• ベストアンサー

燃費の良い走り方について(4AT/キュービック)

nekoppeの回答

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.12

No2の >合計250kmあまりしか走行していません。今回は171.0km走行して 約29L給油。週に2回(土・水)に近所に買い物に行く程度です。目的場所は2km以内です。 こういう情報を最初に出してもらいたかったですね、できたら信号停止と一時停止の回数、平均時速、気温も解るとより的確な回答を出せると思います。 1.250km走行28L給油では誤差が大きく出易いですので、もう少し距離を伸ばすか、後2~3回給油して総平均燃費を出すのがより正確です。2回目、3回目、の燃費差が大きく出れば給油のバラツキです。 2.2kmだと水温計(又はランプ)が適温になる前に目的地に着いてはいないでしょうか。エンジンが適温になるまでの燃費はどの車でも悪くなります。参考にヴィッツ1300Uで、気温8℃平坦路3kmで水温灯が消灯、同条件でマーチ1200は1.7kmで消灯です。 3.急加速しても急減速しなければ燃費の低下は大きくは出ませんが、急加速運転者は急減速頻回傾向にあるので燃費が低下するのです。加速後の定速走行(又は緩減速)は転がっているだけなのでたいして燃料は使っていません、この転がっているだけの状態を多用する事が燃費向上のコツです。それと、エンジンが冷めない内に次の用事を済ませると適温走行(又は適温に近い)時間が多くなって燃費向上となります。 4.暖機3~5分、駐車練習20分は0km/L、これも最初に出して欲しかったですね。2kmを平均30km/hだと4分(20km/hなら6分)なので、走行時間より0km/Lの時間が多い位で、大雑把に言って正常燃費の半分になってしまいます。この使用状況なら当然の燃費ですね。

ryoryu2002
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

お返事頂きまして、誠に有難う御座います。 >>1.250km走行28L給油では誤差が大きく出易いですので、もう少>>し距離を伸ばすか、後2~3回給油して総平均燃費を出すのがより正確で>>す。2回目、3回目、の燃費差が大きく出れば給油のバラツキです。 はい、分かりました。 もう2回目・3回目で様子をみたいと思います。 >2.2kmだと水温計(又はランプ)が適温になる前に目的地に着いてはい>ないでしょうか。エンジンが適温になるまでの燃費はどの車でも悪くなりま>す。参考にヴィッツ1300Uで、気温8℃平坦路3kmで水温灯が消灯、>同条件でマーチ1200は1.7kmで消灯です。 これは特に気にしていなかったです。 適温というのがあるのですね。という事は私みたいに近場へ買い物に行く人間としてはある程度、温暖になるまでエンジンをかけっぱなしで待ったほうが良いのでしょうか?(この間にもガソリンが消費されてしまいますよね) ・重視度としてはエンジンをかけっぱなしで少しでも適温にさせる方法 ・エンジンをかけたらすぐに出発する方法 どちらを優先させた方が良いでしょうか? >3.急加速しても急減速しなければ燃費の低下は大きくは出ませんが、急加>速運転者は急減速頻回傾向にあるので燃費が低下するのです。加速後の定速>走行(又は緩減速)は転がっているだけなのでたいして燃料は使っていませ>ん、この転がっているだけの状態を多用する事が燃費向上のコツです。それ>と、エンジンが冷めない内に次の用事を済ませると適温走行(又は適温に近>い)時間が多くなって燃費向上となります。 はい、分かりました。 知らない事だらけでした。とても参考になります。 >4.暖機3~5分、駐車練習20分は0km/L、これも最初に出して欲し>かったですね。2kmを平均30km/hだと4分(20km/hなら6>分)なので、走行時間より0km/Lの時間が多い位で、大雑把に言って正>常燃費の半分になってしまいます。この使用状況なら当然の燃費ですね。 なるほど、次回からは駐車練習をなくした状態で実験したいと思います。 上記の計算ですと正常燃費の半分になってしまうわけですから、駐車練習をなくすと6km/Lが大雑把にいって 12km/Lという具合になるわけですね。 また最後に質問なのですが、 エンジンをかけると大幅にガソリンを消費するとの事なのですが、私はよくおとくいさんの7箇所くらいのところへ食べ物をおっそわけしています。 この場合はいつも玄関先に置いているのですが、少し離れていてもエンジンをかけっぱなしのままの方が燃費向上としては良いでしょうか?(20秒程度はなれる) この時にエンジンをきってからまた戻ってエンジンをかけると大幅にガソリンを消費するのでしょうか? とても参考になりました。 色々とご教授頂きまして、どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 低燃費タイヤですこしでも燃費を稼ぎたい。

    3.2L・4WDのクルマに乗っています。トルコン式オートマなのですが、燃費は良くなく、Dレンジだと4km/Lぐらいです。すこしでも燃費を稼ごうとシーケンスマニュアルモードで乗っていますがそれでも5km/Lぐらいです。これから雪融けがあれば、若干また燃費はよくなるとおもいますが、どれぐらいかは未知数です。エコタイヤというのが各メーカーにあり、燃費もよくなると謳っています。できれば夏タイヤでは8km/L走ってほしいんですが、エコタイヤはかなり燃費向上を期待できるしろものでしょうか?

  • CVTか4ATか?(特にキュービック)

    キューブキュービックを検討中です。 キュービックには、4速オートマチックの[EーATx]とエクストロニックCVT-M6があるのですが、個人的に後者のCVTの方が気になっています。 価格もそちらの仕様の方が高額ですが、どういう訳か、担当営業マンは、4速ATの方を薦めてきます。 「燃費も大差無し、最近のATは出来が良いのでCVTじゃなくても変速ショックはあまりない、むしろ追い越し加速等はCVTの方がじれったく感じますよ。」といった具合です。(CVTにだってマニュアルモードで変速できるのに・・・) この事以外はむしろあなたやる気あるの?というくらいソフトな感じの営業マンなので悪意こそ感じませんが、どうしてそこまで言うのかが謎です。 営業マンの言うとおりならむしろ感謝なのですが、実際他の車種にしろCVTはどうなのでしょうか?私はCVTの車を乗ったことがないので知っている方のご意見をうかがいたいのです。 それとも営業が4ATを薦めるのは何か意図があるのでしょうか? 我が家はこれを買ったらしばらく(10年程)は乗るつもりですので、さすがに失敗はしたくありません。

  • プレオの燃費が異常に低いのですが・・・・

    当方、平成14年のスバル プレオ ニコット2WDに乗っているのですが、低燃費走行(急発進を減らし、なるべくスピードの余韻で走る)してもリッター10~11Lしかいきません。 一応、10・15モード燃費(運輸省審査値) i-CVT18.0km/lだそうなんですが、実質リッター14は行くと思っていたので、ちょっとがっかりです。こんなものでしょうか? また一つ気になることがありまして、信号で止まるときなるべくブレーキは踏まないで、その時のスピードの余力で徐々に止まるようにしているのですが、低速20~30km/h位の所でエンジンブレーキみたいな減速が起こります。これは正常なのでしょうか? いままで10台くらい車を乗りましたが(軽は乗ってませんが)こんな減速は経験した事ありません。 ちょうど、低速時にギアをD4から2速に落としたような感じになるのですが、これはプレオの仕様なのでしょうか? 低燃費に関係している様な気がして気になっています。 詳しい方教えてください。

  • エルグランド(3000L/4WD)の燃費教えてください

    エルグランド(3000L/4WD)のディーゼル車の購入を考えています。カタログでは10km/Lとなってますが実際のところの燃費はどうなんでしょう?(街乗り、高速半々のドライブです)よろしくお願いします。

  • ダイハツ ミラの燃費について

    ダイハツミラ、CVT、4WDを購入しました。カタログの燃費(23.5km/L)がよかったので、CVTにしました。ところが、燃費を数回か計りましたが、12km/Lしか走りませんでした。実際、こんなものなのでしょうか?走行距離が増えれば燃費もよくなって行くのでしょうか?同じ車種に乗っている人がいましたら、実燃費を教えてください。

  • 燃費が極端に悪い原因

    ER34スカイラインを買いました。 しかし、一回目の給油で、5km/Lと、燃費が悪いことに気付きました。 しかし、本題はここからです。 上記の満タン給油を終え、一週間で22km程走り、土日は旅行で車は置いていました。 ところが、帰ってきてみると、ガソリンメーターが少し下がっていた気がしました。 そこで、この状態で給油したところ、11.9L入ってしまいました。 2km/Lを割ってしまっています。 ガソリンがどこからか漏れているのでしょうか。 最初の給油で燃費が悪いと感じたのもこれが原因かもしれません。 燃料が漏れるとしたら・・・ 燃費が悪いとしたら・・・ etc・・・ 何か、考えられる原因を教えてください。 尚、車は、平成12年式スカイラインGTターボ、走行17,000km、ミッション車です。 改造は一切していません。 (前オーナーが改造していて、純正に戻した可能性はありますが) 走行も、3000回転以上にならないように丁寧な乗り方をしています。

  • 燃費が悪くなっている。

    本日、高速道路を走行したところ、なぜだか分かりませんがパワーが出ない。 高速道路走行後、燃料を入れたらものすごく燃費が落ちているのです。190km走行して18リットルでした。11km/lです。 通常ですと14km/lは走るはずです。 今回は、セルフスタンド利用していますので、入れ方も同じ。どう考えてもおかしいくらい燃費が悪いのです。もしかしたら、燃料に灯油が混ぜて販売してあったとか。 また、高速走行前のスタンドで給油中に、ゴボゴボと空気でもでているような音もしていました。不純物でも入っていたとか? カローラフィールダー1500cc 89000km H14.4

  • 4WD の軽自動車ってこんなに燃費が悪い?

    スバルサンバー 660 SDX さわやか ハイルーフ 4WD という軽自動車に乗り始めたのですが、それまで乗っていた2WDのスズキエブリイに比べ燃料消費が大きいのでびっくりしています。正確には燃費測定器というのがあるとのことですが、自分で大体のところで計算してみると、8.1km/Lくらいになりました。雪がなく2WDで走っています。タイヤはスタッドレスです。市街地運転でアクセルをいっぱい踏み込むことが多いですが、運転のやり方がまずいとこんなにも燃費は悪くなるのでしょうか?それともエアクリーナーが目詰まりしているとか、他に燃費を悪くしている原因ががあるのでしょうか?整備屋さんで整備してもらえば、燃費が15km/Lくらいになりませんかね? 北海道ですが、冬でもほとんど雪が降らず4WDが本当に必要なのは年に数日です。 2WDのスズキエブリイを廃車にするつもりでしたが、ガソリン代が年間12万円も違って来るので、廃車にせず、一年の大半はこの2WDを使おうかなとかなと考え始めています。 それとも今燃費8.1/Lの車を燃費13/Lくらいにまで引き上げる方法ってあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • AT車でエンジンブレーキを使うと燃費は良くなりますか

    AT車でエンジンブレーキを使うと燃費は良くなりますか 私は減速は常にエンジンブレーキを使うように心がけています。 D→(2)→(1)と落としていきます。追突防止のためにブレーキランプがつく程度フットブレーキも踏んでいますが、予想以上に減速してヒヤリとする事もたまにあります。 時速60キロから(2)に入れた時にレブが急激に上がるのは、自動車の進む力(慣性)とギア比で回転が上がっているのか、それとも変速ショックやタイヤのロック(回転不足)によるスピンや制御不能状態を防ぐなどの理由でヒールアンドトゥのようなことが行われていて、結果的にアクセルを踏み込んでレブを合わせていて燃費を悪化させているのか、どちらですか エンジンブレーキを多用するとミッションが壊れたり、エンジンが壊れたりする可能性はありますか、これも聞く人によって意見が様々で、「その程度では壊れない加速や坂道程度で壊れるか!」という人もいれば「無理な使い方だから壊れる、オイル漏れを起こす」という人もいます。実際私の車はオイル漏れ(エンジンブロック上に滲んでいます)を起こしています。 加速も一緒に乗っている友達が焦るほどのふんわり加速で、後ろの迷惑になっている可能性もありますが燃費には代えられず、60キロに達するまでに20~30秒かけて徐々に速度を上げています。坂道を登るときもタコメーター凝視しながら、レブが上がりギアが下がる制御がかかったときには、アクセルを軽く煽って低いレブ高いギアを保つようにしています。 私の運転はエコドライブではなく、燃費重視のエゴドライブです。 燃費悪化を招く間違えているところがあれば指摘してください。 ただし、赤信号でアイドリングストップ後発進が遅れ、通過できる台数が減り、結果として二酸化炭素排出量が…という指摘はいりません。全体ではなく自車のみの燃費を考えてください。 燃費計をつければ解決しそうですが、3万円の燃費計をつけて元が取れるかどうかと思うと本末転倒なような気がします。

  • 燃費が悪くなりました

    知人から下記の様なメールが入りましたので代わりに私から 皆様に質問させて頂きます。 「2002年度車、走行距離12500Km。もっぱら片道6Kmの通勤に使用。 先日オートマミッションを乗せ換えてから燃費5Km/Lになった。 以前は10~11km/L走った。満タン法で計測したため、多分修理工場 で沢山焚かれたのかも。元の燃費に戻る事を祈っている。」 その後電話で話したのですが 修理工場で焚かれたとすればカソリン量は逆算から5Lぐらいとのこ と。工場がこんなに焚きますか。距離メーターはほとんど伸びてい ないとの事。  オートマチックミッションを取り替えると、燃費が悪くなること はあるのですか。 それと変な質問ですが一般論として、修理で消費されたガソリン代等 は請求出来るのでしょうか。                 宜しくお願いいたします。