• ベストアンサー

預金準備率に関する問題

高校で政経を学習しているものです。  『最初に銀行に預けられた預金が100万円、預金準備率が10%の場合、信用創造によって新たに創出される預金通貨はいくらか。』 この問題で質問なのですが、答えが900万円になります。 どういう計算で答えに至るのかわかりません。あと、『新たに創出される』って意味もいまいちわかりません。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.2

高校生にこの問題を解かせるとはねー。これは大学のマクロ経済学で習うものです。NO1さんのサイトを見ると良く書いてあります。簡単に言いますとこんな感じです。私が宝くじで100万円当たったので、三菱銀行に貯金した。預金を受け取った三菱銀行は、当然利益を上げるべく、この100万円を貸し出しに回す。しかし、預金準備率が10%ですから、100万円の10%の10万円は貸し出してはいけないということになり、90万円貸し出しにまわす事になる。仮に私の友人が三菱の同一支店で90万円借り、そのお金で中古車を買ったとしましょう。(この時点で、私は100万円を持ち、友人は90万円持っていますので、経済全体から見ると、私のお金が銀行を通じて貸し出しに回った為、貸付金という形ですが、お金が増えたことになります。銀行が金を貸すことを、経済学では、信用創造と言います。)中古車屋さんの取引銀行は、三井住友でした。そこで、友人は、三菱銀行で借りたお金を三井住友銀行へ支払いのために送金しました。そうすると、三井住友銀行に90万円の入金がありましたので、三井住友は、三菱銀行のように、この90万円を貸したいのですが、90万円の10%は、貸してはいけない(預金準備率)ため、81万円を貸し出しに回してきます。この連鎖が、どんどん続くと、時間の経過とともに銀行がが貸し出しに資金をどんどん出してきますので、経済全体にお金が回りだすことになります。お金が増えた(信用が創造された&貸し出しが増えた)などと言えるかもしれません。また、言い換えると、最初の私が預けた100万円が、経済全体にどれぐらいのインパクトを与えるのか?というのが、本問の意図だと言えると思います。実は解法のテクニックがありまして、まず、預金準備率の逆数倍を最初の百万円にかける。そうすることにより、増えたお金の額が出てきます。預金準備率の逆数倍10分の一の逆数は、10。これに100万円をかけると、1000万円。この1000万円が銀行がどんどん貸し出しを増やした結果、増えたお金の総額になりますが、もともと私が預金したのが、100万円です。1000万円から100万円を引くと、900万円になります。この900万円が経済全体に与えた純粋に増えたお金ということになります。最初の100万円は、「もと金」と言いましょうか、最初の種のようなお金で、この分は新たに創造されたお金ではなく、くどいですけど、種のようなものです。この分を引けば答えが出ます。

関連するQ&A

  • 預金準備率(支払準備率について)

    はじめまして。今高校二年で、経済について勉強しています。 金融政策での「預金準備率操作」についてわからないことがあります。 我々一般人が銀行に預金した時には、一定期間立つとその預金が増えていますよね。これが信用創造であり、預金準備率によって発生します。 ところで、この預金準備率が上がると、我々の預金したお金は更に増えるのですか、それとも準備率を下げると更にお金は増えるのですか。 準備率と言うので、それは銀行に固定しておくためのもので、あとのお金を他の誰かに貸すということになるのですよね。ということは、準備率が低いほうがどんどん銀行が他の人にお金を貸してくれるので、自分の預金は増えると言うことですよね。違うのでしょうか。 それから、預金準備率という言葉の違いについてです。 我々一般人と民間の銀行との間での「預金準備率」と、日銀と民間の銀行との間の「預金準備率」は同じものを指すのですか。教科書ですとよく分かりません。 詳しく説明していただける方、ご教授願います。

  • 政経の問題

    信用創造の計算式は《支払準備率》分の《預金額×(1-支払準備率》とあるんですが ・ある銀行の最初の預金1000万円をもとに信用創造するとした場合預金準備率が20%とすると、預金合計は・・・5000万円、支払い準備金合計は1000万円貸し出し合計が4000万円になる。 とあるんですが、計算が分からずどうしてこの数字がでるのかわかりません>< 分かる方計算式一通り教えて下さい><

  • 銀行の預金準備率は、何パーセントですか

    1、現在の銀行の預金準備率は何パーセントでしょうか。  2、また1パーセントとした場合、100万円を準備金として日銀にあずけた場合、9900万円まで、貸出しできると本に書いてありましたが、それは正しいのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 日銀の預金準備率操作について

    現在、日銀の金融政策について調べています。その手段の一つに「預金準備率操作」というのがあるらしいのですが、 質問1 今の預金準備率はいくらですか? 質問2 今の預金準備率は高いと言えるのですか、低いと言えるのですか 質問3 最近、預金準備率操作はあまり用いられていないと聞きましたが、それはなぜですか。 質問4 今の預金準備率はいつから適用されているのですか。(至近ではいつ変更になったのですか)

  • 信用創造がわけわかりません!

    高校の政経の授業でやったのですが、「信用創造」が解りません。 たとえば、個人が100万銀行に預金するとして、その時支払準備率が10%だと、10万が日銀に行き、のこりの90万は銀行に残るけど、それをすぐに企業Aに貸し付けするメカニズムはわかります。 でも、企業Aがその90万を企業Bに支払い、そのお金を銀行に再度預金することで、なんで預金残高が上がるのかわけわかりません。 この場合、ここに出てくる銀行はひとつに限られるのですか? 複数あるわけじゃないんですか? それだけでもいいので教えてください。 本気で困ってます。

  • 日銀当座預金残高と預金準備率の関係

    日銀当座預金残高と預金準備率について調べたところ、以下のようなものだと書かれていました。 ・預金準備率 金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額を一定期間の間に日本銀行の当座預金に預け入れることを義務づける制度 ・日銀当座預金残高 金融機関が日本銀行(日銀)に保有している当座預金の残高 これに対し、景気対策の方法を調べたところ、 1.預金準備率を下げると金融緩和、預金準備率を上げると金融引き締めになる 2.日銀当座預金残高を増やすと金融緩和となる ということが書かれていました。 ここで、預金準備率を下げると日銀当座預金残高が減ると考えたのですが、そうすると「1」と「2」が矛盾しているように思いました。 日銀当座預金残高を増やすとなぜ金融緩和となるのでしょうか。

  • 貸し付け総額について

    2問目ですが、授業で出題された課題で、どうしても解けなかったため質問します。 分かる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。    現金100万円を預金した場合、銀行の信用創造によってつくりだされる貸付総額はいくらになるか。ただし、支払い準備率は10パーセントとする。 という問題です。 よろしくお願いします!

  • 預金準備率と金利の関係

    預金準備率は日銀が市中銀行にある一定程度の金額を預けさせるものなのですが、疑問に思ったのはなぜこの預金利率があがると金利まであがるのでしょうか?参考書には説明がなくちょっと理解に苦しんでます。

  • 現金預金比率と法定準備率

    現在の日本や米国の、 現金預金比率、法定準備率、 (あるいはまたその推移) は、どんな感じなのでしょうか? また信用乗数は、上の二つが決まれが決まるはずですが、 実際には、ハイパワードマネーの変化に対して、現金預金比率がかなり柔軟に変化してしまうため、中央銀行にとって、マネーサプライのコントロールはむつかしい、というのが現状なのでしょうか?

  • 預金の自己増殖作用について教えてください

    預金の自己増殖作用を勉強しているのですが、 以下のプロセスが理解できません。  預金者が現金100万円をA銀行に預けるとする。銀行が手元に現金準備として残す比率(準備率)を1%とすれば、A銀行は1万円の現金を残して、残りの99万円を企業Aに貸し出す。  99万円の貸出を受けた企業Aは取引銀行のB銀行に99万円を預金する。ここでB銀行には派生的預金が99万円発生したことになる。B銀行も同様に1%の現金準備を残し、残りの98.01万円を企業Bに貸し出す。  同様に企業BはC銀行にこの98.01を預金する。C銀行は1%の0.9801万円 を現金準備として、残りの97.0299万円を貸し出す。  このようにして貸出と預金の連鎖は無限に続く。この結果、最初の預金100万円は次々と派生預金を作り出し、最終的には1億円の預金が創造されることになる。 どうしてこのようなプロセスで預金を増やす必要があるのかが分かりません。 そして、元々100万円しかなかったのに、なぜ1億円まで増えるのですか??? 全体の貨幣の量は変わってないはずだと思うのですが。 そして、「このようにして貸出と預金の連鎖は無限に続く」と言っているのに、 なぜ「1億円の預金が創造されることになる」と言えるのですか??? これでは「無限に続く」ということに矛盾している気がするのですが。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ここのところで止まってしまって、なかなか次のステップへ進めません。 お願いします。