• ベストアンサー

分からない日本語

僕は外国人留学生で、よく“言わす、置かす、洗わす、取らす”などの言葉が耳に入るんですけど、広辞苑を調べても、こう言った言葉はぜんぜんないようです。 それらの言葉を説明してもらえますか?(言葉の意味は分かりますけど、文法のほうを教えていただきたいんです)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

標準的な日本語ではないと思います。私自身、使ったことは一度もありません。 ワ行五段動詞「言う」の未然形「言わ」+使役助動詞の終止形「せる」で、「言わせる」とするのが標準的な日本語です。 "使役"というのは、人を使って何らかの仕事をさせることをいい、「せる」のほかに「させる」というのがあります。   例: 「手紙を書かせる」「試験を受けさせる」 他の、「置かす」「洗わす」「取らす」も同様でしょう。 (特に「置かす」「洗わす」は聞いたこともありません。「おかす」=「犯す」「侵す」「冒す」、「あらわす」=「表す」「現す」「著す」の間違いではありませんよね) ご質問の「言わす」は、ワ行五段動詞「言う」の未然形「言わ」までは同じですが、助動詞「せる」の部分が、西日本方言の「す」に変わったものでしょう。この「す」は古語のなごりです。

その他の回答 (3)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.4

『広辞苑』より  --------- す《助動》 [2] (活用は下二段型) 四段・ナ変・ラ変活用動詞および   その型の活用の助動詞の未然形に付く。 →さす →しむ。  (1)使役を表す。…せる。…させる。 (活用)せ/せ/す/する/すれ/せよ --------- せる《助動》  (活用は下一段型) 五段・サ変の動詞の未然形に接続。  文語形「す」(下二段活用)。 →させる。  (1)使役(放任・許容も含めて)を表す。    「子を海外に行かせる」「足を波に洗わせる」 (活用)せ/せ/せる/せる/せれ/せよ・せろ --------- つまり、   基本形  古い文語 ⇒ 現代の口語   言う   言わ・す ⇒ 言わ・せる      置く   置か・す ⇒ 置か・せる   洗う   洗わ・す ⇒ 洗わ・せる   取る   取ら・す ⇒ 取ら・せる ということでしょう。 「あっぱれぢゃ、褒めて取らす」「褒美を遣わす」などは、時代劇にもよく出てきます。 古語の名残りを多くとどめる西日本方言では今も見られる形です。 ちなみに、関西弁で「言わす」は、ちょっと違うニュアンスもあります。 「いっぺんイワシたる」(一度やっつけてやる) 「肩をイワシてしもた」(肩を壊してしまった) など。 あまり上品な表現ではないので、ふつうの人はあまり使いませんが。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.3

私もこのような表現は使いません。 耳にすることはありますが、このような言葉を使われると、年配の方であれば、お国の言葉かな?、若い方であれば、若者言葉なのかな?と感じます。 言わす→言わせる 「言わ」=「言う」の未然形、「せる」使役助動詞の終止形。以下同様。 置かす→置かせる 洗わす→洗わせる 取らす→取らせる と言うのが標準です。 それにしても、漢字がすぐ出ませんね。別の漢字が出てしまいます。 誤解を与えそうな表現だと思います。 あ、NO.2の方がもっと正直に書かれていますね。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

言わす 言わせる  Let Him Talk 置かす 置かせる  Let Him Place 洗わす 洗わせる  Let Him Wash 取らす 取らせる  Let Him Take と「相手」に「何々をさせる」、、、、、、英語で言えば「使役動詞」 済みません、日本語の文法分かりません(泣)(笑)

関連するQ&A

  • 日本語直してくれたい

    外国人ですから、以下の内容文法と意味の変なところがあると思う 親切な日本人直してくれていただけませんが ヤフーは国際的な会社であり、私は留学生として、自分の国で(中国)よくYahooの名前を聞きました。 ライフエンジンって、いろいろなユーザーにサービスを提供すると思います。私は時々外国人向けのシステムアイデアがありますから、'ヤフーでこのようなシステムあればいい'と思って、この気持ちが強い、ヤフーは私の夢を実現させる架け橋だと思いますから、応募させて頂きます。

  • 日本語の文法について

     外国人に日本語の文法について質問されたのですが、私は日本語の文法には詳しくないので、うまく答えられませんでした。正しい説明の仕方を教えて下さい。  まず初めに"I like painting a picture"を日本語で何と言うのか尋ねられたので、「私は絵を描くことが好きだ」と答えました。そして当然予想されるように、その理屈(文法)を聞かれました。私も彼もギリシア・ラテン語の知識があるので、格を使って説明しました。名詞の後に「は」「が」がくればその名詞は主格を意味し、名詞の後に「を」がくればその名詞は対格であるという説明をしました。しかし、ここで困ってしまったことは「私は絵を描くことが好きだ」の「が」の説明です。  動詞の後に「こと」がきた場合は、その動詞は不定詞となり、先ほどの文章も「私は絵を描くこと」でひとつの不定詞句をなしており、その後に「が」がきているので、それが主格を示すという自己流の説明をしました。  外国人に分かるように、そして正しくはどのように説明すべきなのでしょうか。

  • 日本語→英語

    外国人の友達に、日本の「~ちゃん」や「~くん」は何の意味なんですか?と聞かれたのですが、 「親しみを表す言葉」を英語でなんと言えば良いですか? それから、もし、もっと上手く説明出来るのであれば、そちらも英語で教えて下さい!> <

  • 「正しい日本語」は、何を基準に定義するか

    タイトル通りです。 日常的に使われている言葉の意味と本来の意味が食い違っている、あるいは文法的におかしい、という場面がしばしばあります。 例えば、「見れる、食べれる」は間違いで「見られる、食べられる」が正しいとされています。 この場合、辞書に載っている用法が「正しい日本語」とされ、学力試験や国語検定ではこちらが正解とされます。 しかしながら、そもそも辞書の用法が正しいという根拠は何でしょうか? テストの問題文のどこにも、「広辞苑を基準に」などとは書いてありませんよね。 むしろ、社会一般で使われている用法を「正しい」とすべきであり、テストでも社会一般を正解とすべきと考えますが、いかがでしょうか?

  • 日本語の教え方について。

    外国人に日本語を教える機会があるのですが、日本語の文法をきちんと勉強したことがないことと、プロの先生ではないため、どのように説明したら良いのか分からないことがあります。 「…綺麗だし、安いし、軽いし…」といように、一文の中に形容詞が連なる時、「し」と「だし」がつく形容詞をどのように分類し、説明したら良いのかを教えて頂きたいです。 教科書などに載っているかもしれませんが、ピンポイントで知りたいので、分かる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 「かつぜつ」という日本語

    よく、お笑い人間が舌をかんだりするときに、「かつぜつが悪い」と言いますよね? しかし、広辞苑などの辞書で「かつぜつ」という言葉を調べても、載っていないのです。 それはなぜなのでしょうか? 正しい日本語ではないのですか?

  • 日本語の質問です。「か」につて教えてください。

    誰かいますかか。 何かありますか。 の誰か、何か、「か」の用法について、文法上の働きを教えてください。 誰がいますか、何がありますか と聞くことはできるんですよね。 意味の上では 誰か、というと、誰かがいるかどうかわからないときに、 誰が、というと、誰かがいるんだけれどもそれが誰なのかわからないとき に使うというのが用法的な理解だと思うのですが、文法上ではどういった説明になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語についていろんな問題で

    こんにちわ 日本語についていろんな質問があります 1 a「お前は疫病神だよ!」   b「誰がじゃい!」 「だれがじゃい」の元は何?誰がではないの意味ですか? 2 そらもう当然いくっしょ  「そらもう」のは「それはも」の意味ですか? 3 お賽銭泥棒を間違えられちゃいますよ    日本語の中で、いろいろな「ちゃう」のような言い回しがあるんですけど、このような場合は「お賽銭泥棒を間違えますよ」と同じ意味でしょうか?「完成」の意味表す時、「仕上がる」使うのよ?それから、「~てしまう」って文法はどんな場合に使ったら、当てはまるの言葉になっちゃうのよ? 4 彼女を歩道した場所には許可なく水商売や風俗で働く外国人が大勢いるんだよ   「彼女を歩道した場所」って、何で「を」使うの?この場合で「を」の意味は「の」じゃないか?文法で「を」の解釈は「動詞文に特徴的な格助詞です」、でもこの場合、「彼女」は「歩道する」の働きかけの対象わけじゃないでしょう、そして、移動の場所もない,じゃ、一体何で「を」使うの? 教えてほしです、ありがとうございます!

  • 日本人なのに、日本語がー。といわれる

    大学1年、生まれも育ちも東京。たまにですが、<ちゃんと話聞けてるのかな?><日本語得意じゃないんだね>といわれます。私自身も自覚していて、落ち着いてゆっくり話せば理解できるのですが、会話をしていて聞き取れす何度もきいたり、グループで話しているときに、話している人の距離が私より遠いのに、私だけ意味不明、ききとれす、<大丈夫?>などといわれます。私が話すときも時たまわかったつもりで言って<なにいっているの?>といわれます。文章を書く時も、高校の現代文の成績が悪く(時間が足らないせいだと思っていましたが)みんな意見がかけているのに私だけ理解できず、先生にも<大丈夫か?>といわれ、英語でスピーチを書くときもよくわからないといわれます。私は自分の意見もかけず、自分の考えももてないのかと、自己嫌悪で、思い出すたびに、自分の能力を疑ってしまいます。今までは、<ちょっと変わった人(そこそこいい意味で)><まあ、面白い人>などと捉えられて、友達にも恵まれてきました。私も個性なんだといい意味で捉えてたり、ズレているから人と親しくなれると受け止めていました。しかし、これから社会人になり、そのこが不安になります。 もともと外国語が好きだったのは、母国語ではない言語をなら、間違っても母国語でない理由で変に思われず、外国語が好きになっていたのではないか、と思っています。先日は留学生と日本人で出かけたとき、そのときは明らかに落ち着きがなかっかとわかっていたのですが、劇場の説明を日本人から説明受けているのに、私が答えられず、留学生に<日本人なのに>とショックを受けてしまいました。私は落ち着きがないから、日本人としての会話が上手にいかないのでしょうか?普段一人や話していないときはおっとりなのですが、話すときは、相手も楽しませたいと思い、そわそわ、フワフワで、集中力がなくなって他の事を考えているようです

  • 心ひかれという日本語使えませんか

    魅力を感じる、魅了されるという意味で心ひかれるという言葉を使おうとして、ひかれるは何か漢字があったような気がしました。そこで 広辞苑と国語辞典を引きましたが、ひかれるも心ひかれるもなくて 引き付ける 惹きつけるのみでした。今まで使ってきましたが誤用だったのでしょうか。 この服のデザインにひかれて買ってしまった。 この風景には何か心ひかれるものがある。 惹きつけられるの略語でしょうか???教えを請います。よろしく