• ベストアンサー

年末混雑時の新幹線自由席への並び方

12月30日に東京から大阪まで新幹線の自由席で帰る予定です。 時間は昼以降なら大阪に夕方や19時くらいまでに着けばいいかと 思っています。 自由席で座るために並んだことがないので、 どのように並べばいいのか教えてください。 こちらで検索したところ、今出る電車から3,4本後のに並べば 座れると書いてあったのですが、どの列がどの列車、のように 何か目印でもあるのでしょうか? おバカな質問ですみませんが、よろしくお願いします。 普段は事前に指定を取るのですが、今回は急に決まって 遅い時間か喫煙の指定しか残っていないもので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

前の列車の列と次の列車の列の二列は並んでいるところを見たことがあります。少し早めに行けば駅員が教えてくれるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

ひかりが、無難かと思います。禁煙車希望でしたら、博多方の前の1号車、2号車、4号車、5号車が禁煙自由席です。 ひかりは、基本的に途中、静岡か米原のどちらかでのぞみに抜かれますが、乗ってしまえば、のぞみもひかりも大差ありません。 なので、博多よりの2号車あたりに並んでいればいいかと思います。(のぞみは、1号車、2号車が禁煙の自由席です。) どこに並べばいいかは、乗車口の上の電光掲示板にも書かれますが、当日JR東海の社員に聞くのがいいかと思います。 あとは、4時間かかってもいいなら、こだま号でしょうか。(自由席はかなり多いです。座れなかったら次に乗った方がいいと思います。三島あたりで降りる人も結構いますが、静岡あたりまでは座れなかったら、座れないと思った方がいいです。普段でも金曜日の夕方や土曜日の午前中、日曜日の午後は、東京~静岡間のこだまは混みます。)

54321go
質問者

お礼

この場を借りて皆様にお礼申し上げます。 のぞみかひかりなら新大阪止まりを狙うのがよさそうなんですね。 後で落ち着いて考えてみたら、列も、とりあえず1つの列が続いていて 着た電車に乗っていき、あふれたら、そこからの人は次の電車、 のようになるのかなーと想像しました。 いずれにせよ、今から準備して行ってみて、駅員さんにたずねて、 のぞみひかりこだまの時間的にちょうどよさそうなものに 乗ってみることにします。 並ぶのも万が一座れないのもまあ経験の一つなので、楽しみまーす! 親切な皆様、本当にありがとうございました。 どの回答も役に立ったのでポイントは先着順にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も新大阪までなら、長く並ぶのではなく「こだま」を勧めます。新大阪行きは1時間1本なのが難点ですが。 「こだま」なら、仮に東京を出る時点で混んでいても熱海か三島までにかなり空きます。よほど運が悪くない限り、三島までに座れますよ。寒いホームで待っているよりも、座れなくても暖かい車内のほうが快適ですし、座れれば、飲み食いでも居眠りでもし放題。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.3

新幹線のぞみは大阪側が1号車、東京側が16号車となっており、自由席は大阪側の1号車から3号車までです。 禁煙車両は1号車、2号車。喫煙車両が3号車。 のぞみ237新大阪行き:東京14:03発16番線 新大阪16:40着 のぞみ35博多行き(700系):東京14:13発17番線 新大阪16:49着 のぞみ239新大阪行き:東京14:20発15番線 新大阪16:53着 のぞみ91岡山行き(700系):東京14:33発19番線 新大阪17:09着 のぞみ37博多行き(700系):東京14:50発14番線 新大阪17:27着 のぞみ189広島行き:東京14:53発16番線 新大阪17:30着 のぞみ245新大阪行き:東京15:03発19番線 新大阪17:40着 のぞみ39博多行き(700系):東京15:13発17番線 新大阪17:49着 のぞみ93岡山行き(700系):東京15:33発19番線 新大阪18:09着 のぞみ125新大阪行き(700系):東京15:46発19番線 新大阪18:19着 のぞみ41博多行き(500系):東京15:50発18番線 新大阪18:27着 以上のようなダイヤです。 700系が一番乗り心地がよいです。 記載のない物は300系の車両です。(時たま700系で運行される場合もあります) 発車番線は、異なる場合がありますのでご注意下さい。 500系の1号車乗り口は2号車よりの1カ所だけとなっています。 早めに行って、JR東海 駅係員にお尋ね下さい。 (JR東日本の駅員に聞いても知らないと思いますご注意下さい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.2

こんにちは 東京駅の新幹線改札口に行くと、新幹線の路線時刻表が貼ってあります。 それを見ると、何時何分発の新幹線は、何番ホームから発車するかまで載っています。 また構内の電光表示板にも5つ先くらいまでの発車予定が表示されます。 そこにも発車番線も一緒に表示されます。 それらから希望の新幹線が何番線から発車するのかを確認して、その番線のホームに並べばいいと思います。 新幹線のホームでは、各号車のドアごとに目印のマークがついていますが 基本的にはホームには、どの電車の列かの目印はありません。 その時のホームの状況によって変わりますが、普通は今ある列は次に発車する新幹線の列となるはずです。 ただ質問者の方は、おそらく新大阪までですよね。 しかもそれほど急いでいないようですので、いっそのことこだま号を使う手もあります。 これですとそれほど並ばずに座れると思います。 並んでいるのは、ほとんどが新大阪以遠に行くのぞみ号の乗客ですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山形新幹線の自由席混雑は?

    7日or14日の木曜日お昼前後に東京出発を利用しようと思っています。 この時間帯の自由席混雑具合はどうなのでしょうか? 早めにホームで並ばないと席をとることは難しいですか? 金曜日夕方~夜の山形出発は、指定席で席を確保した方がいいのでしょうか? 大人になってから初めて新幹線を個人利用するのでわからないのです。 ちなみに東京駅で新幹線の改札からホームまでどの位時間の余裕をみたらいいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新幹線の自由席の混雑状況

    新幹線の大阪⇒東京の自由席の混雑状況 9月28日(日)の朝7時~8時に自由席で乗車します。 この時間帯の自由席の混雑状況はいかがなものでしょうか? 混雑しているなら指定に切り替えよか迷っています。

  • 新幹線の自由席について。

    今度の日曜日の朝に新幹線に乗って 東京から大阪まで行きたいと思ってます。 未成年ですし経費削減のために指定席ではなく自由席で行こうかと 思ってますが、新幹線に乗ったことがなくチケットの取り方等から全然わかりません。 いくつかの質問があります。 ・自由席というのは絶対座れるのか。(2人で行きます)  席は列に並んだ順の早い者勝ちとかなんですかね? ・大阪に1日滞在して帰って来たいんですが その場合のチケットのとり方。  (もしかしたら日帰りかもしれないのでその場合も教えていただけると助かります) *新幹線は色々種類があるみたいなんですが、全然どれが早いのか  安いのかわかりません。 お得な方法があったら是非教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 年末年始の新幹線の自由席利用について(新大阪-新横浜間)

    12/27の一番遅い時間か12/28の早朝に、新横浜から新大阪まで、 新年1/2の朝に新大阪から新横浜まで 新幹線に乗ります。 これらの日時は帰省ラッシュで新幹線内は混みますか? 指定席は取らずに、自由席に乗った場合、車内は混み混みでしんどいでしょうか?? 今まで新幹線の指定席は乗った事あるのですが 自由席は乗った事ありません。 自由席ってずっと立ったままなんですよね? 新横浜から新大阪まで2時間くらいなんですが その間立ちっぱなしというのは、相当つらいでしょうか? ちなみに私は足腰はそんな弱くはないほうですが。。(特別強いって訳ではありませんが・・でも電車内はたいてい座らないし、エスカレーターなども使わずよく歩きます。) あと、新幹線の自由席だけで行く場合と、指定席をとって行く場合では 乗車料金はどれくらいかわるのでしょうか?

  • 新幹線の自由席について

    私はあまり新幹線に乗ったことがなく、知識がないのですが、例えば博多⇔新大阪ののぞみ自由席往復切符を購入して、行きはその予約した時間通りに新幹線に乗ったとします。 次の日、帰りの時間は朝10時頃だったものを夕方のものに勝手に変更して乗っても良いのでしょうか? 指定席だと決められているので不可能だと思うのですが、自由席だとそのような変更も可能なのでしょうか?

  • 新幹線の混雑教えて

    日曜午前、新大阪か京都から東京へ、20日夕方(21日は祝日)に東京から新大阪と新幹線を利用します。日曜、祝日前は混んでますか? 事情があり、より空いているのに乗りたいのですが。のぞみ、ひかり、こだまか、グリーン、指定、自由席、どれを選べばよいかアドバイスいただけないでしょうか。 後、指定席を買ってその新幹線に乗れなかった場合は切符はどうなりますか?また途中までその指定席を利用して途中で降りて他の新幹線(自由席になって良いので)に利用するこはできますか? すぐに切符は買った方がよいですか?乗るときにより空いている列車、車両を聞いて購入したほうがよいでしょうか? 後、指定で上り新大阪から買った切符で京都から乗っても良いものでしょうか? お願いします。

  • 年末年始の新幹線(自由席)

    名古屋から博多まで新幹線で帰省予定なのですが、 仕事の都合上指定席を予約できず、ほぼ毎回自由席で帰っています。 いつもは身動きすら満足にとれないような混み具合の 昼ごろ発~夕方着の新幹線に乗って帰っていたのですが、 今回は始発、終電を狙ってみようと考えています。 そこで質問なのですが、長期休暇の始発、終電の新幹線に乗った事のある方、 混み具合を教えてください。 やはり同じような考えの人で混んでいるものなのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 正月の新幹線の自由席

    1月4日に名古屋から大阪まで新幹線を利用したいのですが、時間が未定のため指定席か自由席か決めかねており、もし自由席にした場合、時間帯が終電近くのため乗れなかったらと悩んでおります。時間帯的にのぞみになると思います。込み具合などわかられる方がおられたら教えていただきたいです。あと新幹線の切符を購入したことがなく、自由席の場合の購入方法を教えていただけたら助かります。

  • 新幹線の自由席の発券について

    数日後に新幹線を使って旅行に行こうと考えています。 新幹線の自由席のチケットを事前に「指定席発券機」を使って入手しようと考えているのですが、 行き、帰りの日付は決定しているものの、時間が前後する可能性があります。 自由席の場合は時間が決定していなくても、日付が決定していれば、チケットは発行していただけるのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えていただけるとありがたいです。

  • 山形新幹線の自由席

    平日、山形新幹線の自由席に座るにはどれくらい前から並ぶといいですか? 子供を2人連れてなので、主人は指定席をとったら?というのですが、金銭面を考えると自由席で行きたいなと思います。 私の性格上1時間前には東京駅に到着していると思うので、それならばホームで待ってもいいかなと…。 4歳の長男も電車好きなので、ホームで新幹線を見るのは楽しいと思います。 ただ1時間待って席に座れなかったら…と考えると恐ろしいです。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長が操作不能になった時、問題が発生します。ソースネクスト株式会社の製品・サービスにおいても同様の状況が起こり得ます。
  • パーソナル編集長が強制終了することは、使い勝手に大きな影響を与えます。この問題が解決しない場合、利用者の満足度は低下する可能性があります。
  • パーソナル編集長の操作不能や強制終了といった問題は重大であり、迅速に対処する必要があります。ソースネクスト株式会社はこの問題に真剣に取り組み、改善策を見つけるべく努力を重ねています。
回答を見る