• 締切済み

MIDIのシーケンスソフト

MIDIに関する項目が無かったので、音楽系のこちらに書かせていただきました。 DTMをやっている方にお聞きしたいのですが、今までSinger Song Writer 4.0 を使用していましたが、MOTIF RACK ESを購入したのですがSSW4.0にはトーンマップ等無く、餅ESを動かすには適していないシーケンサーと思いまして 知人にSOL2と呼ばれるシーケンスソフトを使わせて頂いたのですが、正直三年間もSSW4.0を使用していたため、非常に扱いにくくロクにプログラムチェンジの仕方も出来ないというオチでした。 SSW8.0の購入を考えているのですが、あまりSSWの高評価を聞いたことがないので、もし使った方がいらっしゃいましたら使い心地をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • moon3312
  • ベストアンサー率23% (68/285)
回答No.1

SSWLite5を使っています シーケンスソフトは自分の使い慣れたものが一番だと思います なぜLite5かと言いますと、他の高機能なものは自分にとってはオーバースペックだからです 高機能ではあっても使わない機能があれば不要ですから・・・ たしか4.0でもトーンマップはあったと思いますが、五線の上にある「音色」をWクリックして見てください 又は、ツール→入力ツール→トーンマップとすれば出てくると思いますが・・・ SSWは、楽器のニュアンスや、エクスプレッションなどがグラフィカルに編集できるため気に入っています 音楽の出来はソフトの善し悪しではなく、その人の感性ですから・・がんばってください

K-an
質問者

お礼

返答ありがとう御座いました。 既に8.0を購入した後に、バージョンアップページにその後追加されたトーンマップを個別にダウンロード出来るみたいです。 少し早とちってしまいましたね‥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MOTIF-RACK ESに使えるDAWソフト

    MOTIF-RACK ESに使えるDAWソフトを探しているのですが、 OSがVISTAでも対応しているDAWのソフトはあるのでしょうか? 前はXPでMOTIF-RACKでSOLを使っていたのですが、VISTAに変えると MOTIF-RACKとSOLが対応していないようで困っています。

  • Ubuntu用MIDIシーケンス・ソフトが欲しい

    毎度、お世話になります。 Ubuntu13.04(Linux)の初歩の初歩者です。 20年程前、私がパソコンを購入した1つの理由は、元々音楽が好きだからです。 最初はMacintoshでVisionと言うアプリを使用していました。 その後、パソコンはWindowsに代わり、 YAMAHAのSOLを使い、そしてSinger Song Writerを使用しています。 さて、Ubuntuではこのようなシーケンス・ソフトはあるのでしょうか? 有るとしたら、どこからどのように探せば良いのでしょうか? もう、退職して年金暮らしの身ですので、フリーウエアに越したことはありません。 フリーが無くても、有料でも結構です。 シーケンス・ソフトに関する情報をお持ちの方、 情報を下さい。 宜しく、お願いします。

  • シーケンスソフトについて

    最近、MIDIでの曲の演奏に興味を持ち始めて「ミノ式MIDIシーケンサ」を使い制作をしてきましたが、 スタンダートキットだけではなく他のドラムの音色も使いたいと思いました。 しかし「ミノ式MIDIシーケンサ」はドラムの指定などが出来ないため、 スタンダートキットのみ使用しなければなりません。 なので、シーケンスソフトを変更しようと考えています。 ・ミノ式MIDIシーケンサのように打ち込みやすい画面 ・ピッチベンド・モジュレーションなどのエフェクトの設定がやりやすい ・ドラムの指定が出来る これらを備えたシーケンスソフトをご存知の方、よろしくお願いします。

  • シンセ DTM シーケンサー MIDI

     現在、ワークステーションのRoland fantomX7とYAMAHA motif ES6を使用し、 それぞれ16トラックのシーケンサーをMIDIで同期させ、実質32トラックで多重録音をしています。  このトラックに他の音源(KORG TRITON-Rackなど)の音を使用したい場合、 MIDIはどのように接続すればよいのでしょうか。 台数はサンプラーなどを含め4台ほど拡張を考えています。 MIDIが扱えるのは16chまでなのであくまでこの2台のシーケンサーを使用し、32トラックの中での構成になります。  接続もOUT端子が1つずつしかなく、ワークステーションでのシーケンサーでは限界があるのかなと思っています。 THUR端子も使えるかと思いましたが、信号の遅れが気になります。 またマスタレコーダはKORG D3200を使用しているのですが、 この本体のMIDI同期を使ってMTRとして使用すれば可能なのかなとも考えましたが、 同期の取り方と接続が分かっておりません。 MIDIパッチベイというのもあるようですが、こちらについても詳しく分かっていません。  やはりソフトシーケンサーを導入してPC上でオペレーションするしかないのでしょうか。 ワークステーションはレコーディングの操作もシンプルでトラック・チャンネル・ 音がすぐにEDITできるため、そちらに慣れています。  ソフトシーケンサーでも、扱えるMIDIは16chなので、どのようにして何十トラックもの中に複数の音源が扱えるのか不思議です。 (PCにMIDI OUT端子がいくつもあるわけではないですよね…?)  DTMをする上でMIDIの知識不足のため、このあたりを補ってくれる方、よろしくお願いいたします。

  • シーケンスソフトは何がいいか迷っています。

    ヤマハSY77でMIDI入力して、CDを作ろうと思っています。少し前まで、エレクトーン講師をしていたので、曲は作れるのですが、DTMはまったくの初心者でシーケンスソフトはフリーのものをダウンロードしましたが、あまりよく分からないので、やはり説明書があるものを購入したいと考えています。Windous MEを使用、ジョイスティックサウンドからMIDIケーブルで接続しています。SingerSongWriter6.0など検討中。インターフェースは無しです。  

  • DTM音源をMIDIインターフェースとして使うには?

    僕はDTM音源(SD-90)をコントロールするために、先日、シンセサイザーを購入しました。シーケンスソフトはSSW8.0VSを使っています。シンセサイザーの鍵盤を弾くことで、DTM音源の音を出すことはできたのですが、逆にシンセサイザーの音を鳴らそうとしても、やはりDTM音源の音が鳴ってしまいます。色々接続を変えてみたのですが、うまくいきません。ちなみにDTM音源にはMIDI I/Oは2ポートついてますが、THROUはついていません。専用のMIDI インターフェースを別途、購入しなければダメなのでしょうか?

  • Protools LE(003 Factory)に外部MIDI音源が接続できません。

    初めまして、質問を見て頂いてありがとうございます。 宜しくお願い致します。 私はSinger Song Writer 8.0 VSと音源Roland SC-8850を使い、 趣味でDTMを楽しんでいました。 この度、Singer Song Writer のDAW機能に満足できなかったため、 Protools LE(ver.8.0) + 003 Factoryを購入し、利用しています。 MIDIの打ち込みを含めProtools LEで統一しようと考えています。 ただ、スタートアップガイドにある接続方法でうまく接続できません。 (USB接続、MIDI接続など試してみました) もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらご指導頂きたく存じます。 また、MIDIをSinger Song Writerで行い、Protools LEで統合した方が 良いというご意見がありましたら、活用方法をご指導頂ければ幸いです。 初心者につき、どのような些細なご指摘も非常に助かります。 皆様のお知恵をお貸し頂ければと思い質問させて頂きました。 なにとぞ、ご指導よろしくお願い申し上げます。 参考URL 【SC-8850】http://www.roland.co.jp/products/dtm/SC-8850.html 【Singer Song Writer 8.0 VS】http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/ssw80vsw/index.html 【003 Factory】http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=125&itemid=5025

  • SOL2でMIDI作成、これをライブで使うには?(シンセはMOTIF ES)

    当方打ち込みユニット(Vocal&Key)として、 ライブを行ないたいと思っています。 これまではDTMで曲作りをやってきました。 機材は、 ●ノートPC(作曲ソフトはSOL2) ●音源として、MOTIF ES7 です。 ちなみにvocalのレコーディングの際は、UW500(オーディオインターフェース)を使用して、 パソコンの中にオーディオトラックとして入れました。 DTMのレベルではここまで問題なかったのですが、 ライブハウスで演奏する為に、 どうするべきなのか分からず質問しています。 ■自分の演奏部分を省いてミックスダウンしたものをCDで流すだけ? ■ノートPC持ち込んでMIDIをMOTIFから出す?(高リスク?)  (↑この方法だと、今ある一部の持ち曲でMOTIFの同時発音を超えてしまう場合がある) ■MTRを購入して、その中にトラックわけして録音し、それを流す?  (↑SOL2の中にトラックわけして、オーディオトラックに録音すれば擬似的に同じような事ができるかな?) 今思いつくのはこんなところです。 同様な機材で、ライブを行なっている方、助言くださいっ! よろしくお願いいたします。

  • MIDIについてHELP!

    現在tc electronicのstudiokonnekt48(オーディオインターフェース)にMIDI/out/inでキーボードを接続して使用しています。 本日友人よりいただいたYAMAHAのMOTIF-RACK ESを接続しようとyamaha usb midi driverなど付属のCD-Rに入っているものをインストールしました(フリーズなどおかしな事になったのでyamahaのサイトより最新のものをインストールしました)。 しかし音が出ず、使うか微妙だった音源の為、一時保留としていつものようにソフト音源を使って作業しようとすると・・・ なぜかMIDIの信号を受け付けてくれません・・・(キーボードで弾いても反応しません) MIDIケーブルは差し替えてないし、何一ついじっていません。 結局よくわからなくなったのでMOTIFでインストールしたusb midi driverwを削除したのですがまったく改善されません。 コントロールパネル等で設定も見てみましたが変更などされていません。 どなたかこの改善策を教えてください! よろしくお願いします!

  • MIDI信号を認識してくれません!

    現在tc electronicのstudiokonnekt48(オーディオインターフェース)にMIDI/out/inでキーボードを接続して使用しています。 本日友人よりいただいたYAMAHAのMOTIF-RACK ESを接続しようとyamaha usb midi driverなど付属のCD-Rに入っているものをインストールしました(フリーズなどおかしな事になったのでyamahaのサイトより最新のものをインストールしました)。 しかし音が出ず、使うか微妙だった音源の為、一時保留としていつものようにソフト音源を使って作業しようとすると・・・ なぜかMIDIの信号を受け付けてくれません・・・(キーボードで弾いても反応しません) MIDIケーブルは差し替えてないし、何一ついじっていません。 結局よくわからなくなったのでMOTIFでインストールしたusb midi driverwを削除したのですがまったく改善されません。 コントロールパネル等で設定も見てみましたが変更などされていません。 どなたかこの改善策を教えてください! よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • LAVIELL750Fのイヤホンから音が途切れる問題が発生しました。
  • イヤホンを外せば本体のスピーカーからは音が出るため、パソコンのイヤホンジャックが故障している可能性があります。
  • パソコン以外のデバイスではイヤホンは正常に動作しているため、問題はパソコンにあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう