• 締切済み

確定拠出年金-銘柄選定に関するご相談

muchoの回答

  • mucho
  • ベストアンサー率56% (271/480)
回答No.5

私の勤めている会社も今年から確定拠出年金を企業年金の一部に取り入れることになり、最近いろいろな本を読んで自分なりに勉強しています。 (アドバイス) このサイトで断片的な情報をもらって自分の老後の保障となる年金をどうすべきか決めるのはリスクが大きすぎます。自分自身が納得いくようにまずは勉強してはいかがでしょうか?本を何冊も読みましたが、一番分かりやすくてよかったものを紹介します。これを読めば確定拠出年金で運用すべき商品はごくごく限られたものになってきて、ほぼ迷わず商品選択が出来るはずです。 お奨め書籍: 「投資信託選びでいちばん知りたいこと」(朝倉智也、ランダムハウス講談社、1600円) ・・・本書は投資信託の第三者評価機関である「モーニングスター」社の社長自らが、投信初心者向けに書き下ろした本です。内容も平易ですし、図表がふんだんに使われており、非常に分かりやすいと思います。 これを読めば「グローバルソブリン」や「バリュー株投信」が確定拠出年金になぜふさわしくないのかが良く分かります。(現在、質問者さんが選択されている商品は年金としては問題があると思います。)本書では投信の選択ポイントとして以下の点を挙げています。これが良く分かれば投信選びに迷いはなくなると思います。 投信選択ポイント: ・リスク ・リターン ・資産配分 ・市場インデックスを何年も上回る投信はごくまれにしかない。(そういう投信をどうやってあなたは見つけ出すのですか?) ご検討を祈ります。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金-銘柄選定に関するご相談

    はじめまして。勤務している会社が401kを導入したので、 これを機に勉強しようと思うのですが、 いかんせんまったく知識がないためどうしてよいか悩んでいます。 他人の意見等を参考にして、現在考えているのは以下のとおりです。 ですが、あまり根拠がないため本当にこれでよいか 迷っています。アドバイス等ありましたらお願いします。 ・スミセイの積立年金(5年)30% ・DC・ダイワバリュー株(DC底力)15% ・国際グローバル・ソブリン(DC)20% ・朝日ライフ Avest-E 20% ・ダイワ投信倶楽部外国債券インデックス 15% <選定銘柄> みずほ信託マイブレンド株70型 みずほ信託マイブレンド株50型 みずほ信託マイブレンド株30型 フィデリティ・バランス フィデリティ・日本成長株 フィデリティ・日本小型株 DC・ダイワバリュー株(DC底力) ダイワ投信倶楽部外国債券インデックス ダイワ投信倶楽部日本債券インデックス 富士TOPIXオープン DIAM外国株式オープン(DC年金) 朝日ライフ Avest-E ニュージャパン・インデックス(DC年金) 国際グローバル・ソブリン(DC) 富士J-REITアクティブ(DC) あおぞらDC定期(3年) あおぞらDC定期(5年) ろうきん定期(スーパー型) ダイワMMF 第一のつみたて年金(5年) スミセイの積立年金(5年)

  • 確定拠出年金の運用のご相談

    31歳、会社員です。そろそろ運用を考えなくちゃと思いながらいつも悩んで先延ばしにしてきました。 元本保証のものを3割くらい残して、あとは下記の中から選ぼうと思うのですが、アドバイスがありましたらお願いします。 今考えているのは下記の通りです。 大和投信バリュー株DC底力 30% DIAMライフサイクル成長型 10% UFJ外国株式インデックス 20% みずほ信託マイブレンド株70型 10% <選べる商品> シュローダー年金日債 DKA株式インデックス225 フィディリティ・日本成長株 大和投信バリュー株DC底力 日興年金インデックス海外債券 UFJ外国株式インデックス DIAM外国株式オープン DIAMライフサイクル安定型 DIAMライフサイクル安定成長 DIAMライフサイクル成長型 みずほ信託マイブレンド株30型 みずほ信託マイブレンド株50型 みずほ信託マイブレンド株70型

  • 確定拠出年金商品の選び方

    こういった分野で頼れる人が回りにいないので、こちらで相談させていただきました。 30代女性です。 結婚の予定無し、親に資産があるわけでもなく、 基本的に老後頼れるのは自分だけ、と思っています。 3年前から働いている会社の退職金制度が変わり、 確定拠出年金の商品を選ばなくてはならなくなりました。 慎重に商品を選びたい、と思い、色々調べてみたのですが、 一体何を何%ずつ選んだらいいのか、途方にくれている状態です。 【選べる商品】 DC大和日本株式インデックス 三井住友・DC年金日本債権インデックス・ファンド DIAM外国株式インデックス DIAM外国債券インデックス DC・ダイワ・バリュー株・オープン(DC底力) 大和住銀DC日本バリュー株ファンド フィデリティ・日本成長株・ファンド シュローダー日本ファンド(確定拠出年金向け) DCニッセイ/パトナム・グローバル・コア株式 大和住銀DC外国株式ファンド 明治ドレスナーDC外国債券(DC夢実現) シュローダーDCアクティブ外国債券 ろうきん確定拠出年金定期預金(スーパー型) すみしんDC変動定期5年 三井住友会場・積立障害保険(5年) 東京海上日動のねんきん博士・10年 図々しいお願いで恐縮ですが、お詳しい方のお知恵を拝借できると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 確定拠出年金にて運用するプランについて

    2004年8月1日から、401Kを企業が導入し運用をしています。 この度、401Kの説明会があり参加してきたのですが・・・ 今の加入プランが会社が理想としている年利3%を下回っておりまして・・・ このままでいいのだろうか?と思い、ご相談させて頂きます。 定年退職(60歳として)まで22年あります。 今、運用しているのは、 某銀行のスーパー定期5年(確定拠出年金) 定期預金 25% 第一のつみたて年金(5年) GIC型保険 25% フィデリティ・日本成長株・ファンド 国内投信 25% 明治ドレスナーDCグローバルバランスオープン 国内投信 25% 以上の4点です。 最新の評価損益は、-1568円となってます。 また他のプランでは・・・ 国内株式だと みずほ信託 国内株式インデックス 国内債券だと ダイワ日本債券インデックス        東京海上セレクション日本債券 外国株式だと すみしんDC外国株式インデックス        三井住友グローバル株式年金ファンドBコース 外国債券だと 三菱UFJ外国債券オープン        DCニッセイパトナムグローバル債券  グローバルバランス ゴールドマンサックス ダ・ヴィンチ 以上です。 分散投資が良いと聞きましたが、例えば、外国株式を買うなら債券も一緒に買わないと意味がないとかってありますか? また、今の運用だと ここは・・って部分がありましたら アドバイス頂ければ幸いです。 もちろん、自己責任において運用する為 アドバイスとして お聞かせください。        

  • ずばりどの商品?確定拠出型年金

    夫の会社で確定拠出型年金の導入が決まりました。いろいろ勉強してはみましたが、どの商品が良いのか決められず、詳しい方のご意見をお聞きしたいのです。 元本保証型では、北洋スーパー定期1年、三菱東京UFJ3年定期、明治安田利率保証年金5年・10年があります。 投資信託商品では、安田ライフプランファンド20・50・70、三菱 UFJ国内債権インデックスファンド、フィデリティ日本成長株ファンド、ニッセイ日本株ファンド、DC安田トピックスプラス、三菱UFJDC国内株式インデックスファンド、明治ドレスナーDC外国債券オープン、DCダイワ外国債券インデックス、明治ドレスナーDC株式リサーチオープン、DIAM外国株式インデックスファンド です。 あまり冒険したくないので、元本保証とファンド型半々にしようかな、という感じなのですが・・・商品に詳しい方、是非ご意見お願い致します!!

  • 確定拠出年金運用商品選択について

    私の会社でも今年の7月から確定拠出年金制度がスタートします。 34歳にしてやっと資産運用の重要性が見え始め、株式投資を個人的に始めましたのですが、確定拠出年金(投資信託)についてはまだまだ勉強不足です。 会社が設定している商品は以下の通りですが、どのようなバランスで組むべきでしょうか。諸先輩方のお知恵をお借りできればと思います。 ・みずほ信託銀行 国内債券インデックスファンド ・株式インデックスファンド225 ・フィデリティ・日本成長株・ファンド ・DKA日本バリュー株オープン<DC年金> ・グローバル・ボンド・ポート(Dコース) ・DIAM外国株式オープン<DC年金> ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式30型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式50型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式70型 ※元本確保型もありますが、リスクを取っていきたいと思いポートフォリオからははずそうかと考えています。元本確保型で一番利率が良いのもので10年ものの保険商品で年利1.325%(固定)です。 参考までに私の現状を書いておきます。 総資産は1,600万で、内訳は800が定期預金、300が国債、300が株式投資、200がフリーキャッシュです。 個人の資産での投資は勉強のためかなり安全目に見ているつもりです。(これを老後資金にあてる目論見です) ですので、確定拠出年金の分は余裕資金という考えで、ある程度収益性を重視していきたいと思います。 運用商品の実績表とかを見せてもらいましたが、月ごとに利回りが書いてあって年いくらの利回りなのかさっぱり分かりません。 また、複利計算も一括投資ならなんとなく分かるのですが、確定拠出年金のような積立型のものではどういう計算になるのかこれまたさっぱりです。 長文申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 確定拠出年金

    お世話になります。 確定拠出年金を配分しようと思っているのですが、セミナー受けたのですが、下記の通り、配分しようと思います。 何か、ご意見があれば、教えていただきたく思います。 フコクDC積立年金       30% みずほDC定期預金       15% フコク日本債券ファンド     20% フコク日本株式ファンド     15% フコクSRI社会責任投資     0% 三菱UFJ外国債券インデックス 10% ステートDC外株インデックス  10% フコク株50大河      0% 元本割れはしたくないけど、半分は、投資してみようと、考えたら、 上記になってしまいました。(8種類中6種類) 良き、アドバイスよろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の運用商品について

    私の会社も7月から確定拠出年金の導入となり、毎月11000円を運用していかなければなりません。まだ、今の会社に入社して2年目で年齢は34歳です。定年までは今の会社で働くつもりです。先日説明会がありましたが、来月から運用開始ということでとても迷っています。商品提供会社は第一生命保険で商品分類は (元本確保型商品) 生命保険 1.有期利率保証型確定拠出年金保険「第一のつみたて年金(10年)」 2.有期利率保証型確定拠出年金保険「第一のつみたて年金(5年)」 定期預金 3.みずほDC定期預金(1年) (元本確保型以外の商品ー投資信託) 国内債券 4.DLIBJ公社債オープン(短期コース) 信託報酬0.3150%~0.4200 外国債券 5.グローバル・ボンド・ポート(Cコース) 信託報酬0.8925% 6.グローバル・ボンド・ポート(Dコース) 信託報酬0.8925% 国内株式 7.日経225ノーロードオープン 信託報酬0.8400% 8.DIAM日本株式オープン<DC年金> 信託報酬1.6170% 9.フィデリティ・日本小型株・ファンド 信託報酬1.7115% 外国株式 10.DIAM外国株式オープン<DC年金> 信託報酬1.8270% バランス 11.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>1安定型 信託報酬1.5750% 12.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>2安定・成長型 信託報酬1.5750% 13.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>3成長型 信託報酬1.5750% このような商品内容になっています。50%くらいは元本確保型商品にして、あと50%は投資信託にとは考えています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の運用について教えてください。

    来月より主人の会社も確定拠出年金制度の導入になります。 マニュアルを読んで勉強しましたが、素人な上に昨今の円高、国債評価の格下げなどのニュースでどれを選べば良いのかわかりません。市場の動向にも疎くアドバイスを頂ければと思います。 ・元本確保型は銀行の定期預金より金利の高い生命保険会社か損害保険会社を選べばいいのでしょうか?             (1)ニッセイ利率保証年金(10年保証プラス/日々設定)    (2)東京海上日動の利率保証型積立傷害保険「ねんきん博士」10年    (3)日本興亜損保・確定拠出年金用積立傷害保険・10年  金利から考えると上記3点になり、(2)を50%選択しようと思っています。 ・投資信託の種類は   バランス  1.三菱UFJプライムバランス(安定型)          2.      〃        (安定成長型)          3.      〃        (成長型)          4.三菱UFJDC金利連動アロケーション型バランスファンド   国内債券 5.三井住友・DC年金日本債券インデックス・ファンド   国内株式 6.三菱UFJDC国内株式インデックス・ファンド          7.<DC>日本株スタイル・ミックス・ファンド          8.フィデリティ・日本成長株・ファンド          9.三菱UFJバリューオープン   外国債券 10.三菱UFJDC海外債券インデックスファンド   外国株式 11.三菱UFJDC海外株式インデックスファンド          12.三菱UFJDC新興国株式インデックスファンド の12商品あります。 まず安定と書かれていた国債の5.を30%にして、バランスの2.を10%にしようと考えました。 残り10%はどれを選ぶべきでしょうか? また割合のバランスや、選ぶ商品のアドバイスがいただければと思います。 長々とつたない文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 確定拠出年金について

    会社で確定拠出年金が導入されまし た。 1ヶ月以内に配分を決めないといけ ませんので、よろしければアドバイ スお願いします。 私は28歳、夫・子有です。 あと20 年くらいは勤める予定です。 掛金は8,000円で、最終的には少しは 増やしたいので一割か二割を元本保 証以外にしようと思っています。 (1)元本保証型はこの二種類ですが違 いがわかりません。 また、今だと1年と3年どちらがい いのでしょうか ・みずほDC定期預金(1年、3年) ・三菱東京UFJ確定拠出年金専用3年 定期預金 (2)元本保証型以外で下記ではどれが おすすめですか? 二つに絞る場合の配分等をアドバイス お願いします。 ・すみしんDC日本債券インデックス オープンS ・DIAM国内株式インデックスフ ァンド ・みずほ信託銀行マイフレンド株式3 0型 ・DCダイワ外国債券インデックス どうぞよろしくお願い致します。