• 締切済み

アルバイト情報誌のWeb版や携帯版

最近は多くのアルバイト情報誌がWeb版や携帯版を開設していますが、それについていくつか質問させていただきます。 web版などは求職者にとって、本誌(紙面によるもの)より情報も豊富で便利であるとさえ言われているようですが、それでは逆に紙ベースの本誌のメリットというのはどんな点にあるのでしょうか? 求人広告料は両者の間でどのような違いがあるのでしょうか? 同じ求人誌のweb版と本誌間の内容の異同について。食い違っている部分もあり、重複している部分もあるようですが、広告会社側が両者の間になにか関連性を持たせるようなルールを設けているのか、それとも単に広告主の側が別々に両方に広告を出しているだけなのか? まとまりが悪くてすみませんが、おおむね上に述べたようなところが疑問点です。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

パソコンの普及率は欧米に比べてまだまだ低いものです。若者は扱えても年配者は扱える人も格段に少なくなります。ニュースペーパーならそんな人でも目に触れることが出来ますので、より広範囲に募集をかけることが出来ます。広告主がよりよい人材を確保するために両方に広告を出しています。

gapmat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり、本誌とweb版では別々に広告が募集されているが、広告主によっては両方に広告を出すので内容の重複部分が出てくる、と理解してよろしいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情報処理の資格を生かしたアルバイトを探しているのですが。

    現在アルバイト求職中の大学生です。 高校のときに取った基本情報とシスアドがあるのですが、 求人広告やハローワークで探しても資格を生かしてできる アルバイトがわかりません。 せっかく取った資格なのでそれを生かした職種と情報源を教えていただけませんでしょうか。お願いします。

  • Webデザイン系の仕事の求人について

    Webデザイン会社の求人情報があれば、応募したいと思っているのですが、そういった求人情報はあまり市販の求職情報雑誌では見かけませんが、 どういった場所で探すことができるのでしょうか。 オンラインのデジタル系求職サイトで探すというのが定石になってしまうのでしょうか。

  • ペットボトルの箱詰め、検査・検品

    今、求職中の身です。 先日、新聞の求人折込広告で、タイトル通りの職種を見つけたのですが‥具体的に、どんな感じの仕事内容なんでしょうか?。 紙面には「軽作業です」とか書いてあります。 ご存知の方、教えて下さい!。

  • アルバイトの応募

    求人サイト等では無く、そのお店の ホームページ等に求人(正社員、アルバイト) が掲載されていない場合、そこの お店で働いてみたいと思うのですが 電話やメールで問合せるのは失礼 でしょうか? また、アルバイトの求人サイト等で よくweb応募を利用します。 web応募の際、企業側に ファックス?等で情報が届くのだと 思うのですが、応募した企業に 不合格であった場合、web応募の際に 入力した個人情報は直ちに削除されている ものなのでしょうか? ふと気になったもので… 解答の程、よろしくお願い致します。

  • 転職情報サイトでスカウトメールを送ってくる企業

    私は現在求職中で、いくつか転職サイト・求人情報サイトに登録しています。 そのなかで、こちらの登録した情報を基に (サイトによって名称は異なりますが)スカウトメール、 勧誘メールのようなものが送られてきます。 これらの求人は質も企業の規模もまちまちなのですが、 こういう求人は求職者側からするとどんなもんなんでしょうか? …と書くと漠然としてしまいますが、つまり、 そのような特定のカテゴリーのユーザー(求職者)に対して 個別にアピールメールを送信するという行為は、 求人サイト側の有料サービスなんでしょうか? だとすると、 ・単に採用に金をかけて少しでも良い人材を集めたいのか それとも ・人が集まらない・定着率が低い職場だからお金をかけざるをえないのか と考えてしまうわけです。 こういう場合はどういう風に考えればいいんでしょう? 転職経験者の方、また人事経験者の方はどのような見解でしょうか?

  • ビジネスネームの使用について

    このたび、家内が社長をしている会社(人材紹介会社を一人で運営)を定年を機に、経営者としてではなく単なる従業員として手伝おうと思っています。 人材紹介業は求人企業と求職者の間に立って斡旋することから、両者との間で電話やメールを使った情報交換が多く、一人で立ち回っている社長(家内)と私の苗字が一緒では企業および求職者の方に対して混乱を招く恐れもあり、何かいい方法はないかと考えていました。 そこで、本名とは異なるビジネスネーム(通名)というものがあると知りました。 これを使った場合の問題点を教えていただけないでしょうか。

  • T個別指導学院でのアルバイト(情報求む)

    7日にT個別指導学院のアルバイトの面接を受けます。 今日、求人広告を見て電話したのですが、その後ネット上で様々な情報を手に入れました。 最低1年は働かないと誓約させられる。 新人講師研修のシステム・ノウハウが無い。 個別指導に関して講師に一任されており、指導に関する塾側からの様々なフォローが無い→指導マニュアルが無い。 以上、ネット上でアルバイト経験者の情報を得て、大変不安を感じています。 こんなずさんな体制の塾でアルバイトをしても大丈夫なのか? 働いたことのある方、 情報あれば面接日も近いこともあり、至急教えていただけたらありがたいのですが、、、、、よろしくお願いします。

  • ハローワークインターネットサービスの情報

    障害者です。今ハローワークに通っており、自宅でも仕事を探そうと思い、ネットでハローワークのHPにアクセスしたのですが、少し不審な点が有るのでご質問します。 「障害者求職情報検索」と言う部分から、適当に仕事を検索してみると・・・ 障害の程度、等級、種類、免許、希望月収、求職番号などが出るんですが、これはどういう意味でしょうか? まさか、求職者の情報が出てると言うわけでは有りませんよね?

  • webサイトで儲けられるのはバナー広告からの収益

    webサイトは閲覧者数が増える事によってバナー広告による収益があがるから収益を上げ、成長していくと私は思っています。 (mixiなどのwebサイト運営側は) 実際、閲覧者は必ずしもバナーで買い物をするわけではないはずです。 閲覧者数が増える事とサイトの収益が増える事との因果関係がどうもわかりません。webサイトの収入源はいったい何なのでしょうか?(mixiなどのwebサイト運営側はサイト内に載せる内容の情報提供側からの広告料で収入を得ているのでしょうか?) この時代についていけてないもので情けない質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • Web制作会社の求人募集について

    現在Web系の求人を探しています。 ネットで求人を探していると、以下のような会社を見つけました。 ・自社のウェブページが長い間準備中・工事中のまま ・自社のウェブページをもっていない(ネット検索しても会社の情報がほぼ無い) このようなWeb制作会社は地雷率が高いと思いますか? Webデザインをしている会社なのに、自社のページがまともに用意されていないのはおか しいと思うのですが。

専門家に質問してみよう