• ベストアンサー

高校数学の問題集について

ItAlYlOvEの回答

回答No.3

私も高一ですが、学校では黄チャート、家では青チャートを解いています。 幅広い範囲とレベルなので非常に使いやすいです。 模試に対応できるような応用力もつきますし^^ ちなみに私の県内の進学校はすべて、チャートを生徒に解かせていると聞きました。 ご自分に合うレベルを考えて、一度本屋さんで探してみてください。 おすすめです!!

関連するQ&A

  • サクシード数学に困ってます・・・

    サクシード数学II+B解説を学校で配布してくれません、どなたか(改訂では無いほうの) サクシード数学II+B解説ののっているサイトを教えてください!! 今テスト期間中なのでかなり困ってます・・・

  • 高校数学について

    薬学部志望の高校3年生です。 数学がとても苦手で困っています。 学校の定期テストではそれなりにできていたはずなのですが、この前模試を受けたら習った範囲の基礎的な部分も忘れてしまっている状態でした。 学校では「サクシード」と「ΣBEST」が配られて今まではそれらを解いていました。 でも、私としては「サクシード」はあまり好きではなくてこれから他の問題集を買って解こうと思っているのですが、どの問題集がいいでしょうか?本屋に行っても沢山ありすぎてどれがいいのか分かりません…(もちろん、自分の目で見て決めるのが一番だと思うのですが…やはり一般的に好評の問題集のほうがいいかと思うのです。) 基礎~標準のレベルで解説が詳しい問題集をおしえてください!よろしくお願いします。

  • 数学の問題集について

    数学の問題集の「オリジナル 数学演習 I・II・A・B(受験編)」(数研出版) の教授資料(数研のホームページに先生用付属品と書いてありました)というのは詳しい解説書のことですか?またそれを手にいれる方法はないですか?

  • 高校数学

    高校数学で、A+IとかB+IIってあるじゃないですか。それって教科書が2冊か4冊かってだけで内容は、変わりませんよね。自分私立校何ですけど数学A・B・I・IIが一冊ずつあるんですけど聞いた知り合いは、A+IとB+IIの2冊しかないようです。どうなんでしょうか。

  • 数学の問題集をどれにしようか迷っています

    僕は地方国公立医学部志望の高3生です。数I・A、II・Bの範囲の問題演習をしたいのですが、どの参考書を使ったらいいのか迷っています。レベルは青チャートよりも少し難しい程度です。沢山演習がしたいのである程度問題数がある方がいいです。書店でZ会出版の「Z会数学基礎問題集 チェック&リピート」や、河合出版の「チョイス新標準問題集」が結構問題数もあっていいかなと思ったのですが、どうでしょうか。回答をお待ちしております。

  • 高校数学、指数対数で分からない問題があります。

    教えてください。 添付写真中央の231です。方針・解法が全く思いつきません。よろしくお願いします。 よろしければ、回答を紙に書いて貼って頂けると凄く嬉しいです。 (数研出版 メジアン数学演習I・II・A・B 受験編より)

  • 高校数学参考書について

    現在、サクシード、青チャート、クリアーをもっていてクリアー以外の1A2Bは終わりました(数3はまだ学習していませんがチャートで練習問題を積分以外を終わらせた程度です) あと、どうでもいいですが月刊大数のスタ演と日日を今年からしています 卒業生から東京出版の一対一の対応がよいと言われたのですが、上記の参考書で十分でしょうか 1A2Bに関して抜けている部分もあると思い心配なのですがその反面、時間がなくすぐにでも同社の新数学スタンダード演習や新数学演習にステップアップした方がいいのかとも思います 実力に関しては当てにならないかもしれませんが大数のB問題くらいは時間内くらいで解けてきてはいるのですがやはり見慣れない(と思ってしまう)問題には時間がかかってしまったり方針が立たなかったりとする感じです 質問するくらいなら演習しろと言う感じですがどうか教えていただけたらありがたいです

  • 高校数学を基礎からみっちり

    高校数学を数I、数II、数IIIと基礎から応用までみっちりやり直すとしたら、どのような参考書や問題集がわかりやすくて勉強しやすいですか?

  • 数学のいい問題集、教えてください!!

    数学のいい問題集探してます!!受験生なので、中1~3年生の範囲の問題集がいいです。最近、学校で第2回目の実力テストがあり、今までにとった事がないような点数をとってしまいました・・。時間が足りないのと、応用問題が多いというせいで・・。定期テストではまだ点数はいいほうなのですが、実力テストのような応用力を必要とする問題が多く出るものになるとさっぱりダメです。それを克服出来そうな問題集を知っていたらぜひ教えてください!!

  • 数学の応用問題が解けません!!

    数学の応用問題が解けません!! 中3になってからいっきに難しくなって… 計算とか証明は得意なんですけど、応用問題がどうしても解けないんです。 この前の期末テストでは、応用問題ぜんぶ不正解で、 あと計算ミスがいくつかあって82点でした。 数学でこんな悪い点数取るのなんか初めてで、 平均点も低かったんですけどすごくショックで…。 テスト前にはちゃんと苦手な応用問題に力入れて頑張ったはずなのに、 見たことない問題だとどうしても解けなくなっちゃうんです。 でも見たことない問題が解けないってことは、 本当の意味で実力ないのかもとか思ってみたり… どれだけ問題数こなしてもテストでは見たことない問題も出るし、 どうやって対策すればいいのか分かりません。 応用問題の対策方教えてください!