• ベストアンサー

小6、入浴時の頭痛

小6の女児ですが、湯船に入って10秒ほど頭痛がすると言います。一週間毎日という時もあれば、全く無い週もあります。小さい時は大笑いが長く続いた時もしばらく頭痛がしていたようです。日常生活は何の問題もないのですが放っておいても構わないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

門外漢で思いつくのは 『起立性調節障害』という病態です。 これは小児の発達期の段階によるとも言われますが、小児科専門で無いので詳しくは存じません。 発達段階といっても日常の管理の仕方などやはり一度は小児科医とお話になられるべき問題だと思います。他に思いつくものもないことはないです。可能性は低くなりますが他にも怖い病気だって無いわけでもないですし。 『放っておいても構わないでしょうか?』 に関しては親として決めてくれい…としか申し上げようがありません。

inca
質問者

お礼

『起立性調節障害』を検索してみたら、乗り物酔いや睡眠障害など当てはまる症状があったので、受診する時に医者に聞きやすくなりました。初めて聞いた病名だったので大変役にたちました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#5033
noname#5033
回答No.3

私は脳神経外科で偏頭痛と診断された者です。偏頭痛は血管が膨張する時の痛みが増します。ですからお風呂に入り温まるとひどくなります。逆に緊張性頭痛という肩こりとかから来る頭痛はお風呂に入ると血管が膨張して痛みが治ります。私と症状が似ているところがありますからアドバイスします。ちなみに私は41歳ですが、小学生の頃から頭痛がありました。脳神経外科で正しい判断は大人になってからです。頭痛は診断を誤ると大変です。ぜひ一度専門のお医者さまに見てもらった方が良いと思います。CTやMRIとかの検査が出来る大きな病院の方が良いですね。

inca
質問者

お礼

お礼を補足に書いてしまい、申し訳ありませんでした。

inca
質問者

補足

可能性としては偏頭痛の方ですね。小学校の頃から頭痛があったとお聞きすると何となくホッとしてしまいます。すみません。頭のことは、やはり皆様がおっしゃる通りお医者様に行くしかありませんね。連休明けに受診いたします。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ragnarok
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

例えどんな小さい事であれ、不安ならば病院に行くべきだと思います。それ以上に言い様がないと思います。実際症状を聞いただけで、「あれかもしれない」という判断は一番危険だと思います。

inca
質問者

お礼

本当にそうですよね。答えが出ない事はわかっているのに、その事で何日も悶々とするのが得意技なので、改めて言ってもらうと背中を押してもらった感じで行動にうつせます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入浴時のトレーニング?

    今ダイエット進行形なのですが・・・まだ全然体重に反映されてきません。ちょうど生理が終ったのでこの2週間少しがんばろうと思っています。週最低3回以上30分以上のウォーキングをこころがけています。筋トレをしたいのですが、入浴中、湯船の中で出来る効果的な運動があれば教えて下さい。朝10分ぐらい毎日入浴してます。(夜も入りますが子供と一緒なので)その時、筋トレできれば長続きしそうな気がするのですが!

  • やはり金持ちであれば小6女児に

    やはり金持ちの親であれば小6女児に今から高級マンションを将来買ってあげるとかって言っても問題ないでしょうかね? あとは、その女児が30代や40代になってもお小遣いを毎月20万円以上与えることも別に良いでしょうかね?

  • 頭痛になってから早く眠れるようになった

    ここ一週間くらい毎日頭痛がします。 寝込むほどひどい頭痛ではなく、我慢できる程度です。 何かに集中していると頭痛は忘れます。 それに、毎日12時くらいにならないと眠くならないのですが 頭痛がするようになってから、10時くらいに寝てしまいます。 今まで中々寝付けなかったのに・・・ 早く眠れるならこのまま頭痛でいいのですが 頭痛と早く眠れるのって関係あるのでしょうか? 薬は一切飲んでません。

  • 頭痛

    座っていて立ち上がる時や、寝ていて起き上がる時にひどい頭痛とめまいがします。 頭痛は本当に立っているのがせいぜいで、立っていられないときもあります。 ここまでひどい症状は毎日ではなく、週に一回くらい起こります。 めまいくらいは頻繁に起こります。 これはなんなんでしょう?

  • 頭痛のことで教えてください

    頭痛について質問します。ここ一年位前から頭痛が頻繁に起こるようになりました。まったく起こらない週もありますがひどい時はほぼ毎日、大体夕方から起こります。痛みはこめかみがガンガンする感じです。かがんだりするとガンガンがひどくなります。市販の頭痛薬を飲めばだいたい治りますので、続くときはほぼ毎日一回飲みます。時々頭痛のときに耳鳴りがするときもあります。ただの偏頭痛の可能性が高いでしょうか。

  • 性行為の時頭痛がします

    2週間くらい前から、頭痛が始まり困っています。今までは頭痛持ちではなかったのに、後頭部、こめかみがズキズキする痛みが常に出始めました。首、肩がこっています。 その痛みは今は日常そう問題はないのですが、性行為の時、割れるような頭痛が襲うようになりました。脈と同時に「ズキンズキン」という感じです。 このままでは、性行為もできません。病院へ行くのもなんと説明していいのか、また恥ずかしいのもあり、なかなか受診できずにいます。 同じような経験をお持ちの方、詳しい知識をお持ちの方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 偏頭痛

    偏頭痛に困っています。 一ー二週間に一回は出たり出なかったりしていまして。 偏頭痛の一番大きな原因と言われているのが首や肩への負担だと言われています。 日常を過ごす上で交通手段だったりでカバー出来ない部分もあったりするんですが、一つ一つ解決していきたいと思っていまして、その中で日常生活を多く含む鞄ですが。 現在片側掛けのショルバーカバンを使用しています。 それを、今流行のリュックサックに変えようかと思っています。 偏頭痛ある人、&知り合いなどでショルダーカバンからリュックサックにした事で偏頭痛が治った&偏頭痛の期間が前より少なくなった人人いらっしゃる人いますでしょうか? カバンですが写真をアップロードできずにいます。 名称では、バックパックです。 宜しくお願いします。

  • 小6の娘が寝すぎるのが気になります。

    小6の娘が寝すぎるのが気になります。 学校から帰ってきて、時間はまちまちですが、例えば17時くらいに横になると、朝まで寝てしまうということがかなり頻繁になっています。 小学校高学年になるまではあまり気にならず、5、6年以降から多くなり、6年生になってから毎日ではないけれど週に4、5日そのような感じです。平日限定です。 寝ているのに朝も眠いと繰り返し言います。昼も眠いそうですが、小学生だからか居眠りはさすがにしないそうです。 夜は、寝続けるときもあれば夜中に目が覚めて寝付けないこともあるようです。朝起こすときは寝起きが悪いです。 思春期だから眠いのかな?と思ったり、日常生活に支障が出ていないから様子をみようと思ったりしているのですが、これも睡眠障害かしら?と心配でもあります。 ちなみに、夕飯時は起こすよう声をかけていますが、返事をするものの起きられず、夕飯をたべないことがしょっちゅうです。 平日の習い事はしていなくて、毎日家の中で過ごしています。 赤ちゃんのときからよく眠る子でした。 放っておいても大丈夫なのでしょうか?

  • 頭痛について

    主人が頭痛がひどく、昨日は会社を休み、病院へ行ってきました。 片頭痛のお薬を飲んでみて治らなければ、緊張性頭痛の可能性ありとのことでした。 頭痛の予防法(日常生活においても)を何かご存知でしたら お願いします。 よく、頭痛にはチョコレートは良くないと聞きますが 頭痛に良い・悪い食材ってあるんですか?

  • 肩こりからの頭痛が治らない

    高校くらいからの肩こり・頭痛持ちで、1日中デスクワークをしています。 ここ1ヶ月特にひどくて、毎日じんわり不快な頭痛に悩まされています。 カバンやネックレスでも激しく頭痛。 マッサージに行きましたが、多少改善されただけで、家に着くころにはまた頭痛。 湯船につかるようにして、ストレッチもしているのですが・・・ 筋力が弱いためかと筋トレをした時期もありましたが、その時は偏頭痛になってしまい。。 こんな感じなので3日に1度は耐えられずに市販の頭痛薬(イブ)のお世話になっています。 薬は効いているようです。 ただ頻繁に薬は飲みたくありません。 何か改善策はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマホから送信できずコピー出来ませんどうしたらできますか?
  • 質問者はスマートフォンからデータを送信せずにコピーする方法を知りたいです。
  • 質問者はブラザー製品のMFC-J738DNを使用していて、スマホからデータを送信できない問題に直面しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう