• 締切済み

冬場の低反発マットレス

c_youjiの回答

  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.2

夏と冬では低反発マットの硬さにビックリするぐらい違いがありますよ。 柔らかい方が好みであれば、 部屋を暖かくするかホットカーペットや電気毛布を使うといいです。 あまり柔らかくしすぎると、体の節々がマット下の硬い床に当たって気持ち良くないですよ。 私は硬い方が好みなんですが、夏の日にマットを硬くする方法が無いので困ってます^^;

denji-05
質問者

お礼

やはり、低反発は冬には弱いんですね。 どうりで夏に売り込んでいるわけですね。 ところで、みなさんは 冬場に干すとき、取り込むときは苦労されないのでしょうか? 私は天気が良い日は 毎日干すので、あの塊になった状態を動かすのが大変です(^_^;) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高反発マットレスと低反発マットレス

    今、使っている寝具がぼろくなったので、 テレビCMなどで話題の“低反発マットレス”に買い換えようと、 ある通販サイトをのぞいてみました。 ところが、低評価レビューの中には、 “柔らかすぎて使えない” とか “却って腰痛がひどくなった” というものも少なくありません。 かくいう私も、ひどい腰痛と肩こりに悩まされている者の一人ですが、 よく考えてみれば、硬いマットレス(高反発マットレス?)の方が 腰痛には楽なような気もしたりしています。 ただ、こればかりは使ってみないことにはなんとも言えず、 この場を借りてお尋ねすることにいたしました。 腰痛、肩こり持ちにとって、 低反発マットと高反発マットのどちらが良いのでしょうか?

  • 洗えないタイプの低反発マットレスは

    寝具に、三つ折の低反発マットレスを使っているものです。(厚さのほうは多分8cmタイプ) もともと使っていたマットレスの上に、それを乗せています。 その低反発マットには、よくある専用の(タオル地のような伸縮性のある)シーツがついていまして、 そこに直接寝るぶんには、沈んでくれて気持ちいいのですが、 生地が薄く、中のマットに汗ジミが付くのでは。と気になったので さらにその上から汗とり敷きパッド(四隅をゴムでひっかけるタイプ)を使用してみました。 ところがそうしてしまうと、低反発性がなくなってしまうのです。。 これでは低反発マットにした意味がないなぁと思い・・・。 でも汗のほうも気になります。 しかも私は、神経質というか布団はキッチリしてないと気が済まないタイプでして シーツはぴったりと、フラットな状態でないと嫌なのですが(波打ってたりすると気になる) 汗とり敷きパッド使用した状態で体重乗せると、降りた時に、 下が柔らかいだけに汗とり敷きパッドがズレて波打ってしまうのが、とっても気になります。 同じように思われているかたいらっしゃいますか? マットを清潔に、かつ低反発を活かしたまま寝る方法はありますか?

  • 急いでいます!低反発マットレスが乾かない!!

    昨日のことです。息子が使っている低反発のマットレスに床ふき用洗剤が漏れてぐっしょり染みてしまったのでその部分だけ何度も水で洗い、ゆすいで昼間のうちに外へ干しました。夜になっても乾かなかったので そのまま一夜置いておきました。今日は朝から晴天で気温も割りと高かったのでこれで大丈夫だろうと今、午後4:30に取り込もうとしたのですが・・・ 表面は乾いているのに押してみると中からじゅわ~っと水分が出てきます!! 中のほうが全然乾いていないのです・・・ ドライヤーなんかでは無理だろうし布団がないので 困っています。(ゆうべはふたつの布団で3にん寝ました)なにかいいアドバイスをお願いします。

  • マットレス 低反発 VS 高反発

    腰痛があります それでマットレスを買い換えたいと考えています 有名どころでは テンピュールは低反発 マニフレックスは高反発 カタログを見てもそれぞれ主張があります 想像では低反発は「沈みっぱなし」で腰に圧力がかかりそうです 足を立てて寝るのが習慣のためカタログみたいにまっすぐに伸ばして寝ることはありません テンピュール、マニフレックス、その他メーカーのマットレスを買われたみなさんの経験をお聞かせ頂きたいのです 腰痛ならどんなマットレスが合うかを PS.以前マニフレックスを買いに行こうと某大手家具屋にいったところそこの店員がウレタンはだめだ、夏蒸れる等の理由でコイルスプリングのマットレスを勧めました。それだけいうのならとそのお薦め商品を買ってみたものの、それ以来腰痛が悪化したようです それまでは畳ベッドに布団を敷いて寝ていました 現在のマットレスでは足を立てて寝ると腰が沈み尾てい骨あたりに負荷がかかっていることが感じ取れます

  • 低反発マットレスのダニの処理

    最近痒くて痒くてほんとに困っています>< ここ1年ちょっと低反発マットレスを愛用しているのですが、最近ダニが発生してるようで、毎晩刺されてる感じです。 一番いいのは干すことだと思うのですが、低反発マットレスは陰干ししか出来ないようなので困っています。 除湿機の購入も考えたのですが、当方喉が弱い為考えてしまいます… バルサンを炊く事も考えたのですが、布団をしまってから炊くように、とのことなのであまり意味がなさそうで…。 吹きかけるスプレータイプは試したのですが、効果はみられませんでした。やはり捨てるしかないのでしょうか? どなたか御教授お願い致します! ・ダニ発生の場所はおそらく畳の寝室(6畳) ・ペットがいる(猫4匹) ・使っている物はトゥルースリーパーのダブルサイズ(低反発マットが裸のやつです。布団シーツをかけてつかっています。http://www.nst21.com/goods/true/

  • 低反発マットレスについて

    最近ベッドの下に敷く低反発マットレスの購入を考えています。でも実際自分が使ったことはないので本当に買おうかどうか迷っています。今マットレスを使用されている方でマットレスがある場合とない場合での感覚の違いについてアドバイスしていただける方がいましたら回答して下さい。お願いします。

  • 低反発素材のものについて

    最近いろいろなお店で低反発素材のようなものが売られているのですが、実際のところ社外品、海外産などは逆に腰や首を悪くすると思うのですが、実際のところどうでしょうか? また低反発の座布団、布団などは効果がないような気がしますが、どうなのでしょうか? 良いものなら購入も考えています。 よろしくお願いします。

  • 高反発と低反発は、どちらの方が柔らかいですか?

    布団・マットの種類で 高反発と低反発は、どちらの方が柔らかいですか?

  • 固い布団と低反発、どちらが良い?

    ここ数年、スプリングのマットで寝ています。 この布団のせいかどうか?どうも体が痛いような気がします。 新しい布団に替えようか検討しているのですが、「健康のために固い布団にしている」と言う人も居ますよね。 固い布団は何が健康に良いのでしょうか? 低反発(テンピュール等)か固い布団かどちらかにしようと思っているのですが、低反発を買った方の使い心地や感想等も聞かせていただければ嬉しいです。

  • 低反発だと寝た気がしない?

    少し前に枕を低反発にしてて 最近になって、敷布団も低反発マットにしたんですけど 早朝か少し前くらいに目覚めてしまうのです…。 そのせいで不眠症にもかかりはじめてしまいました。 一日3~4時間ぐらいしかたぶん寝てないのですが それでもまったく寝てない気がします。 (夢は短いのをみますが脳が寝てない気がします;;) 低反発のマットに原因があるのでしょうか? 両方低反発だと寝にくいのでしょうかね…? ここ最近ストレスが溜まっててうつ状態ってのもあるのですが そのせいもあると思います…。 かなり困っています;;

専門家に質問してみよう