• ベストアンサー

友人と同居

chitaniの回答

  • ベストアンサー
  • chitani
  • ベストアンサー率40% (34/84)
回答No.1

こんにちは、過去友人と1年間ルームシェアをしていました。 ルームシェアのいい所は、初めて実家を出て暮らす不安を友人と分け合えたり、寂しさを感じずに住むところでした。 でもこれまで育ってきた生活習慣の違いや、各家庭ごとにあるローカルルールに戸惑い、ケンカをする事も多々ありましたね。 一緒にいて楽しい友人でも、一日中一緒にいたり、心安らぐ自室にずっといられたら相手の粗探しをしてしまったり、嫌いになってしまったりしてしまいます。 結局私はそのパターンになり、1年間で同居を解消しました。 最後の1~2ヵ月は本当にギスギスした関係でしたね。 でも同居を解消してからも、本音で語り合える友人として付き合ってますよ。

mutsuki01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり仲がいい友達でも、なかなか難しいんですねぇ。

関連するQ&A

  • 友人同士の三人同居って難しい?

    十年来の友人と、部屋をシェアして住んでいます。同居七年目です。 引っ越す事になったので物件を探したいのですが、今までの経験上、三人同居って嫌がられるんですよね…。二人同居可なら増えているみたいなんですが。 確かに、喧嘩別れでの家賃の問題や騒音など心配点は尽きないと思います。面倒がられて忌避されるのも分かります。 しかも私達は役者をしていて、収入が不安定です。 こんな条件を提示すれば借りやすい、好印象だなどのアドバイス・経験談はないでしょうか。 是非、ご意見をお聞かせください。

  • 友人との同居

    友人が私の家に同居しています。 一般的にどう思われるか意見が聞きたいのですが、 大学時代からの長年の友人ですが、一年前まで、別の友人とルームシェアしていたらしいです。 同居していた人が田舎に帰ることになり、シェアしていた友人のルームメイトが部屋を引き払うことになり、 その時期、ちょうど一人暮らし一年目の私の所に目をつけ、 無理やりに近い形で、家に入り込んできました。 家自体は、親の家で広い家ですので、生活音その他は、あまり気にならないのですが、風呂は共同です。 プライバシーの点では、風呂に入りに来る以外は守られていると思います。 だけど、友人はタバコを吸うのです。 彼女の部屋のあたりは、タバコのにおいが充満しています。 部屋を貸すにあたって、一部屋(8畳)+キッチン+トイレ(風呂共同)で3万円貰っています。電気ガス水道代として5千円です。 私は、家では自分のプライバシーを大切にしたいのと、 自分の家にタバコが、染み付くのに嫌悪しています。 できれば穏便に出て行って欲しいのですが・・・ 友人は、広い家なので、シェアしてもいいと当たり前のように考えています。駅から5分以内の便利な所にあります。 タバコについては、私がそこまで嫌悪していると思ってないと思います。 できれば、私は一人暮らしに、戻りたいのですが、別に済む家族は、女一人より誰かが一緒の方が安心と思っています。 自分の生活空間に、別の人がいること自体がストレスです。 同居して一年経ったので、そろそろ、出て行って貰おうと思うのですが、一応、同居始めの時に、 簡単な賃貸契約交わしていますので、2年がひとつの区切りになります。 彼女にどういって出て行ってもらえばいいのでしょうか。 友人なので、あまり恨まれたくもないのですが・・・

  • 友人を同居人として招きいれたいと考えているのですが

    大学時代の友人と、もしかしたら、同居することになるかもしれなくなりました。私の方としては、家賃を半分以上入れてくれるという条件だけで、大歓迎なのですが、 このことを別の友人に話したら、「人間関係を壊して、最悪、友だちなくすことになるかもしれないからやめとけ」と、言われてしまいました。私自身、大学時代に、中学時代の後輩と4ヶ月ほど同居していた経験があったのですが、その時は、けっこう上手くやっていたと思います。 ですから、大家さんからの了承さえきっちり取れれば、是非、一緒に暮らしたいと思っているのですが、親しい人間と一緒にくらした経験(同棲は今回はなしで・・・)のある方で、何か不快な思いをされた経験がある方がいらしたら、是非、お話を聞かせてください。

  • 同居の辛さはズバリ何ですか?

    私には付き合って1年になる彼女がおりまして、お互い30過ぎということもあり結婚も考えないといけない年齢であります。 彼女とならば幸せな夫婦になれるだろうな~って感じがあるんですが、一つ結婚に踏み切れない事情がある為に結婚をするべきか否か真剣に悩んでいます。 それはずばり彼女の母親との同居です。 付き合い始めの頃に聞いた話では母親1人を実家に残して二人で別居するにはちょっと・・・という意見でした。 やはりどうしても1人にさせておくのは不安なんだな~と思いましたが、私は長男でありいづれは実家に帰らないといけない身でもあり私の母親に話をしたところ大反対でした。 こないだ結婚している友人に聞いたところ同居と一言で言うのは簡単だが実際は非常に肩身が狭く気を使うことなので結婚する前に十分に考えたほうがよいと言われました。 やはり好きだけでは済まされない事情があるんだなと理解したんですが、正直私自身結婚後は夫婦水入らずの生活を送りたいと昔から思っていました。 ですので一度彼女と真剣にこの事について十分に話し合いの時間を持ってもしお互いの結婚観にズレがあるようなら別れる覚悟もしないといけないと思っています。 そこで実際に現在同居されていてこういう点が辛いとか同居していたがこういう点が我慢出来ずに離婚したといった生の声が聞きたく思います。 今後彼女と話をする上でぜひ参考にさせていただきたく思っておりますのでぜひご意見よろしくお願いします。

  • 友人名義のマンションに同居していましたが、その友人が亡くなりました。私

    友人名義のマンションに同居していましたが、その友人が亡くなりました。私の名義に変更するためにはどうすればいいでしょうか。友人の両親も私に譲ると話してくれています。

  • 完全同居となる友人へのプレゼント

    こんばんは、よろしくお願いいたします。 友人が結婚し、完全同居になります。 しかも周囲に知り合いもいない土地での同居です。 あちらのお母様は専業主婦で料理が得意、几帳面な方だそうです。 友人はこのたび会社を辞めましたので当面は専業主婦になります。 つまり主婦がふたり、24時間一緒に生活することになります。 家は最近旦那さんが建てたそうで、家具も家電も新しく、 買う必要はありません。 そんな友人がぽつりと、 「私のものは、あの家にはひとつもないんだよね」 と言っていました。 なんだか、切なくなってしまって…。 だから、せめてお鍋でも贈ろうか、と考えたのですが彼女は料理が苦手です。 お母様の領域を侵すつもりもなさそうで…。 と、グルグル考えていたらもうあと1週間になってしまいました! どんなものを贈ったらうれしいでしょうか? 「わたしのもの」ってどんなものに感じますか? どなたかアドバイス頂ければうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 友人が亡くなりました

    高校時代の友人が亡くなりました。 卒業して20年近くたっていますが、仲良しグループで年に一度くらい子供連れで会っている関係です。 当たり前の事かもしれませんが、友人をなくすという経験は皆初めてで、何かしてあげたいと思いつつも 何をしたら良いのかがわかりません。 友人宅はご主人のご実家の近くで将来的には同居ということだったので まだ小さい子供のことを考えると、ご実家にもどられることと思います。 お線香をあげさせてもらったり、納骨後のお墓参りはどのようにしたら良いのでしょうか? お家に伺うのはご迷惑かなと思っているのですが 伺った方がよいのでしょうか? みなさまアドバイスよろしくお願い致します。

  • 同居で家賃を払っていることについて

    友人に相談されているのですが、その友人がパソコンを持っていないので、私が代わりに質問をさせていただきます。 よろしければアドバイスをお願いいたします 友人《ご主人、ちなみに次男と、子供3人)が結婚したときから、お義母さんの強い希望で同居をしているそうです。 そのときから、「改築でお金がかかったから、最初のうちだけ家賃を払って・・・」と言うことで、家賃を払っているそうですが、それが延々と続き、結婚して9年くらいたった今も月に8万ほど家賃を払っているそうです。 友人が「そろそろもう家賃は(払わなくて良いのでは)」と思っていたら、来月からは家賃の上に、家の光熱費(ガス・電気・水道代)も払うように言われたそうです。 全ての詳しいことは私にもわからないのですが、ただ、友人がみなさんの意見を聞きたい点は ☆同居をしていて、みなさん家賃を払っていらっしゃるのか? ☆光熱費はどのようにしていらっしゃるのか。 の2点だそうです。 私もなかなか、みなさんがどのようにしていらっしゃるのかわからなかったので、質問をさせていただきました。 もしよろしければ、おしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の実家に同居することが承諾できない友人に

    私の友人の話なのですが、アドバイスをください。 去年結婚をした友人ですが現在3ヶ月の赤ちゃんと旦那さんと3人で暮らしています。旦那さんの実家を新築したそうで同居予定だそうです。 同居することは結婚当時から決まっていたことなのですが結婚したころから同居は嫌だと友人は言っていました。 家が新しくなった今にでも同居をと望む旦那さんや実家に対しもう少し3人の時間をと友人は来年度まで3人で住むことに決めたそうです。 しかし、来年度から、という条件でもやはり嫌だ!と友人は言います。 旦那さんが同居を望むのは「実家が楽だから」だそうです。 実家には旦那さんのお姉さん(独身)が住んでいるそうで、友人はお姉さんにとても嫌なことを言われるそうです。 同居の際に持ってくるのは最低限必要なものだけ(服や靴2~3着程度まで)その他の物は処分してきなさい、と。 友人は同居が嫌で仕方がないのにお姉さんはまるで友人を居候扱いしているのでますます嫌になっているそうです。 旦那さんに「同居はお姉さんが結婚してからにしよう。それまで3人の生活を楽しみたい」と何度も話をするそうですが旦那さんが聞く耳を持たないようです。 「わかってもらえるまで話をしなきゃ。自分が納得できないまま同居してもうまくいかないんじゃない?」と私は言うのですが、友人から同居の話の相談に私はなんと答えてあげるのがいいのでしょうか。 彼女の気持ちはとてもわかります。しかし、結婚の時に同居の条件をそのまま飲んでしまった彼女もいけなかったかもしれないとも思います。 旦那さんに同居を延ばしてもらえる効果的な意見やまたは彼女が同居に対して嫌悪感を軽くする一言があれば教えてください。

  • 30すぎて親と同居の女性ってどうなんですか?

    こんにちは。 つきあって半年くらいたつ彼女がいます。彼女は今31歳です。 僕ももう33歳なので彼女との結婚を考えているのですが、彼女は親と同居しているので料理洗濯掃除などの家事はまったくやったことがないそうです。 仕事はしているので一応自立はしていると思いますが、なにげない会話の中で、「トイレ掃除なんて高校の掃除当番のとき以来したことがない」と言われたときは「げっ…」と思ってしまいました。 30歳すぎても親と同居している女性と結婚してもうまくいかないことが多いとなにかの雑誌で見たことがありますが、実際はどうなんでしょうか? 30歳すぎて親と同居されていた女性と結婚されている方、またはご自分が30すぎて親と同居していてその後結婚された方、またそういった方と結婚している友人のお話などご存知でしたら参考までに教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。僕は結婚して幸せになりたいです。

専門家に質問してみよう