• ベストアンサー

引き出物

mousuguの回答

  • mousugu
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.3

私は、質と同時にボトルの重さも考えられたほうが良いと思います。 結婚式は、案外持って帰る荷物が多いです。  電車で行かないといけない式場の場合、ワインのボトルを抱え、 その他の卓上花や、鰹節や引き菓子などを持つと結構な荷物になります。  特に女性は、洋装でも足元はヒール、和装なら着物から着替えられて 帰宅する人もあります。 昨年、出席した結婚式では、750のボトルワインと引き菓子、 席次表などの書類関係、プチギフト、引き菓子、お花を抱えて 電車に乗りましたが・・・正直かなり辛かった・・・です。

sakuchan7474
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。かたちなので、小さいものにします。また何かありましたらご意見をお聞かせくださいね。

関連するQ&A

  • 「両親への記念品」&引き出物

    披露宴準備をしています。 そこで、疑問がでてきました。 (1)両親にも引き出物は用意するんでしょうか? 周りに聞くと、あげない派が多かったのですが。 記念品は、わりと高価なものを用意しますが、それ以外にも渡した方がいいのですか? (2)両親への記念品なんですが、どんなものを用意したらいいのでしょう? 旅行券は、家族に病気持ちの人がおり、両親揃って出かけられないと思います。家族分は、金額的に難しいです。 片方の両親は、物よりお金と普段から豪語しているんですが、このような席に現金をあげるというのは、どうなんでしょう? あと、金額的にはどの位のものをあげたらいいんですか? よろしくお願いします。

  • 引き出物はどうするべき?

    もうすぐ教会にて結婚式を挙げるのですが、披露宴は別の場所で親族と友達30人くらいで会食に毛が生えた程度のものの予定です。親族も一緒だしいろいろ悩んだ結果会費制にはしませんでした。場所もレストランではなくどちらかというと普段使いできるようなお店です。そんな形なので友達がご祝儀を持ってこられるかはわからないのですが親戚からはいただいてます。 こういった場合引き出物はきちんと用意するべきなのでしょうか?用意するなら料理がそんなに高くないので引き出物は少しいいものをと思いますがご祝儀なしだとかなりの赤字になるので…。それとも当日は引き出物なしでお祝いを頂いた方に後日内祝いとしてお返ししてもいいのでしょうか?こんなに悩むなら会費制にすればよかったとすごく後悔してます。どなたか出席する立場でご回答お願いします。

  • 七五三の披露宴・引き出物

    テレビで茨城県では七五三をホテルで盛大にお祝いするのを知りました。実際はどのようにお祝いするのですか?結婚披露宴のように引き出物もあるのですか?もし知っている方いらっしゃったら教えてください。

  • 引き出物の持ち込み

     披露宴の引き出物を持ち込みにしたいと思っています。 引き菓子と鰹節は式場で頼もうと思っています。 その様にされた方にお聞きしたいのですが その場合袋は別々で二つに別れますか? どちらかの袋を大きめにして貰い 一つにしましたか? それか、式場で全部頼んだ方がいいですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 乾杯のお酒。

    披露宴での乾杯用にはシャンパンかスパークリングワインを・・・と言われたので 予算的なことと、アルコール度数低めの物を探して 桃のスパークリングワインを見つけたんですが、 色がビールくらい濃く付いているんです。 シャンパンとかは薄い黄色だったりするけれど、もっと 明らかに色がわかるんです。それってダメなんでしょうか?

  • 引出物に関する質問

    来月、大阪で挙式・披露宴をいたします。 披露宴を前に、色々な方から事前にご祝儀を頂いております。 その中で、披露宴にも参加してくださる父の従兄妹 私からは少し遠い親戚のご夫婦から8万円を頂きました。 さらに披露宴には参加されない娘さん2人からもいただき ご家族で合計12万円を頂きました。 こういった場合の引出物は、ご夫妻においくらの物を用意し 娘さんには別に内祝いという形でおいくらの物を用意したらよろしいでしょうか? そして、新婦側の友人が2人披露宴に来てくれるのですが 連名で5万円を包むと事前に知らされております。 その場合の引出物はおいくらの物を用意したらいいのでしょうか? 質問内容が多いですが、よろしくお願い致します。

  • 引き出物についてご相談です。

    来春結婚予定です。今、引き出物について思案中です。結婚式場で披露宴する予定です。 東海地方に住んでいるのですが、私の周りの友達はみ~んな古風というか、伝統的な引き出物が多いんです。品数は5品~7品。かつお節は必須アイテムのように必ずついてきます。あとは食器セット、ハム、砂糖の詰め合わせ、赤飯、引き菓子などなど・・・。 このサイトを見てると、今はこんなに引き出物を出さない方向になってきているようですね。私もそうしたいんです。カタログと、あと何か2品!    こんなのがうれしかった!私はこうした!という案を教えてください。  あと、引き菓子って必ずつけるものなんでしょうか?あわせて教えてください。お菓子より、別のものを入れたいな~って思っているんですが・・・。

  • 席札ワインボトルを探しています

    先日ウェディングフェアに行ったときに、とある披露宴直前の会場で変わったワインボトルの席札を見つけました。・・・が探しても見つかりません。持込らしく式場の方も分からない模様。 デザインは30cm細長のワインボトル。 ワインボトルの中心部がくり抜かれていて、 ボトル下部からプラスチック札を入れられるようでした。 どなたか販売元をご存知の方 ホームページか会社等の連絡先を教えていただけませんか?

  • ティファニーの引出物

    近々挙式披露宴をすることになりました. ティファニーのグラスを記念品で渡したいなと考えていました. 当初は式場であるホテルがティファニーに手配してくださるということでしたが,何と「ティファニーは全国どこでも一切我々(式場側)とは取引をしてくれない,お客さんが直接注文するしかない」と言われてしまいました. したがって,持ち込み料もかかりますとのことでした. 引出物としてあれだけ数多く出ているのに,式場が取引できないというのは,そのホテルだけのことでしょうか. それとも,どこもお客さん自身が注文しているのですか. 経験者の方,事情をご存知の方,教えてください.

  • 引き出物を余分に用意したほうがいいのでしょうか?

    11月に結婚式と披露宴を行うのですが、 引き出物を余分に用意したほうがいいのか悩んでいます。 というのも彼ママに、引き出物を5~6コ余分に用意するよう言われました。 もし、招待していない方からお祝いを頂いたときに お返しとしてわたせるから。という理由です。 親戚のおじさん、おばさんのみ招待していて、 いとこは招待していないところがあり、そのいとこからのお祝いを おじさん夫婦が預かってくる可能性が高い・・・とのことです。 (もちろん、本当にお祝いが頂けるのかはわかりませんし 他にもそういう人がいるかもわかりません) 私としては、そういう方については 後日きちんとお返しした方がいいんじゃないかと思っています。 それに、余分に用意して必要なかったらお金ももったいないですし、 もって帰るのもちょっと・・・ (ちなみに引き出物はカタログにしようと考えています。) みなさんは、やはり少し余分に用意されましたか? 経験談等、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう