• ベストアンサー

学部決定

Sweet_Pieの回答

  • Sweet_Pie
  • ベストアンサー率34% (42/122)
回答No.1

性格的に工学部に違和感がないのであれば、学科にもよるといえども、全体的にはつぶしがききます。 理学部というのは、やっぱ、世の中いっぱんのイメージでいくと、世の中をうまくわたっていけないタイプ、生計を立てるのが苦手なタイプ、お金持ちになかなかなり得ないタイプ、などなど、 なにせ、職業に密着しないというか、学者肌的なので、 ガールフレンドはできにくいと思いますよ、就職時も、やっぱ。。。 何か好きで研究したいというのであれば趣味の範囲でするとか、そういうふうでないと、やっぱ、現実と言うのは経済状況が関連してきてしまうわけだし、 だと、、、思います。 けど、理学部を否定しているわけではないというか、人付き合いが嫌いとか、お金には全く関心ないとか(すごくお金持ちで孫の孫の代まで困らないので好きなことしていたいとか)、大学教授(理学部の何かの専攻の)が自分の一番の目標だ、 とかでもない限り、、、 とは思います。 偏見があったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 学部の決定で悩んでいます

    当方受験を間近に控えた高校3年生です。 願書の締め切りがせまってきているのですが、学部の決定で悩んでいます。 自分は脳、神経系の学問に非常に興味があり、当初は理学部生物学科を受験しようと考えていたのですが、工学系や応用物理系でも脳、神経系の授業を多く行っていることを知り、元々物理学にも興味があったこともありどちらの学部を受験しようか悩んでいます。 それぞれの学部によって内容にどのような違いがあるのでしょうか。 また、一般的に物理系統の学部での脳、神経学の学習とはどういったものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どの学部に進むべきか…

    今年、受験する高校3年生です。自分は将来、老化やガンについての研究をしたいと思っています。いちお、いろいろと情報を集めたりしているのですが、どの学部に進むべきかはっきり分かりません。今のところ、理学部生物学科に進学しようと考えていますが、この学科に行けば、自分のしたい研究ができるのでしょうか??あと、人から聞いた話によるとこの学科は就職が悪いと聞きます。実際のところはどうなのでしょうか??それと、工学部生物工学科や理学部生物化学科や理学部生物学科や医学部などを含めて、どの学部学科に行くのがこのような研究をするのにベストなのでしょうか??

  • 大学の学部についてお聞きしたいことがあります。

     はじめまして。質問があります。  僕は、今高3で、国立大学進学を目指している者なのですが、今、学部選びについて悩んでいることがあります。  僕は幼少のころから、宇宙に興味があって、大学でも宇宙について勉強したいと思っています。そこで、宇宙について学べる学部と思って、理学部物理学科宇宙物理学専攻と、工学部物理工学科(航空宇宙工学専攻?)に行き着いたのですが、この二つの違いはどのようなところにあるのでしょうか。  理学部ではこのようなことを学ぶ、工学部ではこういうことを学ぶ、といったようにお答え頂けると嬉しいです。  お時間ありましたら、よろしくお願いします。

  • 学部の詳細

    学部の詳細 僕は今年の春から高校生です。 なるべく早く目標の学部を決めようと、今年の春から大学生となる姉からゼミの学部の本をもらい、学びたいものなどで学部というより学科を決めた感じです。 そこで仮に東大に学科をしぼったところ、次の4つの学部学科になりました。 ・医学部医学科 ・工学部航空宇宙工学科 ・理学部地球惑星環境学科 ・教養学部生命・認知科学科 しかし、ただやりたいことで決めたので、医学部はわかるものの、工学部・理学部・教養学部で具体的に何をするのか、というのは自分は全く知りません。 姉はあまり受験に力を入れず、指定校推薦で合格したために、学部など、ほとんど知識がなく、親は二人とも高卒なので、誰にも聞けずに困っています。 本屋で学部の説明を読んでも、いまいちパッとしません。 誰か具体的に述べられる人がいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学・学部選び

    現在、高校1年・理系の男子生徒です。 偏差値68程度の九州の公立の進学校に通っています。 今、大学・学部選びに迷っています。 一応、九大以上のレベルの国公立大学に進学するつもりです。 医学部は家庭の事情でむずかしいです。 農学部にはまったく興味がありません。 …となると、理学部、薬学部、工学部…ぐらいになると思います。 そこで、これらの学部で具体的にどのような勉強をしていて、どのような職業についているのか教えてください。 自分の偏見?ですが、工学部で行っている勉強(私が想像しているもの)は あまり興味がなさそうです。 しかし、九大・機械航空工学科→航空整備士というのには興味があります。 旧帝大薬学部では、主に薬の開発・研究を行う職業につくと聞きますが 薬剤師が増えている今でも職はあるのでしょうか。 理学部についてはまったく分かりません。 どのようなことでもいいので、ご回答お願いします。

  • いろいろな学部

    大学の学部って以外に種類がありますよね? 文学部とか理学部、工学部とかは大体何を学ぶのか想像できるのですが、 例えば、文化人類学部、人間関係学部、社会情報学部、国際教養学部とかは何を学ぶのでしょうか? その他いろいろな学部で何を学ぶのか分かる方いましたら教えてください。

  • 学部の卒業研究について

    こんにちは。 私は今大学の学部3年生の者なのですが、ただ今ロボット工学に興味を 持っており、来年の卒業研究は是非ロボットに絡んだ研究をしたいと 思っていますが、出身学科が理学部(物理・情報系)の為、工学部の様な研究が出来ないと感じ始めて理学部でも出来るロボット工学系の研究を探しているのですがなかなか見つかりません。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、理学部でも出来るロボット工学の研究(もしくはそれに近い研究)と言うのは何かございますか? 宜しければ教えてください。

  • 化学が学べる学部にはどんなところがあるでしょうか?

     将来は化学系の研究職に就きたいと思い、大学で化学を専攻したいと思っているのですが、どのような学部があるでしょうか?  自分の知っている中では理学部、理工学部、工学部、応用科学ぐらいです。他にもありましたら教えてください。また、就職に有利な学部などがありましたらそれも付け加えていただけると嬉しいです。

  • 学部選び

    来年どこかの大学に編入学を考えています。学校では工学で制御系を学んでいます。  数学が好きなので、理学部がいいかなと思いましたが、就職的には不利だということがわかりました。(分野による)このまま工学を続けていったほうがいいのかもしれないですが、数学をしっかり勉強できて就職にも有利な学部があるなら行きたいと思って質問しました。 そのような大学の学部があれば教えてください。

  • 学部決定について。。。

    センター失敗しました。 薬学部薬学科E判定 あと27点でD、51点でボーダー。 大学別模試B判、30位(以前のセンタープレE判とのドッキングはC) 薬学部創薬学科E判定 あと11点でD、43点でボーダー。 大学生模試B判、22位(センタープレD判とのドッキングはC) 工学部化学生命科学学科A判定 どれを志望すべきでしょうか? 各学部の就職や将来性を考えると‥もふまえてアドバイスいただけたら嬉しいです。 薬学部はセ:二次=8:7で、工学部は1:1です。 二次は最大限がんばるつもりです。