• ベストアンサー

「かつぜつ」という日本語

よく、お笑い人間が舌をかんだりするときに、「かつぜつが悪い」と言いますよね? しかし、広辞苑などの辞書で「かつぜつ」という言葉を調べても、載っていないのです。 それはなぜなのでしょうか? 正しい日本語ではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74006
noname#74006
回答No.7

かつぜつ【滑舌・活舌】はもとアナウンサー業界で生まれた言葉のようです。 大辞泉には載っているようです。 http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_ura_04050101.html 今辞書に載っている言葉の多くがある時代に作られた言葉で、もとからある言葉ではありません。 言葉のすべてがそうです。 言葉は作られるものです。 辞書に載っていないから間違った言葉だとはおもいません。 多くの人が使う言葉が正しい言葉、メジャーな言葉になっていくのだとおもいます。

その他の回答 (6)

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.6

お早うございます。 下記に依りますと、既に昭和29年(1954)年頃には使用されていたようです。 ですから、少なくとも半世紀以上に亘って使われていることになります。 それが、これまで一般的ではなく、広辞苑にも収載されていないのは、業界用語だったためかもしれません。 詳しくは下記の参考URLをご覧ください。  http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_ura_04050101.html

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.5

すべてのカテゴリーから「かつぜつ 辞書」で検索してみました。 http://okwave.jp/qa1904106.html http://okwave.jp/qa1283451.html http://okwave.jp/qa1022678.html http://okwave.jp/qa273967.html

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.4

滑舌【かつぜつ】 演劇やアナウンスなどで,せりふや台本をなめらかに発声すること。 ネット調べによると「新語」とありましたです。 なので、広辞苑などでは認めてないのかもしれません。

  • ref0304
  • ベストアンサー率42% (39/92)
回答No.3

んー・・余り分かりませんが、 日常でも使われている口語の様なものでしょうか・・。 漢字変換もしないので個々に変換しますしね。 オンライン辞書で調べると「滑舌」で出てくるので もしかしたら比較的新しい言葉という事なのかもしれませんね。

  • guguku
  • ベストアンサー率26% (118/450)
回答No.2

滑舌(かつぜつ)という言葉は辞書にものっていないし、変換もできないようですね。もともとは放送業界という特殊な分野の業界用語だからだったみたいですよ。でも最近は一般化しているので、掲載している辞書もでてきているみたいですし、ATOKの新しいのだと変換もできるみたいです。 ご参考までに。

回答No.1

なにやら本来は業界用語のようですね。

参考URL:
http://ohyama.way-nifty.com/days/2005/04/post_2.html

関連するQ&A

  • 日本語

    日本語とは何ですか? 辞書に載っていない言葉や日本語の文法に則らないものは、日本語ではないのですか?

  • 日本語の「人間」の意味を教えていただけませんか

    日本語を勉強中の中国人です。日本語の「人間」という言葉についてお伺いします。この言葉は中国語のなかで「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」という意味をしているのですが、日本語にはもうこの意味がすっかり消えたのでしょうか。大辞林を見ました。まだ残っているようです。中日辞書によると、『中国語の「人間」は日本語の「人間」の意味はない』と書かれていますが、その逆はどうなるのか気になりました。日本語の「人間」の意味を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「恵めまれる」って日本語は正しいですか、またよく使いますか?

    「恵めまれる」って日本語は正しいですか、またよく使いますか? ウェブでそう書いてる人がいて、「恵まれる」の間違いだろうと指摘する前にウェブで検索したら「恵めまれる」が大量に出てきてびっくりしました。辞書にはこのような言葉はないので正しい日本語ではない気がするのですが、よく使う言葉でしょうか?

  • 日本語の母音についての質問です。音韻論では母音を区分する基準の一つとし

    日本語の母音についての質問です。音韻論では母音を区分する基準の一つとして前舌母音、中舌母音、後舌母音の3つがありますが、日本語の「あ」は一般的にどのように区分されているのでしょうか?広辞苑によると日本語の「あ」は前舌母音と中舌母音に該当し、どちらかであるかは区別しない、というような記述がありましたが、これは一般的なのでしょうか?

  • 「正しい日本語」は、何を基準に定義するか

    タイトル通りです。 日常的に使われている言葉の意味と本来の意味が食い違っている、あるいは文法的におかしい、という場面がしばしばあります。 例えば、「見れる、食べれる」は間違いで「見られる、食べられる」が正しいとされています。 この場合、辞書に載っている用法が「正しい日本語」とされ、学力試験や国語検定ではこちらが正解とされます。 しかしながら、そもそも辞書の用法が正しいという根拠は何でしょうか? テストの問題文のどこにも、「広辞苑を基準に」などとは書いてありませんよね。 むしろ、社会一般で使われている用法を「正しい」とすべきであり、テストでも社会一般を正解とすべきと考えますが、いかがでしょうか?

  • 日本人が使う英英辞書は英語を母国語としない人用?

    日本人が使う英英辞書は英語を母国語としない人用? 1 カシオなどの電子辞書などに入っているオクスフォード英英辞書やロングマン英英辞書、一般的に日本人が学習用として利用している英英辞書は英語を母国語としない人用ですか 2 アメリカやイギリスでは日本でいうところの広辞苑みたいに詳しく載っているネイティブが使う辞書の定番というような物はなんでしょうか

  • 「使う」の丁寧語として「使われる」は正しいか?

    こんにちは。ひとつ困っています。  「使う」の丁寧語がわかりません。例えば「使われる」は正しいでしょうか?  広辞苑など辞書を引いたのですがわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 多義語の日本語

    英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか?

  • わからない日本語

    私は留学生で、いま日本で日本語を勉強している。 この前、テレビを見た時、“しょっぼい”っていう言葉が出てきて、意味ははっきりわからなくて、辞書を引いても、書いてないようだ。 ですので、教えてもらいたいんだ

  • fractileって?日本語では何でしょう?

    fractileという言葉がペーパーにありましたが、辞書には出ていないし。日本語に訳すと何になるのでしょうか。教えてください。