• 締切済み

高速で煽られた時の対処法って?

happy567の回答

  • happy567
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.24

マナーの出来ない人はどこにでも必ず居るものですね。 私の場合は、追い越しや、左車線が込み合っている以外は、 なるべく左車線を通行するようにしています。(子供が病気の時 早く医者に見せたい時、2車線ともふさがって抜けないなど あったため、緊急や、急ぎの人に譲るため) 煽られたときは、相手のことを少し考え、対処します。 1、僅かづつ、スピードを落とす。(ブレーキは踏みません) 2、完全に譲る。 3、2、3度ブレーキを踏む(ランプだけ) 4、無視する 5、警察へ連絡する 以上私の対処方法です。ただ相手の判断を間違えると 厄介になるので注意が必要です。 今の世の中不安だらけですので、なるべくかかわらないように したほうが無難なので、多くは譲るようにしています。 警察に連絡した時は、私以外にも危険運転をしていたので 110番しました。流れに乗って、少し車間をあけて運転するのが 一番正しいと思います。考え方、技量が一人ひとり違いますので 全てのひとが、同じように運転することは出来ません。 安全に、目的地までいける。なるべく他の人に迷惑をかけない ように気をつける。これが一番ではないでしょうか。 この道はこのように走らなければいけないというのであれば、 危険な状態や、事故が起こらないはずです。でも技量や、考え方の 違いがあり、危険なことがあるのであれば、この道はこのように 走らなければいけないというのを、直せばいいのではないでしょうか。 私は、被害者がほとんどですが、一度加害者になったことが あります。相手に怪我をさせてしまった辛さはよくわかるので 安全運転を心がけているsoraikeさんは、おおむね正しいと思います。 後ろからスピードを上げてくる車が近づいてきた時は、早めに 左車線に入ることをオススメします。煽られているsoraikeさんを 入れてやらない左車線の人がいたら、この人もマナーがおかしいと 考えますが。 とにかく安全運転でお願いします。

関連するQ&A

  • 追突時過失割合について

     いつもこのサイトにはお世話になっています。  今回事故になったわけではないですが、ヒヤリが発生しました。万が一事故になっていた場合の過失割合を教えていただきたく質問します。なるべく客観的に状況を書くつもりですが、ビデオ等で記録をとっているわけでもなく、思い込み等主観的な意見が入ってしまう点を事前にお詫びしておきます。  状況ですが、私は片側3車線・制限速度60km/h・真ん中の車線を走っていました。道は緩やかな下りで、前方の信号が黄色に変わり直ぐにブレーキを踏んで停止したところ、真後ろにいたトラック(こちらのサイトhttp://truck.orix.co.jp/truck/source/l_track.htmlの2トン~4トントラックに幌がついたような形状でした)が急ハンドルを切り左車線にうつり、停止線を少しオーバーして止まりました。(たぶんですが、車線を変更を優先したためブレーキが遅かったためかと思います。理由として、左車線に移ってからタイヤが鳴いていたためですが、実際にブレーキ踏みつつ車線を変更していたかは不明です)  左車線に車がいなかったから事なきを得ましたが、車がいた場合、最悪は追突されるところでした。  そこで質問なのですが、今回追突されていた場合、私に過失が生じるのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。  上に書いた状況の補足ですが、私の前には同じ位の速度で走っている車がいて、その車は信号は超えていきました。また、右車線も同じような込み具合で、私の真横にいた車は信号を超えていきました。(加速したかは不明です。信号突入時に赤になっていたような気もします)  私が信号が変わって直ぐにブレーキを踏めたのは、交差点の歩行者信号が赤になったのを確認しており、信号が変わるだろうと予測していたためです。私は停止線前でとまっています。ABSは作動しませんでしたし、タイヤが鳴るほど急なブレーキでもありませんでした。ただ、トラックは左車線に移って減速する際にかなりタイヤが鳴ってました。(窓全開だったので聞こえました)  信号の数km手前から後ろにトラックがいるのは気づいていましたが、車間を詰め気味な感じはしていました。  車間詰め気味と感じていたので、信号が変わった瞬間に急加速してでも突っ切るべきだったかなぁとも思います。推測ですが、私が信号を超えていたら、トラックも続いていたのではないかと思います。

  • トラック無謀運転

    はじめまして。 トラックの無謀運転について、相談します。  私が制限速度60km/hの片側2車線の国道を走行車線を走行中、後ろから猛スピード(おそらく100km/h、)で近づいてきて急ハンドルで追越し車線へ変更し、私の車を完全に追越してない状態で走行車線(私が走行中の車線)へウインカーも出さずに変更してきました。  私は、ぶつかると思い、クラクションを鳴らしましたがそのまま変更してきたので、急ブレーキを踏みました。接触は間逃れました。そして、そのトラックはあまりにも遅い速度で走行したので、追い越し車線へ私が車線変更しそのトラックを追越したところで、そのトラックが私の後ろへ急ハンドルでクラクションを鳴らし、パッシングをしながら車線変更してきて私の車に急接近し、またトラックが車線変更し今度は窓から怒鳴りながらタバコを私の車に投げつけました。それを何回も行い、最後にはペットボトルのようなものを私の車めがけて投げてきました。急ブレーキを踏んで接触は間逃れました。そのままトラックは、猛スピードで先に行ってしまいました。ただ、私は制限速度で走ってただけなのに非常に怖い目にあいました。  トラックを見ただけで避ける運転をしているような感じがしました。軽いPTSDになっているような気がします。  トラックのナンバーは、覚えていたので、トラック協会HPと警察HPにメールしましたが、返事等はありません。やはり、被害がないので警察も動いてくれないのでしょうか?  また、こういったときに携帯電話のカメラで写真を撮る(証拠として)ことはやっぱり違反になりますか?

  • 交通事故の過失割合について

    先日主人が原付バイクで4tトラックと接触事故に遭いました。   道路状況は片側二車線の中央分離帯があるバイパスの左車線の左側を法定速度で直進していたところ、同一車線の後方からトラックに追い越される際、左に幅寄せされる形でトラックの荷台とバイクの右ハンドルが接触し転倒しました。 車線の路肩はほとんど無く避ける間も無く接触する形でした。 主人曰く他の車が追い越すよりも近い距離で追い越しをされたということです。 こちらに過失は無いと思っていますが、みなさんの意見はいかがでしょうか? また過失が無いようにするには、どういう準備が必要でしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 高速道路でのサインあれこれ

    追越車線を走っていてパッシングされたら道を譲れですよね。 でわ追越車線を走っていて右ウィンカーを出すのは何でしょうか? 最初はこれも道を譲れかと思ったのですが、車が連なっているときもトラックが出していたので違うのかなと思いました。 このウィンカーはトラックが圧倒的に多いです。 また、トラックの運転手に質問ですが、なぜ走行車線のトラックと速度が5~10キロくらいしか変わらないのに追い越そうとするのでしょうか? それも、追越車線で数台連なっているトラック1台分も空いていない車間に割り込んできたり、明らかに速度の速い後方車の前で車線変更したり・・・ 多分トラックの方は追突してもされてもびくともしないのでそういう運転になっているのだと思うのですが・・・

  • 車ナンバーから住所検索ありですか?不安です 

    最近、主人と高速道路を走っていたときのことです。 前方左車線を走っていたトラックが急に右へ車線変更し、私たちの車の前に割り込みました。車間距離もなく危険だったの運転していた主人がパッシングをしました。パッシングがいけなかったのでしょうか、 腹を立てたらしくその後トラックに追われて、インターを降りる際にケータイでナンバーを撮られました。 ナンバーから住所を割り出され、嫌がらせをされるのではと思うと不安です。こちらも念のためトラックの会社名を覚えたのですが。 ナンバーから住所検索され嫌がらせを受けるようなケースはあるのでしょうか

  • わざと減速してやったらこちらが悪いことになりますか

    軽自動車で制限速度で走っているとイラついて車間を詰めて後ろにピッタリと付いて走るクルマがいるのですが そういう時にこちらがわざと減速してやったらこちらは悪者になるのでしょうか。 減速すると言っても急ブレーキではなくてギアをDから2へ落とすのでブレーキランプは点きません。 もしも追突されたら、それは車間を詰めた後車が悪いのではないでしょうか。

  • このような事故が起きた場合、法律的には?

    ふと思い付いたので、質問させてください。これはあくまでも仮定の話です。 片道二車線の道路で、右車線を四輪車が、左車線を二輪車が走行していたとします。 四輪車のドライバーが左車線に行きたいと思ったとき、二輪車は四輪車のすぐ左にいて このまま左に車線変更すれば接触してしまう状態でしたが、 それでもドライバーが「避けてくれるだろう」と思って 車線の中央を走行中の二輪に幅寄せ行為をしたとします。 逆に幅寄せされた二輪車のライダーは、減速するなどして充分回避できるにも関わらず 幅寄せされた事に腹が立って、走行しているまま、四輪車を蹴っ飛ばしたとします。 そして、四輪車のボディが凹んでしまったとします。 ここで質問です。接触したのは「四輪のボディ」と「二輪ライダーの足」ですが、 この場合、四輪側が人身事故を起こしたことになるのでしょうか。 それとも、二輪側が物損事故を起こしたことになるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 危険な運転を繰り返す緑ナンバートラックの苦情は

    危険な運転を繰り返す大阪ナンバーの緑ナンバートラックの苦情はどこに言えば良いのでしょう? 私は通勤で高速を使っているのですが、帰宅時に高速道路の追い越し車線を走行中に 大阪ナンバーの緑ナンバートラックが走行車線から急に車線変更をしてきました。 右ウインカーの点滅と同時に前に割り込まれましたが、ブレーキを踏んで追突を回避しました。 あまりの危険な運転にパッシングとクラクションで注意喚起したところ 大阪ナンバーの緑ナンバートラックは、ブレーキ灯が点灯していないのに急減速したのです。 そして、追い越し際に右側に幅寄せをされ、大きな音のクラクションを何度鳴らされました。 追い越してからも、蛇行運転やパッシングをされ、とても怖い思いをしました。 私は身の危険を感じて、とっさに近くのサービスエリアに逃げ込みました。 駐車スペースに車を止め、気持ちが落ち着いたので出発しました。 が、しばらく走行すると見覚えのある派手な電飾の車が・・・。 先ほどの大阪ナンバーの緑ナンバートラックが前方にいるのを発見しました。 追い越したら、また何をされるか判りませんので 十分な車間距離を置いて、後から追走することにしました。 流れに乗って走っていると、後続車両が私を追い越ました。 そして、大阪ナンバーの緑ナンバートラックを追い越すその時、私が追い越そうとした時と 同じようなタイミングで、また走行車線から急に車線変更をしたのです。 「運転手は、わざとやっている。」と、私は確信しました。 万が一に備えて、さらに車間距離を空けて追走すると、また同じ事を・・・。 私の車は前後に常時録画タイプのドライブレコーダーを装着していますので 自分が受けた危険な運転の動画や、危険な運転を繰り返す動画を保存しています。 大阪ナンバーの緑ナンバートラックのナンバープレートは完全に判別できます。 このような危険な運転を繰り返す大阪ナンバーの緑ナンバートラックの苦情は どこに言えば良いのでしょう?

  • 雪・急カーブ・接触交通事故対処法

    車をぶつけられました。雪道で積雪、小雪ちらつき、路肩は雪の山、道路幅は余裕ですれ違えるくらいで、こちらから見ると登り右急カーブです。丁字路をすぎてすぐに、というかカーブと丁字路が一体化している状況です。カーブがちょうど終わるくらいに、対向車が下りでブレーキをかけてまっすぐ滑ってきて、こちらの車線にはみだしてきてぶつかりました。向こうから見れば左下りカーブです。こちらの運転席ドアに60度くらいの角度で向こうの右バンパーがぶつかってきた感じです。一応、こちらは左側に軽くハンドルを切ったのでこういうぶつかり方になりました。双方ブレーキをかけて止まる寸前で軽く動いていますので双方1以上の過失はあります。 ただ問題なのは向こうが無罪を主張しているということです。こちらが対向車線にはみだしたから行き場所を無くしてブレーキをかけた。こちらはそういうつもりはまったくなく、雪で車線がありませんので、左側1台は通れるほどあけて走っていたと思いますがはっきりいってあいまいです。 こちらの言い分としては下り左急カーブでなぜすぐ止まれないスピードで走っていたのか、そしてなぜずーとブレーキを踏み続け、危機回避をしなかったのかということです。ブレーキをはなして左にハンドルを切れば容易に回避は出来ました。踏みっぱなしだからつっこんでくるわけです。 このようにお互い譲らず保険屋も介入拒否をしようとしています。どうするのが賢明ですか?

  • 後続車に煽られたので急ブレーキを踏みました。接触なしですが、これって違法ですか?

    2車線の道路で車線変更をしたら、後ろのトラックには無理な車線変更に映ったようで、後ろのトラックは車間距離をせばめて、左右に振って威圧的に走ってきました。 カチンときたのと怖くなったのの両方で、当たらない程度に急ブレーキを踏み、相手が減速しきったときに加速して逃げることにしました。 急ブレーキ後加速しましたが、渋滞につかまってしまい、信号待ちで追いつかれてしまいました。 トラック運転手は降りてきてこちらに来ました。怖くて無視していたら、逆上して車のガラスやボディーをばんばん叩いてきました。目立つような傷はないです。 結局、自分が謝ってその場を収めましたが、このときはどうすればよかったのでしょうか?警察に連絡すればよかったのでしょうか? また、相手の運送会社の名前とナンバーは控えたので、相手の会社に電話して、運転手に厳重に注意をして欲しいのと謝罪が欲しいのですが、電話したことで、わざと急ブレーキを踏んだことが分かり、逆に訴えられたりしないでしょうか?