• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:尊皇・勤皇・尊王・勤王って違う思想なのでしょうか?)

尊皇・勤皇・尊王・勤王って違う思想なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 尊皇・勤皇・尊王・勤王についての違いについて教えてください
  • 「歴史を動かす力」という司馬遼太郎さんの対話集によると、尊王は普通の概念であり、勤皇は行動であり、革命運動であるとされています
  • 尊皇・勤王・尊王・勤王は、異なる思想であり、それぞれに重要な意味があります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

尊王は、中華思想にある普通の概念です。「王を尊べ」ということです。 尊皇は、そこから派生した日本独自の概念です「天皇を尊べ」ですね。中国では皇は皇帝しかいませんから、これは尊王とは別の次元なのです。 勤王・勤皇は「王(皇)の為に勤める」ということです。つまり王(皇)のためなら、殉死できるという考えです。 司馬氏の「勤皇といえば泥棒という語感に似ている~」という文章は、たしか明治維新と2.26事件辺りの青年将校のクーデター事件を踏まえての発言だったと思います。 その後「子供だった私でもとんでもないことがおきたことが分かった」というような文章があるのではないでしょうか。(うろ覚えです) これは、明治維新のころは権力者として祭り上げられた天皇も、戦前の昭和になると、「天皇機関説」が天皇実権のコンセンサスになっており、平たくいえば現在の象徴天皇制とあまり変わらない役割しか、天皇は担わないという解釈が一般的になった時代に、「天皇の為に殉死する」と言い切る一部軍人の言葉が、非常に反社会的に響いたという、司馬氏の印象を書いたものだったと記憶しております。 事実、司馬氏は「この国のかたち」という本の中で、総帥権を引き合いに出して、同様のことを語っています。 よろしければこちらも一読ください

cvn63
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます!なるほどそのような違いがあるのですね。明治維新以後の歴史も改めて勉強してみたいと思っていたところなので、それにつながるようなことまで教えてくださったことに感謝いたします。「この国のかたち」も読んでみたいです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尊皇攘夷

    今司馬遼太郎の本を読んでいますが、もともと脳のキャパが狭いので少々混乱しております。 幕末~明治維新の時代において、「尊皇攘夷」はひとつのキーワードだったと思いますが、きちんと理解できていないので助言いただきたいと思います。 (1)まず、尊皇攘夷の意味について。 天皇を敬い、夷敵(アメリカなど)を排する事 と理解していますが、あっていますか? (2)幕末において、攘夷派の志士(薩長土)が明治維新を起こしましたが、「尊皇攘夷」を唱えていた彼らが明治維新を成し遂げたあと、「攘夷」であるはずが開国に踏み切ったのはどういう訳なんでしょうか? (3)新撰組の近藤勇も「攘夷」派だったらしいですが、これはどういうことでしょう? 彼のような左幕派も「攘夷」を掲げていたのでしょうか? (4)また、同時代において水戸藩は左幕派の代表として薩長土と戦いましたが、水戸といえば元は「尊皇攘夷」思想の総本山だったのではないでしょうか? いつの間に攘夷志士と戦う左幕派になったのでしょうか? かなり誤解して覚えている部分もあると思いますので間違いを指摘していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 司馬ってそこまで必須書かなあ??

    司馬遼太郎読んで人生の糧となったと平素から聞きますが 史実をもとにしたフィクションであることからも、 水戸黄門や鬼平犯科帳に凝るのと同じですか?? いや、それとも・・・??? やはり同じ幕末を扱うものでも司馬作品でなければならないのですか?? 単なる暇つぶしの本とは違いますか? 立派な歴史書ですか?

  • あなたの知ってる歴史小説

    こんにちはっ!(中)1女子です 私は今司馬遼太郎の「竜馬がゆく」にはまってます そして、私は歴史に興味があるので 他にも色んなものを読んでみたいとおもったんです あとまた司馬遼太郎の「坂の上の雲」も注目中です! 出来れば幕末~昭和辺りの小説があれば教えていただけませんか? 図書館などで借りてみたいので・・・ よろしくお願いします

  • 司馬遼太郎の本

    こんにちは。 この度、司馬遼太郎の図書館(って言うか、何て言うか・・・)が 大阪にオープンしました。 新聞でその写真を見て、ぜひ行ってみたい!と思ったのですが、 私は司馬遼太郎の本を読んだ事がないのです。 どうせなら数冊でも読んでから行ってみようと思うのですが、 実は歴史物は苦手でして・・・ そこで質問です。 司馬遼太郎の本で、現代物ってあるのでしょうか? 歴史物でも、 長編ではなく面白くって読みやすい物がありましたら教えて下さい。 (長編も苦手・・・) よろしくお願いします!m( _ _ )m

  • 前原一誠を知りたい

    幕末の前原一誠の生涯について知りたく、書物を探しています。 完全な歴史資料でなく、好きな司馬遼太郎さんのような物語がいいです。ご存知でしたら教えてください。 また、魅力を感じられている方は、どんな処か教えてください

  • 司馬遼太郎作品を時代順に読みたい。

    自分の読む分野ではないと勝手に思い込んで敬遠していた歴史小説。 ところが、知人から司馬遼太郎の本を借りることになり読んでみたらハマりました! そこで、時代背景の古い作品から順に読んでいきたいんです。 戦国、幕末期を題材にした作品が多いような印象ですが、それより古い時代の話はないのでしょうか? 一番時代背景の古い作品から近代物まで、教えていただけたらと思います。

  • 日本開国後の攘夷思想

    幕末に興味があり、現在少しずつ勉強中の者です。 『幕末の日本では大抵の人は外国を撃ち払おうという攘夷の考えを持っていた』と様々な本やサイトで見るのですが、明治新政府の人物というのは攘夷思想は持っていなかったのでしょうか?持っていたのだとすれば、その後の日本の外交に少し疑問を持ってしまうのです。 幕末に出てきた人々は、例えば桂小五郎等の尊皇派にしろ新選組等の佐幕派にしろ、「攘夷」という点では目指すところは同じだったのですよね? 明治新政府のメンバーの中には勝海舟のように外国に良い感情(?)を持っていた人も居たのかもしれませんが、大半はそれまでは攘夷思想の持ち主だったはずです。なのに明治になってからは「攘夷」という言葉はほとんど出てこないのです。それは一体何故なのでしょうか? 私の考えられるところは… とりあえず、国を外国から守るためには逆に外国の技術を自らの物にし、国内の戦力を高めなければならない。(坂本龍馬の思想が確かこんなだったはず…) →そのために政府上部により「攘夷」の考えを削がれた。 →その結果、攘夷思想は薄れていった。 といったところなのですが、勉強不足で本当のところはどうなのか良く解りません。 長文になってしまい申し訳ありませんが、明治新政府の思想について詳しい方、少しでも情報をお持ちの方は是非回答お願いします。

  • 自由民権運動ごろの日本の歴史をかいた作品

    わたしは日本史を勉強するさいにその時代のこと書いている本 幕末ならば、『竜馬がゆく』、『世に住む日々』 明治初期ならば『跳ぶが如く』などを読み、時代背景や歴史上の主要な人物などを勉強してきました。 今、学校で自由民権運動の段階に入ったのですが適当な本がみつかりません。 どなたかおすすめの本がありましたら教えてください。 ちなみに好きな歴史小説家は司馬遼太郎さん、池波正太郎さん、藤沢修平さんなどです。 よろしくお願いします。

  • 歴史小説って・・・

    友人から 「歴史小説や、マンガ本は、事実じゃない事も書いてある。自分は事実だけを知りたいから、そうゆうものは読まない」 と言ってました。 今、司馬遼太郎さんの本を読んでますが、事実ではないのでしょうか? 歴史初心者なので、よろしくお願いします。

  • 太平記について

     南北朝時代のことが知りたくて、本を読みたいのですが、学術書っぽいのはかたいので、歴史小説でその時代のもので、面白く読めるものを探しています。司馬遼太郎さんが好きで良く読んでるんですが、その時代のものは書かれていないようなので・・・。何かお勧めってありますか?