• ベストアンサー

マンションでの嫌がらせに対する防衛策を教えて!

hikaru_macの回答

回答No.1

マンションではマンションの付き合いをしないといけないのでは無いでしょうか。いやなら出ていった方がいいかもしれません。 あと、そういう噂がいやなら、誤解を招くようなことはしない方がいいと思います。 冷たい意見でごめんなさい。 でも、そういうマンションネタのドラマってたまにあるから、そういうのを見て感情移入してみてストレス発散なんかしてみてもいいかも。

inukick
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マンションの特定防火扉の仕様

    マンションの一部の扉を交換します。 その扉は、特定防火扉となっています。 扉に取り付けるオプションについて法律との関係で問題ないでしょうか。  ※工事は、大手業者が実施します。 ●外に取り付ける扉に大型の取っ手(レバーハンドル) 一部に樹脂製品を適用しています。 下記の条文から樹脂でなく、不燃物の 仕様しないといけないと思っていますがいかがでしょうか。 ●扉のドアクローザー これもよく防火ドアクローザーとありますがこれは、一定の温度でしまる 商品だと思いますが特定防火扉は、必ずしもこの仕様でなくても 大丈夫でしょうか? この条文との関係です。 ⇒周囲の部分(防火戸から内側に十五センチメートル以内の間に設けららた建具がある場合においては、その建具を含む。)が不燃材料で造られた開口部に取り付けなければならない。 アドバイスをいただけますようお願いします。 (参考) 法律 平成12年建設省告示1369号   特定防火設備の構造方法を定める件       建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)第百十二条第一項の規定に基づき、特定防火設備の構造方法を次のように定める。       第一 通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後一時間加熱面以外の面に火炎を出さない防火設備の構造方法は、次に定めるものとする。   一 骨組を鉄製とし、両面にそれぞれ厚さが〇・五ミリメートル以上の鉄板を張った防火戸とすること。   二 鉄製で鉄板の厚さが一・五ミリメートル以上の防火戸又は防火ダンパーとすること。   三 前二号に該当する防火設備は、周囲の部分(防火戸から内側に十五センチメートル以内の間に設けららた建具がある場合においては、その建具を含む。)が不燃材料で造られた開口部に取り付けなければならない。

  • マンションの所有権の持分がなぜか多い

    どうもお世話になります。 マンションの所有権の持分の件でご質問があります。 最近、築30年程度の古い中古マンションを購入しました。 棟全部で60戸ほどの比較的小さいマンションなのですが、 今回、そのうちの1戸を購入し住み始めました。 普通なら、土地の所有権の持分は、床面積の比率により、 各所有者に均等に割り当てられるものだと認識しています。 しかし、今回契約書を良く見ると、なぜか私の所有する部屋だけが、 15%以上の持分がありました。 普通に考えると、1(戸)/60(戸)=1.7%ですよね。 基本的に、60戸の部屋に床面積の大きな差はありません。 登記簿を見ても、マンションがとても古いせいか、よくわからないままこの持分になっていて、だれもこのようになった経緯を知らないそうです。 土地の割合だけが、周りの住民より10倍程度になっている計算になりますよね。 一番の問題は、固定資産税が飛びぬけて高く、その支払いがなかなか辛いことだと思います。 さて、今回教えていただきたい事は、 このようなケースは他に例があるかどうかです。 そして、これで得する事、損することがあれば教えてください。 今のところ、固定資産税を多く払う事意外に、特に変わりは無いと思っています。 以上、よろしくお願いします。

  • ポストの現金 あなたなら喜んで受け取る?

    誰がためにカネ入れる…平成の鼠小僧? 郵便受けに現金や商品券 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140322-00000520-san-soci マンションや一戸建ての郵便受けに商品券や現金が投げ込まれているのが奈良県生駒市と川崎市で相次いで見つかった。送り主も目的も分からないことから、住民からは「気持ちが悪い」との声が上がっており、通報を受けた警察が投函(とうかん)した人物を捜している。  奈良県警生駒署によると、20日午後7時15分ごろ、生駒市西旭ケ丘のマンションで、1階の集合ポストに現金9万円が入っているのを住民の女性が見つけ、同署に通報した。その後も同じマンションの住民から通報が相次ぎ、全53戸のうち30戸から計約76万円が確認された。 あなたなら喜んで受け取りますか?

  • 嫌がらせについて…不安です

    私は会社の社員マンション(関連会社を含む)に住んでいるのですが その住民の1人と思われる方から嫌がらせを受けています。 「思われる」というのは、実際見たわけではないのですが 嫌がらせの中に、ポストへ余分なチラシ等を入れられる というケースがここ何日か続いていたのですが、そのチラシに 該当住民宅へ送ったと思われる手紙が挟まっていたからです。 ちなみにその住民と顔を合わせたのは1度くらいしかありません。 ただし、マンション管理の件でご連絡をいただいた際に こちらの回答が遅れたことがあり、それに腹を立てていた様子でした。 (その件について最速する手紙が送られてきたことがあります) 実際のところ、同じ関連会社の方ですから波風は立てたくありません。 ただし、このままにしておいて今後エスカレートしていくのも嫌ですし 反論したところで事件に巻き込まれるのではという不安もあります。 当方は女ですが、相手は中年より少し若い男性でしたし こういったことをする位の人ですから、今後何があるか分かりません。 ひとまず相手の手紙を返してきましたが 今後の事を考えるととても不安です。 護身的なことや、今後の対応・対策についてどなたか 相談にのっていただけると助かります。

  • 玄関扉の取り替え

    当方 マンションに住んでますが、玄関扉がスチール製の為 腐食しています。 外部面に扉があり、各住戸は個別の玄関となっていますが 住宅用リフォーム断熱ドア という物で取り替えを考えています。 法律上(特定防火戸) とか関係あるのでしょうか? アドバイスの程お願い致します

  • マンションのどの部屋に契約してるかを知りたい

    私自身ではなく、ある人の話です。 あるマンションの一室を購入し、本人は住まずに他の人に貸しています。 その為に、表札の名前は違う人の名前になっているので、表札を頼りに部屋を探すことはできません。 また、かなり大規模なマンション(数百戸)のため、1件ずつ確認することも不可能です。 このような場合、どの部屋を購入したのかを調べる方法はあるのでしょうか? ちなみに、購入しているのは確かなのですが、本人はその事を秘密にしている為に、本人は「買っていない」と言い張っています。 なので、本人に聞いて、特定することはできません。

  • 出会い系が原因でサイバーポリスに通報されそうです

    この前興味本位で出会い系に登録して 相手を探して見つけ会う約束をしたのですが やっぱり怖くなって無理と言ってしました そしたら相手が売春行為としてサイバーポリスに通報すると言って来ました 今本当に通報されるんじゃないかってすごく怖いです 会えば通報を止めると言われています ちなみに自分は母子家庭で生活できなくなりそうなレベルでお金に困っていて 少しでいいので助けてもらえませんか?という事を 相手に言っていました それは相手も了承してくれていました 通報されたら逮捕されるのかなど教えてくれると助かります

  • マンションの管理人がゴミを漁る行為について

    私のマンションでは、管理人がゴミ袋の中身を空けてチェックします。 真剣に悩んでいます。 そして、「あそこのスーパーの野菜は新鮮?」と私に聞いてきたので なぜ知っているのか聞いたらゴミ袋のレシートにあったというのです。 シュレッターにかけて名前のあるものは消すようにしていますが、 名前に変わった漢字があるので、シュレッターで細くなった紙から特定したようです。 更に、シュレッターにかけた用紙をテープで貼り付けて特定してきます。 管理会社に連絡しましたが全く改善の余地はありませんでした (あくまで分別と主張しています) 聞きたいのは、 シュレッターでかけたのを張り合わせて特定するのは辞めさせることはできないか。 ゴミをマンションではなく他の場所に捨てる事を考えています(市内) マンション住民であるならマンションのゴミ捨て場に捨てなければ違法になるのか(OK?NG?) 一応、マンション側からはマンションのゴミ捨て場に捨てるようにの張り紙はあります。 私としては、「ゴミ収集車が回収しなかったもの」をあけて、 郵便物から特定するだけなら許容範囲かなと思いますが(それでも気持ち悪いですが)、 中身を空けて覗かれるのはいい気がしません。 (私は分別をして出していますがそういう場面を目撃して)。 でもその前に回収車が来る前に袋の中身を覗かれているのはいい気がしません。 それからゴミとは異なりますが、 ・管理人は呼び鈴を鳴らす時に、私がお風呂に入っていたので居留守を使ったら 10回以上鳴らしてきます。ちょっと非常識じゃありませんか? 私のところは、押している間鳴っているタイプで、1分間ぐらい連続でならされたりして 気が滅入ります。 電気メーター回ってますよーなどとドアの外から叫ばれるのも苦痛です。 一般的に呼び鈴を鳴らすのは何回ぐらいが常識というかモラルの範囲でしょうか。 ・郵便ポストを覗きます。 「郵便物がいっぱいになってますよ」とか、「覗いたらいっぱいでしたよ」 っていってきます。気持ち悪いです。人の家のポスト覗くのは違法ではありませんか? 私のマンションは、12F建ての、1人暮らしの方がほとんどのタイプの全100戸~の マンションです。 よろしくお願いします

  • マンションのランニングコストについて

    マンションのランニングコストについて 東京都区内、平成3年築、駅徒歩2分の9戸の中古マンションが出ました。 値段は周辺相場な感じですが、 管理費 3万4700円/月 修繕積立金 8100円/月 がかかり、 さらに、修繕積み立て基金と言う名目で、入居時30万円徴収されるとのことでした。 いままで、マンションのオーナーが、管理費(とはいえ、管理会社に委託)や、 修繕費を支払っていたみたいで、 今回あらたに管理組合を作り、管理費などを、徴収する事になった際に、この金額になったようです。 これから住民の力で、変えられる可能性もなきにしもあらずだそうですが、 マンションにおいて、重要な管理などの面で、不安要素があるようにも思うし、 ここのランニングコストはやはりかかりすぎでしょうか?? はっきり言って、高いと思ったのですが、こんな物なのでしょうか?? また、内装は綺麗で、壁紙のみのリフォームだったために、もう少し何とかならないか?と問い合わせた所、トイレは新規に取り替えてくださると即答で、 お風呂(追い炊き機能)やキッチンや扉、建具のリフォームに関しては、見積もりを見て考慮してくださると言っており、返答待ちの状況です。 立地、広さはとても気に入りましたが、もっと交渉した方がよいでしょうか? なにか良い交渉方法があれば教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • マンションの階段の手すりについて

    築15年の 分譲マンションに住んでいます。 最近、高齢の住民の方から、手すりと、壁面との隙間が 場所によって狭くなっていて  しっかりつかめない為 危険だという指摘がありました。 個数120戸を超える規模で、手すりの数も相当あるため、 もし改修するとなれば高額な費用が予想されます。 要望にこたえて、改修を実施する義務はありますか? 加えて施工側に 改修を要求する事は可能ですか?