• 締切済み

モンロー主義の拡大と変質

chohsun1の回答

  • chohsun1
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

拡大はしても、変質はしていないと思います。 モンロー主義は孤立主義といわれていますが、モンロー主義は「アメリカ大陸はアメリカ合衆国の縄張りである。」という主張です。つまり、「欧州列強はアメリカ大陸に手を出すな。アメリカ合衆国はアメリカ大陸以外に手は出さない。」ということです。それは、アメリカ先住民掃討完了を意味する「フロンティア消滅宣言」があった1890年までは、アメリカ合衆国はアメリカ先住民掃討に精一杯でアメリカ大陸以外に進出する余裕がなかったからです。 そして、アメリカ合衆国は1890年ごろから太平洋への進出を進め始めます。1898年の米西戦争でモンロー主義は事実上破棄されます。 つまり、モンロー主義は「アメリカ大陸はアメリカ合衆国の縄張りである。」でしたが、先住民掃討が完了してからは「アメリカ合衆国の縄張りはアメリカ大陸だけではない。」ということになり、グアム、フィリピン、ハワイを縄張りにし、アジア、中東へも縄張りを広げようとしています。 モンロー主義の変質を論じるより、アメリカ合衆国の覇権主義は一貫していると考える方が理論的かと思います。

関連するQ&A

  • モンロー主義って何ですか?

    今のアメリカトランプ政権の動きは、モンロー主義と言えますか?

  • 米国のモンロー主義について

    モンロー主義は(1)いつごろ(2)誰(達)によって(3)どのような理由(経緯)で 放棄されたのか、ご存知の方教えてください。

  • アメリカは何故モンロー主義を辞め、覇権主義に走ってしまったのか?

     アメリカは真珠湾攻撃までモンロー主義でした、そのアメリカが何故 真珠湾攻撃以降覇権主義に走ってしまったのでしょうか? 質問一  アメリカが覇権主義に走った理由は? Q.2  誰が覇権主義に走らせた?ユダヤ人? Q3  どうやって、国民までも覇権主義を容認させた?

  • 資本主義は拡大し続けるというのをわかりやすく教えてください…

    アメリカではインデックスファンドに投資するのが大方のファンドマネージャーに任せるよりも成績がいいといわれているらしいですね(詳しいことはわかりませんが…)? これ、資本主義は常に拡大し続けるというのがベースのところにあるらしいのですが、資本主義が拡大し続けるということがうまく理解できません。この部分を簡単に教えてください。よろしくお願いします。

  • Thomas Woodrow Wilsonのモンロー主義

    アメリカの28代大統領ウイルソンは平和14か条や反帝国主義などによってノーベル平和賞を受けた人物として有名ですが、彼自身が構想した国際連盟にアメリカが加盟しないという結果に終わっています。それはモンロー主義によるものですが、自分で提案して加盟しないという矛盾はどう説明されるのでしょうか。彼の意に反してベルサイユ条約に批准しなかった理由がアメリカ議会にあるように、国連加盟も議会の反対があったのでしょうか。

  • 資本主義の精神について

    学校で資本主義について学んでいるのですが、授業中に先生が合理主義や、効率主義、勤勉など資本主義の精神は現代社会では変質してしまったと言っていたのですが、 具体的にはどのように変質してしまったのですか? 簡潔にに教えてもらえれば有難いです。

  • 変質者ってわかるものですか。

    私はいわゆる変質者です。 変質者にも色々とありますが私の場合、絶対に法に触れる変質者ではありません。 色々としらべましたがこれは間違いないです。 ただし、倫理上ではとても良くないことです。 私は友達はもちろん恋人もいません。作るようにとても努力していますがなかなか出来ません。 努力とはどの程度かを説明するのは難しいですが、積極的に声はかけてるし、出会いの場にも参加しています。 出会い系のコミュニティも利用していますが全く返事はかえって来ないし、出会うことすらありません。 よくオーラとかいいますよね。よくわかりませんけど。 私はなぜか嫌われます。男にも女にも嫌われます。うまくいえませんが敬遠されています。 職場でもどこでもなんか嫌われます。 変質者には変質者のオーラっていものがあるのですか。オーラって一体何なのですか。

  • マリリンモンロー

    今放送している、永遠の恋物語のなかで、 ディマジオがモンローに君は30分後に来いといった後で モンローは机の上にある手紙?を見つけましたよね!? それにはなんて書いてありましたか? 見逃してしまいましたのでわかるかた教えてください><

  • マリリンモンロー

    マリリンモンローはいつ何が原因で亡くなったのかおしえて下さい。

  • 川島令三の「市営モンロー主義」って本当?

    川島令三が大阪市交通局を批判するとき使う「市営モンロー主義」ですが、どうも信用できません。 単なる大阪市交通局たたきではないでしょうか? 路面電車時代と地下鉄時代は方針にしても違うでしょうし、戦前と戦後では行政の力も違うはずです。千日前線が妨害を目的とした路線というのも嘘だと思います。勝手に鉄道は引けず、妨害が理由なら認可が下りるはずがないと思います。