ベストアンサー 阿呆の語源 2007/01/10 18:23 阿呆の語源は Wikipedia が言うように始皇帝の阿房宮からなのか、それとも三国時代の阿斗(劉秀の息子)なのかどちらなのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー merlionXX ベストアンサー率48% (1930/4007) 2007/01/10 18:57 回答No.1 「阿呆」も「阿房」も当て字です。中国語には存在しません。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 阿呆の語源と中国の逸話 阿呆の語源は Wikipedia が言うように始皇帝の阿房宮からなのか、それとも三国時代の阿斗(劉秀の息子)なのかどちらなのでしょうか? 馬鹿、あほの語源 馬鹿の語源を教えてください。なぜ馬と鹿なのでしょうか?また「あほ」の語源も興味があります。関西の友人は「あほ」を連発していますが本人は「語源」を知らないとのことです。 歴史と語源 1.「政治」という言葉は秦王「政」(始皇帝)が「治める」が語源である。 2.カンボジアの首都「プノンペン」は最古の本格的国家「扶南」が語源である。 以上は正しいですか?語源辞典などのサイトでも調べたのですが、わかりませんでした。 また、歴史上の人物や出来事を語源とする言葉や、地名の語源などを調べるには、どうすればいいですか?HPや本をご存知でしたら、教えてください。 「バカ」と「アホ」 バカは「馬鹿」、アホは「阿呆」という漢字をあてますがこの語源をご存知の方教えてください。 なんで「馬」と「鹿」なんでしょうか? 「っぽい」の語源は? 「~っぽい」とよく言いますよね? 「馬鹿っぽい」とか「アホっぽい」とか「駄目っぽい」とか・・・。 意味は「~のような」かと思うのですが。 この「っぽい」(「ぽい」)はどこから来たのでしょうか? どのような語源なんでしょうか? 私9月ごろ疑問に思い,それからずっと悩んでいます。 どなたかよろしくお願いいたします。 アホと馬鹿の違いについて 汚い言葉ですが、アホと馬鹿の違いについて教えてください。 関西では馬鹿の方が、関東ではアホの方が汚い言葉だと思うのですが? 語源等も教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。 トラペの語源 最近「トラペ」という言葉を使うのですが この「トラペ」の語源を教えてください。 意味的にはレジュメと同じだと思います。 あほな質問だったらすみません。 てやんで!の語源? 遠山の金さんが、”てやんで!”といいますよね。江戸時代から使われた言葉でしょうか?何か、この言葉に語源と言うか、意味があるのでしょうか?教えて下さい。 「おます」の語源を教えて!goo 上方語の「おます」の語源を教えてください。 江戸時代前半までは「さしあげる」の意味、 江戸時代後半から現代までは「ございます」の意味、 語源は「おましどころ」=「御座処」ですか? 変遷などがわかる人、たのんます! 語源。 ややこしい‥の、 (ややこ)は赤ちゃん、赤子が語源らしいです。時代劇で(ややこ)は耳にします。 ・うぬぼれ‥ 自惚れ→漢字では(自)惚れと書きますが何故、(うぬ)=(自)なんですか? 断定助動詞(連体形)「な」の成り立ち語源 「である」「じゃ」「だ」「や」と同じ意味の「な」について調べています。 「あほそうな人」「大きな山」というように使う「な」です。 方言では「あほそうななあ(=あほそうだなあ)」「大きなかろう(=大きいやろう)」と言う地域もあるようですが、 「な」の成り立ちや系統、「である」との分岐時期、また別に派生したのか、語源などを教えてくださいませ。 辞書に載っていますというだけではなく、説得力のある解説を求めます。 よろしくお願いいたします。<(_ _)> 「放題」の語源を教えてください 「食べ放題」「つなぎ放題」などの「放題」の語源を教えてください。 「放」は『ほしいまま』という意味があるようですが、いつの時代にどういう風につかわれるようになったのかしりたいです。 【教えて】言葉の語源を書いた本 いつだったかな、テレビで「言葉の語源」が書かれた本の話をしていました。 覚えているのは、以下の2つの語源 「アコギ」 天橋立近くのあこぎ浦という海での漁が禁止されていた時代、母親の病を治したいために息子があこぎ浦で漁を重ねていた。 しかし、役人に発見され、捕縛、死刑にされた。 以後、悪事を働くことを「アコギ」と言うようになった。 「藪医者」 元は名医の意味。 名医でもない医者が語り出し、「藪医者」は、下手の代名詞になった。 以上、よろしくお願いします。(2度目の投稿です、何か覚えのある方はお願いします。) 【ピンきり】の納得のいく語源を教えて! 【ピンきり】の語源について「教えて!goo」の過去の回答を拝見しても今ひとつ納得できません。 「ピン」はカタカナ、「きり」はひらがなで書くことが多い気がしますし…。「きり」は本当にポルトガル語なのでしょうか? 花札は江戸時代にできたというのに「ピンきり」はそれ以前からあった言葉というし…。 納得のいく語源を教えてください。 アホ遺伝子を持つ雇われ住職の末路 弱い者いじめして、何とか、アホ息子を後継ぎにしようとしてますが、それは無理。 アホ遺伝子を持つ雇われ住職は、立つ鳥跡を濁さずで、1日も早く辞めて退場するのが、正道ではないでしょうか? アホはアホ。 遺伝子は変えようがない。どの道、いずれアホ息子は退場するしかない。 アホはどれだけ頭を使ってもアホなのでしょうか? アホはどれだけ頭を使ってもアホなのでしょうか? 会社などでよく言われるのです。アホは余計なことは考えるな!ということでしょうか? 仕事には人それぞれのやり方があります。 アホはどれだけ頭使ってもアホという人間は自分のやり方が一番正しいと思っていて、それと違う方法でしている人間はすべてアホに見えているという人間なのでしょうか? 「萌え」の語源 「萌え」の語源 可愛いもの等に対してよく「萌え」と言いますが、この言葉の語源は何なのでしょうか? 語源? ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。 il の語源は神?神の語源が il? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB ヨーロッパの言語の、特にロマンス語の3人称単数の語源は「神」といえるのか、それとも「神」の語源がロマンス語の3人称単数といえるのか、どちらでもないのしょうか? なぜって、il と、たとえばフランス語の il/elle, イタリア語の il はすごく似ています。 英語で神は He ですからね。 『幕賓』の語源について 教えて下さい。 現代の帝王学で伊藤肇氏が言っておられますが、『幕賓』の語源・ゆわれがお解りの方おられましたら教えて下さい。 古代、中国には国の繁栄と平和のため、皇帝を影で支え、 導き、仕える多くの先生がいました。 それが、武術の師であり、算術の師であり、時には歴史上重要な役割を演じることすらあったといいます。 その先生(パーソナル・アドバイザー)を <幕賓(ばくひん)>と言うらしいですが。