• ベストアンサー

菓子が奥深くて興味深い国はどこですか??

koon1600の回答

  • ベストアンサー
  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.3

そうですねえ・・・私自身はあちこち行っているわけではないので、知識で、となりますけど。 オーストリアの首都ウィーンにもいろいろな菓子があると聞きます。なんでもどちらかというとしっとりとした趣の菓子がそろっているらしいです。欧州でフランス菓子と肩を張る菓子の都というと、やはりウィーンが第1に上がるのではないでしょうかね?イギリスは料理に無頓着な部分が少なからずありますし・・・ また、灯台下暗しではないですが日本。なんだかんだいって日本の、特に京菓子は世界に誇れる水準であると思います。また、駄菓子でも仙台駄菓子なんかは菓子としてはなかなかの水準であると思いますよ(本職の方から見ればやはり「駄」菓子なのかもしれませんけど・・)。カステラなんかも、スペインでは消滅した菓子を洗練し後世に受け継いでいるものですから、決してフランスやウィーンより「下」であるとは私は思いません。 あとは・・・中国なんかも、結構あると聞きますね。点心の一部にも甘物はありますし。どうも日本だと中国菓子は評価が低いと言うか人気が低いというかどうも余り出回らないのですが、結構いろいろあるようです。 基本的に「甘いものを食べたい」というのはどうも人間の基本原理のようで、世界中に、いろいろな甘いものはありますね。たぶん無い国はほとんど無いかと思います。民族の数だけ、甘いものは存在するのかと。 たとえば、オーストラリア先住民(アボリジニ)で甘いものといったら蟻なんです。蜜蟻という、お腹に蜜を溜め込む蟻なのですが、それがおやつなのですね。 日本でも大昔から試行錯誤して、なんとか甘いものとその原料となる甘味料を作り出そうとしていますし。 要はどれだけ洗練されているか?なのでしょうけど。そうやって考えると、やはり和菓子というのは誇れると思いますよ。国内旅行ならそれほどお金もかかりませんしね・・

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:オーストリアの食文化,

関連するQ&A

  • トルコの菓子ってどうなの??

    私はパティシエをしていて、もっと世界中の菓子を知りたいと思っていたら 知り合いにトルコの食文化は興味深いよ、とトルコに行く事を勧められました。 私はトルコについての知識がないので他の知り合いにその話をした所、その人はトルコの菓子は甘いだけだと話していました。 実際、トルコの菓子ってどうなんでしょうか??

  • いろんな国のお菓子

    イギリスやアメリカ、中国やロシアなどで 代表的なお菓子といえばなんなんでしょうか? あとかっぱえびせんやポッキーのように その国のスーパーなどで売られている 人気のお菓子もできれば知りたいです。 よろしくおねがいします!

  • お菓子コンテストで、チョコ系スイーツは勝ちやすい?

    様々な洋菓子がありますよね、クリーム系やチーズ系や柑橘系や焼き菓子系やアイスクリーム系などなど。 そんな洋菓子のコンテストが開催されて、パティシエたちが腕を競い合う事もあります。 ですが、その中でも特に優勝しやすいのはチョコレートを用いたチョコ風味の洋菓子であることがかなり多いらしいと、どこかで見聞きしました。 なんでも、チョコレートの濃厚で芳醇な味わいはインパクトが強く、それ以外のスイーツでは、印象的になかなか太刀打ちできないことがめずらしくなかったとか。 どうなんのでしょう、これってホントな話なんですかね? そんなに洋菓子大会などでチョコ系はかなり有利だったのか。 それとも偏見ですかね、チョコ系が有利ばかりとも限らないのか? あるいは、ちょっと古い情報だったりしますかね? スイーツやパティシエに興味ある人など、皆さんからの色んな回答を待ってますね。

  • 洋菓子職人は、英語で???

    洋菓子職人さんのことを、フランス語でパティシエといいますが、英語では何と言いますか? もうひとつ、 それに関連して I want to become a patissier. というと、間違いになってしまいますか?

  • 将来への悩み・・・

    私は将来パティシエになりたいと思っています。 でも、パティシエってなればやっぱりフランスとか留学したいんですけど、お金がかかるし、パティシエは女子差別とか多いって聞いたことがあります。これって本当なんですかあ?? それとお菓子を勉強するために留学するか、そのまま専門学校へ行くかどっちがいいと思いますか?? 誰かお菓子関係で働いてる人、話を聞かせてください!!

  • 世界各国のお菓子

    私は今授業の内容で 「世界各国の代表的で伝統のあるお菓子」などを調べています。 しかし、資料が全然ないのです… そこで、もし知っている方がいれば知識を貸していただけないでしょうか? 国は ・気温が低い国 ・気温が高い国 ・日本 ・韓国 ・中国 です。 あと、世界で初めて出来たお菓子とはなんでしょうか? どうか教えてください!

  • お菓子の国って英語で??

    お菓子の国って英語でなんていいますか??

  • フランス語のパティシエって?

     私が現在とても疑問に思っているのは、パティシエという言葉です。  私は以前、菓子職人はパティシエ、女性であればパティシエンヌと呼ぶ、と聞いていたのですが……ネットで調べると、女性パティシエを「パティシエール」という言葉を当てはめて使ってらっしゃる方の法が断然多いのです。ネット上の辞書で調べようと思いましたが、うまく検索できません。  他の質問には「パティシエはフランス人には通じない」という回答レスがついていたのですが、じゃあパティシエって何なのですか?  本当の所パティシエ、パティシエンヌ、パティシエール、それぞれどんな意味の言葉なんでしょうか?

  • ★パティシエについて 洋菓子のお仕事★

    すみません 専門科の方など いましたら 教えて下さい。 以前バーテンダーをしていたのですが 子どもができてから 夜の仕事が できなくなり 色々と 悩んだのですが 今は パティシエとして 新しく仕事したいと思い出しました。 色々としらべて 自宅から 通える場所で 洋菓子協会に加入している店から捜したり 大手のCAFEの パティシエ見習いなど 色々なところがありました。  やるからには本当にプロをめざしたいので 始めの就職先は 重要だなと 思いますが どんなところから 始めたら いいのでしょうか?  今は 学校に通う余裕はないので 見習いや ホールのバイトから なんとか 始めればとおもっています! ちなみに 大手のCAFEは フルーツのタルトメインの お店なので 他の洋菓子は 勉強できないのかな?とか 思います。福利厚生は魅了的ですが。 個人のお店だと 沢山の種類の洋菓子が 勉強できそうだなとか 思います すみませんが おしえていただけましたら 幸いです よろしくお願いします。

  • どうしょう・・・

    私は高校2年です。度々すみません。 前回、「パティシエのことについて」という質問をして 回答を頂きました。 「パティシエを夢に見ているのだったら向いてないと思う」 私は、それを見て「私は夢を見過ぎてるかもしれない」 と思いました。私は、お菓子の世界を知りません。 ただの自分の甘い世界、理想の世界を作って、パティシエになりたいと思っていました。 だから、ケーキ屋でバイトをしようと面接に行き、一応採用になりました。今週の土曜、初めて仕事に行きます。 製造希望だったのですが、今は接客が足りないということで、接客をします。 でも私は、パティシエに本当になりたいか分かりません。 人より体力や根性があるとも思いません。 決まったバイトが少し怖いのもあります。 パティシエは本当に厳しいと思うし、まだお菓子の世界はどんな感じかもわからないので いまはまだパティシエになるなんて決めなくてもいいと思います。 親は「いやだったらやめてもいい」と言います。 今週のバイトなんですが、やめたらまた楽な生活に戻るだけです。 理想の自分のビジョンに近づけたらと、バイトをしようと思いました。 バイトを辞めたらまた理想から離れてしまう。 そしてまた理想を夢みるだけの生活に戻る。 バイトを続けることができたら、少しでも自分の理想に近づける気がします。 でもバイトは私が思ってるよりきついかもしれません。 「乗り越えてみせる」なんて思えるのは理想を見てるからだと思います。 現実を見たら、何が怖いのか分かりませんが怖いです。 パティシエになりたいです。 でもそれはただの憧れで現実は生半可なものじゃないと思います。 バイトも続けたいです。 でもバイトを続けるにしてもパティシエを目指すとしても 覚悟が必要でしょうか? すみません。なにが言いたいのかよくわかりませんが 何かアドバイス下さい。