• ベストアンサー

無知です。各政党の長所・短所を教えて下さい

weber7009の回答

  • weber7009
  • ベストアンサー率29% (72/245)
回答No.10

ANo.5です。 まず、社民党の組合依存について。 福島党首は支持基盤を「市民」「女性」に重点に置こうとしていますが、各県代議員からは「市民運動を否定しないが、労働組合が選挙を支えている。執行部には、連合や産別に対してもっと丁寧な対応を望みたい」という声が多いとこから、組合依存退出から抜け出ないと指摘しました。下記のリンクを参照してください。 http://www.jlp.net/news/000805a.html http://www5.sdp.or.jp/central/topics/houhu20051202.html 旧ソ連、中国、北朝鮮のイメージについて 旧ソ連についての批判は不は哲三自信の講演で触れていますので参照してください。 http://www.eva.hi-ho.ne.jp/nishikawasan/asa/huwasan.htm 旧ソ連が崩壊した時は、当時日本共産党は躍起になって、その違いを国民に説明をしていた事を国民は承知しています。 中国との関係は、2002年に日中5原則を発表して関係修復を計りましたが、日本国民の間では、中国共産党一党独裁による人権抑圧に目を向けていますので、その点で日本共産党とオーバーラップしていきますので、やはり国民の間では日本共産党は信じられないという疑いが払拭仕切れないのが現状ではないでしょうか。日中の5原則については下記リンクを参照してください。 http://www.jcp.or.jp/jcp/2002_kaigi/2002-08-fuwa-cn-taiyo.html 北朝鮮についても、社会主義独裁のイメージが重なり合うのではないでしょうか。 最後に、日本共産党の地方議員について、2006年12月26日現在の地方議員数は3,338人です。地方自治体の中でも都市部の共産党議員の占める割合は大きく、発言力もかなりあります。一例として、都議会議員は127名中13名です。現在、石原知事の親族贔屓問題で活躍しています。 なお、地方議員数については、下記のリンクを参照してください。 http://www.jcp.or.jp/jcp/2002_kaigi/2002-08-fuwa-cn-taiyo.html 以上です。

noname#77692
質問者

お礼

中国との関係はいまいち理解できなかったのですが、社会主義や共産主義について簡単ではありますが調べてみました。 共産主義など実現不可能ですね。 もしかして、「想像してごらん。国など無いことを」と歌っていたジョン・レノンもこの部類だったのでしょうか? 無知だからかもわかりませんが、実現不可能な目標に向かっているのは恐いと感じました。 無知な上に推測ですが、共産化をするためには反対勢力を殺したり様々な弾圧を実行し、一時的に社会主義国家をしくことで国をまとめることを意味するのでしょうか? また、なぜ、日本共産党の地方議員は多いのでしょうか…? 質問だらけで申し訳ございません。。。 よろしければご回答願います。 再度のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 比例区の政党

    今回の衆議院選挙比例区って 「自民・民主・公明・共産・社民」の 五つの政党しか候補者を出していませんよね。 他の政党は出さないのでしょうか? 「無所属の会」と書いて投票したら 無効票ですよね?

  • 政治に無知な者です。野党ゼロでも法的に問題ないのですか?

    政治に無知な者です。 成立しませんでしたが、民主党と自民党が大連立を組むという話がありましたよね。 これなら、巨大とはいえ、野党(社民党・共産党など・・)は存在します。しかし、民主党だけでなく、社民党や共産党など、日本のすべての政党が連立を組むってことは、日本の法的に可能なのでしょうか? もし、そんなことになったら完全に野党はいなくなりますが。 もちろん、思想的に、社民党や共産党が自民党などと手を組むことはないことは分かります。また、民主党と自民党だけで充分に野党なしに等しいことも分かります。 あくまで、法的にすべての政党が手を組み(大連立)、与党になることは可能なのかどうか知りたくて。(知ってもどうということはないのですが(笑))

  • 政党代表者の呼称について

    各政党の代表者の呼び方ですが、自民党は総裁、民主党や公明党は代表。共産党は委員長、社民党は党首というようですが、どんな違いがあるのですか?公明党も旧社会党も以前は委員長とよんでいたように思いますが、どうして変わったんでしょうか?また、呼び方で何か違いがあるのでしょうか。単純な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 強引に二大政党制って無理なのかな?

    最近のニュースなんかを見てて良く思うのですが、政治に詳しい方がいたら教えて下さい。 私は、対立構図が分りやすいし、一つの政党が長く与党に居座るのは腐敗を招くような気がするので、二大政党制ってアリではと思うし、報道番組とかにでてる、自民党と民主党の政治家さんの意見で二大政党制に反対の意見って聞いたことが無いような気がします。 だったら、その法案だけ民主と自民が協力すれば、公明、共産、社民等がいくら反対しようと、押し切れる訳ですよね、それに、そこを押し切ったとして世論が反発するもんでしょうか?(まぁ、公明、共産はかなり反発はするでしょうが)昨今は事実上数の理論で政治が行われている以上少数政党はあまり役目を成してないような気がするので、自民党の公明系派閥、民主の共産系派閥みたいな感じで納得できないもんなんでしょうか?(今も殆どそんな感じのような気がする?) 民主党と自民党の腹さえ決まって、二大政党制にしてお互い白黒つけましょう!!って感じで思い切ってそんな議論が出てもいいような気がするんですが、なぜそんな話さえ聞かないのでしょうか?さすがに強引に二大政党制にするのは、無理がありますか?この議論は取り合えず民主が政権取ってみてから、いよいよ日本も二大政党制に!って感じで議論が始まるもんなんでしょうか? でも、今の小選挙区制だと、一定数の支持者がいるだろう公明、共産は絶対議席0にはならないだろうし、そうしたら何時までも二大政党制なんてできませんよね?それとも、日本人は白黒はっきりっていうのは好きじゃないのかな?日本に二大政党制って馴染みませんかね? 政治に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 日本を良くできる政党は、何処と思いますか?

    東京は、もうじき都議選です。そこで、悩んでいます。自民・民主・公明・共産・社民、国新、何処の政党が本当に、国民の事考えて、良くしてくれると思いますか?、何故、そう思うか理由もお聞かせください。又、駄目政党の理由もお聞かせください。但し、出来るだけ客観的論理的にお願いします。 感覚的、何々が好き・嫌いとか言う低次元の理由ではない、政策、実績、等、を含めて、だからこの政党を押せると言う回答いただけたらと思います。

  • なぜ二大政党制じゃないとダメなの?

    タイトル以外に何か付け加えるとしたら 他の政党も間違えたことは言ってない。 なのに自民、民主以外は絶対ダメだと頭から決めつけているような二大政党制に疑問を感じます。 テレビのニュースでも他の党は議席が減って当然のような放送をしたり 自民民主の話ばかりで他党の話を出そうとしませんし 出したとしてもすぐ批判的になります。 例えば共産党の場合だと「政権を取ったら支配される」 未来が見える訳じゃないのになぜ言い切れる?って思います 社民党だと「福島?だからダメだ」 人間批判をする人が本当にこういうことが分かっているとは思えません 公明党はあまり聞かないので分かりません^^;創価学会でしたっけ?それがどうとかしか聞かないので… とは言っても私が知らない何かがあるのは確かだと思います 色々調べてみましたが、言葉が難しく分かりません そこでなぜ二大政党制でないとダメなのか(質問1) なぜ共産党や社民党や公明党を想像でそこまで批判できるのか(質問2) 実際何事もなってみないと分かりませんが、想像できるならその前に潰す こういう話も分からなくもありません。しかし、今の日本で支配はあり得ないでしょうし 人間がどうとかっていうのはもっと分かるはずもない事だと思います どうかバカにも分かるような回答お願いします!

  • 日本の政党について

    自民党、民主党、公明党、社民党それぞれどんな考え方で政治をしてるのですか?   また同じ政党の人の間でも考え方は違うのでしょうか? 公明党の議員は基本的に創価学会に入会してるんですか? 政党、政治に詳しい方回答お願いします。

  • アメリカの政党

    日本には、自民党、民主党、公明党、社民党、共産党、その他いくつかの党があります。しかし、アメリカでは、民主党と共和党以外の党の名前を聞いたことがありません。自由の国と言われているアメリカで、2つの党しか存在しないのは不思議なことです。あるいは、国会に議席を有していなくても他に政党あるのでしょうか。また、憲法等で、結党が制限されているのでしょうか。お教えください。

  • 政党について

    自民党、社民党、民主党、共産党など各政党についてそれぞれの基本的な政策、たとえば教育、税金、外交、安全保障、憲法などについてどのようなスタンスをもって行動しているのでしょうか?最終的にこれらの政党が目指す理想の社会とゆうのはどのような感じになるのでしょうか? 特にわかりにくいのが公明党なのですが思想、政策などもほかに比べてもまったくわからずこちらについても教えていただけたらと思っています 二点目に社民、共産の二つの政党が毎回の選挙ごとに著しく議席を減らしているようですがそれらの原因とはどのようなものがあげられるでしょうか?またそれに反対で公明党の議席獲得が順調なのは創価学会によるものでしょうか? また共産党がもし政権に入った場合、詳しくはわからないのですがこの政党は基本的には安保条約などにも反対していると思うのですがこれらは共産党の政権参画あればどのようになるのでしょうか、また天皇による認証式などについてはどのように対応するのでしょうか?皇室の話題が先ほどテレビでやっていて皇太子妃が公務に復帰されましたがまだ一部週刊誌などでは非常に深刻な病状、と記載されていましたが実際のところはそんなにひどいものなのでしょうか?また個人的には将来女性も皇位継承が可能になる道を開くべきだと思いますがそれには難題もあるのでしょうか、それはどのようなことなのでしょうか?

  • 政党について

    以下の政党を 右翼(保守派)の方から 左翼(革新派)の方まで 並べ替えて下さい 自民、民主、日本維新の会、公明、みんなの党、共産、結いの党、生活の党、社民、みどりの風、新党大地、新党改革、沖縄社会大衆党