• 締切済み

学資保険代わりに・・・。

tumitumiの回答

  • tumitumi
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

十分分散されていて安全で、なおかつリターンが期待できるものですよね。 個人的にはバンガード社のインデックスファンドのシリーズをお勧めしたいと思います。 バンガード社は、ファンドの販売元にも手数料を取ることを許さない筋金入りのファンドです。アメリカで1兆ドル以上の資金を運用している会社です。 このバンガード社のファンドを組み合わせたファンド・オブ・ファンズ形式のものもトヨタフィナンシャル証券などから販売されているので、ご自身の知識と組み合わせて選んでみて下さい。 世界中の株・債権の指標があり、新興から欧米まで、小型株から大型株まで色々そろっています。 これからは円安になると主張する著名人もいらっしゃいますので、もしかしたら株などのキャピタルゲインと合わせて増やせるかも。 先ほど、販売元にも手数料を取ることを許さない、と書きましたが、日本で販売される場合、販売元が信託手数料として高めにマージンを持って行きます。 もし英語ができるのであれば、米国に直接口座を開く方法があると思われます。

参考URL:
http://puffett.web.infoseek.co.jp/column/fund/index.html

関連するQ&A

  • 学資保険代わりに投資信託で貯蓄するのは正しいか

    7月に第一子が生まれる31歳♂です。 学資保険を検討していますが、次の2点、どちらにするか迷っています。  (1)ソニー生命で月額1万円程度積み立てていく(年利1.2%程度)  (2)投資信託で月額1万円程度積み立てていく (2)の場合、具体的にはジョインベストのグローバルバランスファンドを考えています(ノーロード、信託報酬0.62%程度、期待利回り5.2%程度、ボラティリティ12%程度) 考え方として、  ・死亡保障は別の保険でまかなえているので学資保険に死亡保障の機能は求めない  ・自主的な積み立てでは継続の意志が弱く、強制的に引き落とされることに魅力を感じる ということで、上記の2つの選択肢になっています。 18年運用するので、時間分散効果で投資信託もそれなりにリスクが低くなると考える一方、 やっぱりリスクが怖い、というか、子供の学資向けにリスクをとっていいのか、 ということで悩んでいます。 みなさま、どう考えればいいでしょうか!? アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 学資保険は貯蓄?

    こんばんは。 子供2人にそれぞれ毎月15,000円ほどの学資保険に入っています。 この学資保険は、満期の際に(例えば大学入学の際など)支払った保険料分すべてが戻ってくるわけではありません。 例えば1年間で150,000円の保険料を支払っても、1年で満期とした際には140,000円しか戻ってきません。つまり1万円分は子供の事故の際の保険であったり、親が亡くなった際に授業料を払ってもらえる等の保険であって掛け捨て部分です。 さて、いずれにしても、この学資保険というのは皆さん入っているものなのでしょうか? 多くの人は住宅の頭金や将来の子供の入学金等の備えということも含めて、毎月数万円の貯蓄をしていることと思いますが、我が家の学資保険も貯蓄と考えて、毎月の積立(家計の問題で毎月1万円しか出来ていないのです…)と学資保険の3万円で、合計4万円も毎月貯蓄をしているのだ、という理解でいていいのでしょうか? 何かつかみどころのない質問で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 投資信託 vs 定期預金 vs 学資保険

    投資信託か定期預金か学資保険で悩んでいます。 子供が二人おり、第一子にすでにソニー生命での元本割れしない学資保険が主人名義と私名義で二口かけてあります。 第二子には学資保険をかけてはいません。 また、現在月1万円ずつ投資信託に投資し、必要があれば使えるお金として月に3万円普通預金にいれています。 今年の4月から収入が多少増え、貯蓄に回せるお金が月に2万円余分にできました。 今後20年間運用するとして、どの方法で運用すべきか悩んでおります。 考えている方法としては (1) 2万円すべてを投資信託に投資し、今後のリスクを分散させる (2) 1万円投資信託を増やし、残り1万円を学資保険か定期預金 (3) 10000円を定期預金、10000円を学資保険 いずれの3つです。 どうぞご意見をお聞かせください。 また他の案などがございましたら、ぜひご教授ください。

  • 学資保険

    学資保険に入りたいのですが子供は今10才です。18才満期で毎月1万円代で何か良い保険がありますでしょうか??

  • 学資保険

    今年の五月に子供が生まれる予定なのですがそろそろ学資保険を探しております。0歳からかけるつもりです。理由は収入が少なく毎月の支払を少しでも少なくしたいからです。自分でもさがしているのですがたくさんありすぎて決め切れないです。毎月の保険料が8千円以下でお得な学資保険を探しております。育英年金などは自分の生命保険があるので迷っております。アドバイスをお願いします。

  • 学資保険について

    学資保険について 今子どもは8カ月です。毎月1万円子どものために貯金してますが 母が郵便局の学費保険にはいれとうるさいのです 郵便局は元本割れすると聞いてはいりたくないのですが、保険契約者が亡くなったときの 保障があるのがいいなと思う程度ですが・・ 健康に自信あってこの先毎月決まった金額を貯蓄できるなら 学資保険ははいらずにやっていけるでしょうか? お助けください!

  • 学資保険代わりの低解約定期保険

    学資保険代わりの低解約定期保険  契約者45歳。被保険者7歳。18歳満期、保険金200-300万円で思案中です。アフラック、ソニー保険の学資保険も調べ中です。これらは戻り率107%くらいです。  学資保険代わりの損保系の低解約定期保険が貯蓄性高いとのことで、調べてみましたが、経営者用の法人向けの物ばかりでした。  個人向けの商品があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 学資保険代わりの低解約定期保険

    学資保険代わりの低解約定期保険  契約者45歳。被保険者7歳。18歳満期、保険金200-300万円で思案中です。アフラック、ソニー保険の学資保険も調べ中です。これらは戻り率107%くらいです。  学資保険代わりの損保系の低解約定期保険が貯蓄性高いとのことで、調べてみましたが、経営者用の法人向けの物ばかりでした。  個人向けの商品があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンと 学資保険

    住宅ローンを組むにあたり、今まであった教育ローンを、子供の学資保険を崩し、ゼロにしました。 しかし、ローン会社より、どうやってそのローンを返したのか?と、その説明を求められてしまいました。 家族のために貯金代わりに学資保険を組み、家族のためにそこから返済した。  これで住宅ローンの出来る・出来ないに影響がでますか?

  • 学資保険で迷ってます

    子供が生れ、将来のために学資保険を検討しています。今、1歳半です。大学入学位に使いたいと思っています。さて、質問は(1)そもそも金利情勢?など含め環境的に加入するのに魅力的なタイミングなのでしょうか??(2)他に毎月積立型で約20年の期間で適したものは学資保険に限らずどのよな金融商品がありますか?(3)各社、学資保険を設けていますが、大きな違いや特徴の違いなどあるのでしょうか?? 3つも質問してしまいましたが、お答えいただけるものだけでも結構なので教えてください。よろしくお願いします。