• 締切済み

TOEIC問題用紙への書き込み

genmai59の回答

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

アンダーラインを引くとわかりやすいと信じている人が多いようですが、私は、実際のところはどうかなあと思います。アンダーラインを引くというのは、そこに注目しようと確認するためだけの作業ですよね。引いた線を見て実際に役に立つのは、あとで見返す場合だけです。 でも、TOEICはだいたいはスピードとの勝負ですから、あとで見返すような読み方をすると、不利だと思うのです。また、アンダーラインを引くことに意識が向く分、リスニングでは集中力がとぎれるし、リーディングは遅れが出ます。 アンダーラインを引くことが、実際にスコアアップに役立つケースは、少ないように思います。こそこそとアンダーラインを引くよりも、アンダーラインを引かずに英文を理解することに慣れる練習をしたほうが、本当のところは、お得ではないでしょうか。 また、アンダーラインをいつも引いている方は、恐らく参考書や問題集ばかりをやっておられると思います。図書館の本や契約書類にアンダーラインを引くことはできません。実践的な英語力を身につけるためにも、「アンダーラインを引かないと理解できない」という強迫観念は捨てた方がよいと思います。

関連するQ&A

  • TOEIC問題用紙への書き込み

    TOEICの試験では、問題用紙への書き込みは基本的に禁止されていますが、運営側は試験終了後に問題用紙への書き込みがなかったかどうかをチェックしているのでしょうか?また、書き込みがあった場合の対処などはどうなるのでしょうか?知っている方、教えてください。

  • TOEICの問題用紙に書き込みをしてしまいました

    先日TOEICを受験しました。会場で配られた「禁止行為」の項目に「解答欄以外への書き込み」とあったのですが、「解答用紙の、解答欄以外への書き込み禁止」のことだと思い込み、問題用紙にはかなり書き込んでしまいました。試験管には全く注意されなかったのですが心配です。採点されない、今後の受験資格の剥奪等のペナルティが有るのでしょうか?

  • TOEIC問題用紙への書込禁止について

    今日TOEICを受けてきたんですけれど、問題用紙への書き込み が禁止だったようなんです。 「書き込み禁止!?なんだそりゃ?回答用紙にかな?」とあまり真剣に 注意を聞いていなかったのが悪いのですが、書き込みしてしまいました。 10年くらい前に受けたきり、受けてなかったので。。。 失格になってしまうんですかね??

  • TOEICの問題集…

    今大学2年生で就活のことを意識し始めたので、そろそろTOEICを受けようと思っています。 そこで、オススメの問題集を教えてほしいのですが、他の方の回答など見ていると模試形式をたくさんやったほうがいいというアドバイスが多く見られます。 ですが、私はここ1年ほぼ英語に触れていないので(大学の英語の授業は授業のうちに入らないと思います;)まず基礎からやったほうがいいと思うのですが…(簡単な文法、単語もすぐ出てこなくなってしまいました) そういう人にオススメのTOEICの問題集を教えていただきたいです。 あと、TOEIC用の単語集は必要ですか? 参考までに、高3時に英検2級を取得しています 手元にある英語の参考書はターゲットとネクステージです これを使いまわすのもありですか?

  • TOEICの問題用紙書き込みって、海外では普通みたいなんですけど…

    TOEICの問題用紙書き込みって、海外では普通みたいなんですけど… 「問題用紙書き込み不可ルール」について質問が出ると、 たいがい、回答者たちから、 ・「どうして書き込む必要があるんですか?書き込まなくてもできるでしょ~?」 ・「あんた、書き込まないとできないんだ。それがあんたの実力ってことでいいんじゃない?」 ・「問題用紙に書き込んでる時間なんてないはずですが?」 とか、質問者につっかかるようないやみっぽい嫌な感じの反論ばかりが目につくのですが、 私の友達Aさんが、10年以上イギリスで働いてて、ロンドンでたまにTOEIC受けるんですけど、そのAさんにTOEIC問題用紙書き込みについて尋ねたら、 「え?書き込み不可だったの?自分も周囲の人も、問題用紙に書き込みまくってるけど?^^;従ってるの日本だけじゃないの?w」 って、メールでお返事もらいました。 私は、 「くそ真面目に忠実にルール守ってるのって日本人だけだったりして?日本人真面目だから」 とか思いました。 書き込み不可は国際共通ルールのはずなのに、日本だけが守ってるんですか? これについてご意見くださると嬉しいんです^^; 正直、感情論で言っちゃいますと、私、「俺達の意見が常識」とばかりに、反論回答書いてた人たちに対して納得いきません-_-;;;;まだ、「ルールだから従ってたほうが無難かも」という回答のほうが受け入れられました^^;

  • TOEICの問題用紙の書き込み不可のルールについて。

    TOEICの問題用紙の書き込み不可のルールについて。 ---------- TOEIC側の決めたルールで『問題用紙に書き込みができない』、というのは知ってるのですが、TOEIC高得点取得テクニックの本中には、「書き込んでいい」「書き込むべきだ」といったコメントを、堂々と論じてる物も見受けます。 皆、どうされてますか?書き込んでますか?書き込んでないですか?教えてください。ご意見もお聞かせ願えますか。(たぶん、「ルールなんだから、書き込まなきゃいいじゃん。」って言われるだけかと思いますが…^^;) また、「一切書き込みをしてない、する必要がない」、という方に質問ですが、もしも、書き込みがOKになったとしても(TOEIC運営委員会側がルールを変えても)、書き込みをしないやり方を続けますか?(なぜかというと「書き込みなんてする必要ない。しなくても高得点とれますからね!」って言ってる人がいるので気になりました。) 「なぜ、書き込んではいけないか?」といったこと(TOEIC運営委員会側の意見)は、この中で書かれています。 http://allabout.co.jp/gm/gc/58012/2/ TOEIC側の意見を御存知無い方は、この質問にお答えになられる前に、このURL内をさらっと目を通されてからでお願いしますm(_ _)m(運営委員会の意見を知らないで、適当に自分で理由を作って納得してる人や、自作の理由を他者に伝えてる人たちをネット上で見受けたので、それは読んでて疑問でした^^;) 宮下裕介氏の「海外経験ゼロ。それでもTOEIC900点」という本は持ってます。(買ったのではなく、人からもらったのですが^^;) 宮下氏は、上記の本の中で、 ・書き込み不可のルールはなくすべき。 ・皆書き込んでるはず! ・というか、書き込め! と、激しく主張されています。あのTOEICの神様、キム・デギュン氏も同じことを主張されてるそうです。 追記:書き込むとどういう罰則くらうかは、ネット上で一応読んだので知ってます。(だから、ルール違反するとどうなるか、という長い説明はいらないですよ^^;)

  • TOEICで問題用紙にチェックをいれるのは・・・

    TOEICの試験の注意事項に、書き込みなどして汚さないように、というのがありますが、僕としては、高い受験料を支払って受験しているわけだし、誰も、不用意な落書きなどをするわけでもないのだから、問題を持ち帰るのは抜きにして、問題用紙に何を書きくわえたところで、一体何が困るのかどうも納得いきません。 せっかく四択問題なのだから、消去法でどんどん違うと思う回答に×をつけたりとかできれば、もっと回答しやすくなると思うのですが・・。 それで、受験のときいつも何も書かないようにしています。 それで実際のところ、×た?などのマークをつけたりして 汚したりしたりしていたら、試験中に注意を受けたり、後で何か問題になったりするものなのでしょうか? よくよく考えてみれば、これより、リスニングの問題中に携帯の電源を切っていない人の方がずっと不届きだと思うし、次回から、どんどん問題用紙にもマークをつけていこうと思うのですがどうでしょうか?

  • TOEICリスニング中のリーディング解答禁止?

    9月のTOEICを申し込んだのですが、以前は無かった(と思う)禁止事項が追加されていました。 http://www.toeic.or.jp/toeic/guide03/guide03_01.html 禁止行為6 「リスニングテスト中にリーディングセクションの問題文を見る行為、またはリーディングテスト中にリスニングセクションの問題文を見る行為」 ここ数年、毎年この時期に受験しているのですが、昨年はこんな文は無かったと思います。 これっていつから禁止されたのでしょうか? 代表的なテクニックとして、必ずテクニック集には載っている話ですよね。 私は元々リスニングに集中したい派なので、別に禁止でも構わないのですが、経緯と時期が気になったもので。 書込み禁止と同じで、実際はやったもん勝ちになってたりするのでしょうかね。 私は小心者なので、決まりは守っているのですが。 何かご存知の方、教えてください。

  • TOEICのテストについて

    こんにちは。3/24(日)にTOEICを受験予定のmayutyokoです。 気になっていることがあるのですが、TOEICのテストの時に、 問題用紙に書き込みしてもいいのでしょうか? ヒアリングでメモを取ったり、リーディングで書き込みを したり…そういうことが禁止だったような気がするのですが、 もしかして勘違いでしょうか? もうすぐテストなので、どなたか教えてください(^-^) よろしくお願いいたします。

  • TOEICについて

    以前にTOEICを受けたとき、「問題に書き込みはしないこと」という記述があったように思うのですが、問題に書き込みをしたら減点などあるのですか?私は受験時代の癖で、長文などを主語、動詞などを区切って読んでしまうのですごく問題に書き込んでしまうんです(*_*) くだらない質問かと思いますがずっと気になっていて、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。