• ベストアンサー

東方最大離角

東方最大離角の位置にある惑星が夕方に西の空に見える理由 (ならびに西方最大離角の位置にある惑星が明け方に東の空に見える理由) をわかりやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 惑星の動きはなかなか実感としてつかみづらく、難しいですよね。 何か書物はお持ちでしょうか? googleなどで「地球 金星 位置」などと検索すると、太陽・地球・金星の軌道を北極側のはるか上空から眺めた(と仮定した)図が載っていると思います。 そのような図を見ながら考えてみてください。 一番分かりやすいのは、誰かに太陽(人ではなく、ライトでもOK)・金星役をしてもらって、ぐるぐる回ってみることです(笑) 冗談ではなく、よく分かります。 本来は金星も地球も両方公転しているわけですが、二人で動くと面倒なので、金星だけが動いているとして(地球は固定して)考えましょう。 さて、あなたが地球だとして、太陽の方向をむいてみましょう。 そのとき、左手側が「東方」、右手側が「西方」です。 北半球にいる人が南(太陽)に向いて立ったとき、左手側を東、右手側を西というのと同じ決め方ですね。 地球は自転しているわけですから、今度はその場で回ってみます。(反時計回り) (顔は真正面を向いたまま、手は左右にあげた状態だと分かりやすいです) 太陽の光が身体の正面側に当たっているとき、昼間ですね。・・・(1) そのまま回転を続けて、右手(=西)が太陽を指す瞬間、これが「日の入り」。・・・(2) さらにまわって、背中に太陽が当たっている状態、これが「真夜中」です。・・・(3) そして、左手が太陽を指すとき、つまり東に太陽が来たとき、「日の出」です。・・・(4) 今度は金星の位置と見え方を考えましょう。 あなたが太陽を向いて立ったとき、太陽に対して左手側に金星が見えれば「東方」、右手側に金星が見えれば「西方」でしたね。 それではいよいよ、「東方、つまり太陽の左側に金星があるとき」を考えましょう。 そして、また先ほどのように自転してみてください。 (1)あなたが太陽の方向を向いているとき、(理論的には)金星は見えますね。ただし、実際の観測では、太陽の光が強すぎて昼間は簡単には見えません。 (2)右手側に太陽が来るころ(=太陽が西に沈むころ)、太陽のそばに金星が見えますね。 しかし、金星は地球よりも太陽に近い軌道を回っているのですから、あなたの身体に対して左側に見える(=東の空に見える)ことはありません。 必ず右手側に金星はあるはずです。 地球上での観測では、空がしだいに暗くなってくると金星はようやく肉眼でも簡単に見えるようになります。 (3)太陽を背にすると、金星も背にすることとなり、見えません。 (4)左手側に太陽が来るとき、日の出でした。さて、金星は見えるでしょうか?見えませんね?太陽の左側にある金星は、あなたの背中側にあり、首をひねって後ろを見なければ見えないはずです。地球上では地平線の裏側は見えませんから、これは「観測できない」ことになります。 逆に、「太陽の右側(西方)」に金星がある場合もやってみてください。 日の出のころ、東の空にしか観測できないことが分かります。 http://www.hosizora.miyakyo-u.ac.jp/live/v_simulation.html http://www.nao.ac.jp/hoshizora/back/200602/topics.html http://www.masaruk.com/naiwakusei.jpg http://www.torikyo.ed.jp/rika/tikyuu%20to%20utyu/taiyokei/album00001.htm (左上の、「金星の満ち欠け」を最後まで見てみてください)

nachi_na
質問者

お礼

とてもとてもとてもわかりやすい説明でした!!! 教え方がすばらしくお上手ですね! 私、感動いたしました! 友達に尋ねられたとき、回答者様の方法で説明いたしましたら、 なるほど!と友達も納得していました! 本当にありがとうございました! お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして。 自分も先ほど検索して、改めて確認しました。 まず、「東方、西方」です。 これは金星や水星(地球よりも太陽に近い惑星なので内惑星と言います)の動きを地球から見たとき、かれらも太陽の周りを回っているので、地球から見ると太陽の東側に行ったり、西側に行ったりと、往復運動をしているように見えるのです。 そこで、お昼12時の太陽を見てください。太陽が明るすぎて、星も惑星も肉眼では見えません。しかし内惑星はその太陽に向かって左側か、右側か、または太陽の手前か向こう側にいるのです。 つまり、太陽に向かって左側にいるときが「東方」にいることになり、右側にいるときが「西方」にいる、ということになります。 「離角」とはこの場合、星と星がどれだけ離れているかを、地球上から観測した時の角度です。離れているほど角度が大きくなります。 つまり「東方最大離角の位置にある惑星」とは、(お昼の12時がイメージとして、分かりやすいと思います)太陽に向かって左側、つまり東側、東方に一番離れている時の内惑星ということになります。太陽の東側にいるので、太陽が沈んでも、まだしばらくは沈みません。これが金星だと「一番星みーつけた!」と言うことになりますね。^^) 「西方最大離角の位置にある惑星」の場合は太陽よりも、向かって右側、つまり西側、西方に離れた位置にいるので、太陽よりもその分早く「星の出」をして、しばらくしてから「日の出」となり、明け空に消えていきます。

参考URL:
http://www4.airnet.ne.jp/mira/seishu/term/wakuseigensyou.html
nachi_na
質問者

お礼

センターはどうにかしのげました。 ありがとうございました! お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

東方離角だと、太陽の左側に見えることになりますよね。朝だと先に太陽が昇ってきて明るくなり、あとから惑星が登ってくるときには空が明るすぎてて見えないのです。しかし、時間が経ち、夕方になると、先に太陽が地平線に沈みますから少しずつ暗くなってきます。惑星は太陽の左側にあってずっと「後を追いかけて」状態でした。昼間は明るくて見えなかった惑星も夕方西の空に太陽が沈む頃になると空も暗くなってきて、見えなかった惑星も見えだしてくる。というわけです。ですから東方離角の時には西の空に見えるのです。

nachi_na
質問者

お礼

三度のお答え、ありがとうございました! にもかかわらず、お礼が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。 本当にお忙しい中、ありがとうございました! 失礼致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

補足しますね。 地球の東に出ていて見えるから「東方」ではなくて、この東や西というのはあくまで「太陽」の東側か西側かということです。太陽は向かって右側が「西」で(西に向かっていくからと覚えるといいかも)左側が「東」です。東方は太陽の左側ですから当然夕方西の空で見えることになります。

nachi_na
質問者

補足

太陽を基準にして西・東をきめる、というのはすごくよく理解できました。 ありがとうございます! なんですが・・・ >太陽の東側にみえるので、西の空に見えます。 >その見え方は当然太陽側(西側)が光っています。 >東方は太陽の左側ですから当然夕方西の空で見えることになります。 私馬鹿なんで、やっぱりしっくりこないんです;; これ以上噛み砕いた解説はできないのかもしれませんが、 もし、駄目押し補足的なものがありましたら、教えてください! すみません;;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

東方最大離隔は、太陽の東側にみえるので、西の空に見えます。その見え方は当然太陽側(西側)が光っています。太陽に対して東側・西側と考えれば矛盾しませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東方最大離角と留について

    「金星が留の位置になるのはいつか」という問題があります。 答えは「東方最大離角と内合の間」です。 教科書の図から考えると東方最大離角までは西から東(順行)に 動き東方最大離角から内合にかけて東から西(逆行)に 動くようにみえます。 したがって東方最大離角が留だと思ったのです。 選択肢には「東方最大離角」があったので選んだのですが。 教えていただきたくお願いいたします。

  • 東方離角 西方離角

    東方離角と西方離角がよくわかりません・。東方とか書いてあるほうが西方、西方が東方と思えてしまいます。 太陽から見てということなんでしょうか。

  • 最大離角

    中学で金星の見え方を勉強しました。その時に、「最大離角」についても学習しましたが、西方最大離角の説明で、「太陽を中心に西へ最も離れ、日出前の東天に見える」というような説明を受けました。明けの明星は、太陽より先に金星が昇ってくる状態で、太陽より南よりに見えると思うのですが、なぜこれが「西」となるのか、どう考えても納得がいきません。考えれば考えるほど分からなくなってきました。そもそも方角というのは何を基準にどこから何を見るかで全く違うし、地球・金星の公転の軌道図(?)を見ても、地球は自転しているので時間によって方角が常に変わると思うのですが・・・。 分かりやすく教えてください。

  • 金星って毎日観測できますか?

    金星って夕方西の空と明け方東の空で観測できますよね これって毎日夕方西の空、明け方東の空で観測ってできますか? それとも観測できる日限られてますか?

  • 宵の明星、明けの明星

       下の図で、地球から見た金星は、図のウの位置にあるとき、明け方東の空に輝く(なぜ東?)  (地球が西から東へ公転および自転しているため東から西へうごいているように見えることと関係してるんでしょうか)  また、アの位置にあるとき、日没後、西の空に輝いて(なぜ西?)宵の明星と呼ばれる   星の見え方がいまいち理解できません。

  • 宗教音楽、どうして西方教会と東方教会ではこんなに違うの?

    「一台のオルガンがカール大帝の父ピピンに贈られてきた。東ローマの後を継ぐ東方教会ではオルガンを始めいっさいの楽器を礼拝に用いないようになったが、西ではオルガンをさらに進化させた。」 この記述によると、西方教会の支配圏では教会のオルガンが発達した。東方教会では一切楽器を礼拝に使わなかった。 疑問です。 1)どうしてこのように極端な区別がついたのでしょうか? 2)どうして西方教会では「オルガン」のみが発達したのでしょうか?宗教音楽でその他の楽器はどうして敬遠されたのでしょうか? 3)どうして東方教会では人声以外は敬遠されたのでしょうか?

  • 東方カナダの9月頃の気候

    9月9日から18日まで東方カナダ(トロント、オタワ、モントリオール、ケベック)を旅行するのですが、服装はどのような格好で行けばいいでしょうか??バンクーバーなど西方の滞在経験はあるのですが、東の方に行くのは初めてです。トロントなどは冬は極度に冷えると聞きますが、9月頃はどうなのでしょうか??教えて下さい。お願いします。

  • 内惑星の軌道

    最大離角を利用して内惑星の軌道を求める原理を(やり方ではなく原理)を教えてください。お願いします。 できれば参考になるわかりやすいサイトを載せていただけるとありがたいです。 急ぎなのでよろしくお願いします。

  • 中学の天体について質問です

    理科の参考書の問題で、どうしても解説を読んでも理解できないところがあったので、質問します… 1、地球がAの位置にあるとき、次の星座は明け方、夕方、真夜中にはどの方位に見えるか。 あいている(  )に、見えれば東西南北から選び、見えなければ見えないと書きなさい。 オリオン座 明け方(  ) 夕方(  ) 真夜中(  ) しし座 明け方( 南 ) 夕方(  ) 真夜中(  ) さそり座 明け方(  ) 夕方(見えない) 真夜中(  ) みずがめ座 明け方(  ) 夕方(  ) 真夜中( 西 ) (最初から3つは記入されています) 2、地球がBの位置にあるとき、オリオン座は夕方どの位置に見えるか。 3、地球がCの位置にあるとき、真夜中に南の空に見える星座はア~エのどれか。 の3問です。 一応、解説には 1、たとえばAの地球からは、夕方、みずがめ座が南中して、真夜中にオリオン座が南中して、明け方にしし座が南中することがわかる (図では南中するように見えないが、星は非常に遠くにあることに注意)。 2、オリオン座は、Bの地球からは夕方南中して見える。 こう書かれていました(3につていは、何も書かれていません。) 単に、国語力がないだけかも知れませんが、どなたか分かりやすく解説お願いしますm(__)m

  • 天気が西から東へ移動するわけ

    まず、地表には空気があります。空気は流体です。 次に、天気の良い日の夕方、西の空が曇っていると、翌日の天気は悪くなります。 天気の悪い日の夕方、西の空が晴れていると、翌日の天気は良くなります。 つまり、天気は西から東へ移動します。 ここから、高気圧も低気圧も西から東へ移動することが分かります。 ところで、地球は西から東へ回転しています。このとき、地表の空気は流体ですから東から西へ流れてもおかしくないと思うのですが、高気圧も低気圧も西から東へ移動するのはなぜでしょうか。 私の考え方のどこかに間違いがあるのでしょうか。