誰も知らないと思います。 【絶対注意】落選したら、このダルマはとてつもなく恐ろしいことになります。誰も止めることはできません。 ですから、絶対に当選するように! さて落選したら、このダルマ、一体どんなになると思いますか?

  • 合格祈願のだるま

    息子のために片目だけいれた目無しだるま、受験は全て失敗。この片目のだるまにはどう始末つけたらいいのでしょうか。一応お礼にもう片方の目をいれる?そのまま捨てる?「この役立たずが」と言ってつぶす?それともとっとく?いったいどうしましょう?

  • ダルマの置き方

    会社でダルマを購入し、役員と各部長がダルマの裏に抱負を寄せ書きしました。 今までは人目に付かない社長室の棚の上の方に飾ってあったのですが、皆が見れるようにと、社員食堂の腰ぐらいの高さの台の上に、人形用のガラスケースに入れて置いています。 ところが、会社に出入りしているお茶の先生に、「ダルマは生き物だから、ケースに入れてはいけない。また人の目線より高い位置、通常は神棚などの上に置くべき」と文句をいわれ困っています。 どうすべきなのでしょう? 教えてください。

  • 達磨の目入れ

     今日、神社にいって参拝を終え、帰りに達磨を買ってきました。のみこさんに「達磨の目入れは達磨自信から右目を書き入れて」と言われました。今までその逆の手順で目入れをやってきましたが、みなさんはどうしてるのでしょうか。

専門家に質問してみよう