• 締切済み

pianoの防音対策

rakkiの回答

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

お金をかけたくないとのことですが、そこまでお金をかけた部屋に素人細工の防音を施してはすべてが無駄になりかねません。 無響室のように吸音材を張り巡らせては、音質が変わってしまって音楽の質が変化してしまうので避けなければなりません。 音響効果を考慮した適切な防音は専門家の指導のもとに施工する必要があります。 お話から察するに、遮音性能は上げたけれども、吸音性能が伴っていないようです。 吸音されない音は、いかに遮音したとしても外部に漏れますので、音を外に漏らさないためには内部の吸音性能を上げることが一番効果的です。 幸いなことに、遮音に要する費用に比べて、吸音に要する費用は小額です。 さらなる出費をお願いするにはためらわれる気持ちも察しますが、せっかくのピアノ室を使えるものにするためには、後少々すねをかじった方がよいと思います。 ピアノの販売店に相談してしっかりとした施工業者を探してから、親に紹介すると良いのではないでしょうか。

nakakoba
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防音対策について

    廊下だった場所を改築し部屋にしたのですが、隣の部屋に音が筒抜けで困っています。 どのくらいひどいかと言うと、壁の近くの机で字を書くと、事細かに鉛筆の音が聞こえるほどです。 向こう側からコンポで音楽なんかかけられた時は振動がすごいのです。 対策には防音シートや防音パテなんかがあるらしいのですが、改造部屋なもので、隣と接する壁は一部ガラス張りでデコボコした木枠に入っているため、平面でなく防音シートが貼れないのです。 しかし防音ガラスにするとなると、壁の部分は対策できず費用も高くなります…。 音をすべてというわけにはいかないと思うので、最低限鉛筆の音ぐらいは聞こえないようにしたいのです。 良い方法はないでしょうか?

  • レオパレスの防音対策として

    レオパレスに引っ越しました、設備などは不満がなかったのですが、壁の薄さが予想通りでした それで、防音対策として防音壁を付けようと思っています。 http://www.pialiving.com/bouonbo-do.htm 最初は安く仕上げるためにダンボールでも貼り付けようかと思いましたが、それではやっと一般のアパート並になるだけでは・・・と思い、上記の防音壁の購入を考えています。 幸い、私の部屋は角部屋で、一面しか覆う必要がないので5万円以内に収まりそうです。 少しばかりお金がかかりますが、どうでしょうか? 上記以外に防音に使える便利なものがあるようでしたら教えてください 壁に張る時にコスト削減になるような張り方がありましたらそちらも是非教えてください

  • マンションで防音対策。

    マンションで防音対策。 自宅マンション6畳で娘が毎日グランドピアノの練習をしています。 すでに1年以上が経過しますが、今のところ苦情は出ていません。 夕方6時以後は絶対に弾かない。 休日でも朝10時30分前は絶対に弾かない。 すべての部屋を閉め切って、カーテンも閉じて練習しています。 それでも、やはり音の問題が気になります。 出来れば防音対策をしたい。 ヤマハ等の防音室は150万円以上と高く、今すぐに、というわけにはいきません。 できれば数万円程度で、効果のある防音対策って無いでしょうか? 教えて頂きたいです。

  • 防音対策

    私の家は2階建ての一軒やです。2階は3部屋あって私は真ん中の部屋を使ってます。隣が父と母が共同で使ってる部屋と、弟の部屋です。一応壁で仕切られてるんですが「あたりまえですが」物凄く声が聞こえてしまいます。弟の部屋からは音楽の音、親の部屋からは夜になると父のイビキが聞こえてきます。どうしても防音対策を考えてます。もちろんお金を出すつもりです。なんか良い方法ありませんか?

  • ペットの夜鳴きで 防音対策を考え中です。

    当方 17才の 室内犬。 最近 足腰も弱く 痴呆も入り、夜に鳴いているようで、 マンションの隣から苦情が来て、小さな部屋に閉じ込めました。 当方 仕事が夜のため、どんなに急いでも 帰宅が深夜2時。 隣からは遠くなり 苦情は収まりましたが… 今度は その部屋の上の住人から 苦情が来ないか心配で… 仕事中 人に預ける方法は、諸般の事情で不可能です。 ペットシッターも お金が法外になります。 自己努力しかないため、防音を考えるしかありません。 防音対策に 部屋の真中に棒を通し、そこに 夏掛け・夏毛布をかけ 部屋の半分を覆って、換気扇も閉じ・部屋は閉め切ってます。 ただ これから暑い長い夏が来ます。 これでは一発で 老犬は 参ってしまいます。 「冷風扇」でも使用すれば…と、簡単に考えておりましたが、 閉め切った部屋では 返って温度が上がる!ということを知り、 焦っております。 部屋を改装するお金はありません。 防音と空調は 相反して 素人には 本当に難しいです。 何か 良い方法は ありませんか?! ペットは 一生懸命生きています。 日々癒してくれたお返しに 寿命を全うさせてあげたいです。 よろしく お願い致します。

  • 自作の防音室

    趣味でアコギを弾いたり弾き語りをしているのですが、あまり大きな音を出すと家族に苦情を言われます。 隣人から苦情が来たことは無いので、多分外までは音が漏れていないとは思うのですが、 家族に迷惑をかけているようなので、なんとかして少しでも防音対策をしたいと思っています。 しかし、市販の防音室などは高すぎて手を出せないので、どうにか安く防音室を自作したいです。 そこで、部屋の押し入れを防音室がわりにしようと思っています。 押し入れにはほとんど何も入っていないので、人が二人くらいは入れる程度の大きさです。 壁に吸音材などを使用したいと思うのですが、その辺の詳しいことは全くわからないので、どのように作ればいいかアドバイスをお願いします。 完璧な防音とまではいかなくても良いので、使用したほうが良い物などあれば教えて下さい。

  • ヘーベルハウスの防音対策

     ヘーベルハウスに住んでいますが、家が国道沿いのため、窓ガラスと雨戸を全部締めても、結構なボリュームの騒音が家の中まで届きます。一昨年建てた家で、窓ガラスは一応二重ガラスになっています。今から壁を代えるのは無理なので、窓ガラスや雨戸を別のタイプのものに代えることによって、防音効果を高めたいと思っているのですが、窓ガラスや雨戸だけではこれ以上の対策は無理なのでしょうか?  同じような境遇にあり、何らかの防音対策をした結果、効果があったという方がいましたら、是非教えて下さい。

  • 部屋の防音対策について

    築約4年の木造住宅に住んでいます。2階の寝室で寝ているのですが仕事柄夜勤で昼間睡眠をとることも多いのですが外が子供の泣き声が騒がしかったり車が通ったりすると時々目が覚めてしまうことがあります。現在までにとった対策は窓の内側にインプラスの取り付け(5mm単板ガラス)と部屋の換気口(吸気口?)の外壁側に防音フードを取り付けました。 自分でとれる対策は他にないでしょうか?。自分としてはクロスをはがして部屋の壁に防音シートや遮音シートをはろうかと考えているのですが効果はありますか?あとインプラスのガラスはソノグラスやラミシャットにするべきだったでしょうか?他に何かおすすめの方法があればぜひ教えてください。

  • お部屋の防音

    こんばんは。 楽器を毎日練習しています。音楽科を受験します。 近所迷惑で苦情がきそうで毎日ひやひやします。というかマンションの人がよく話しているのを母が耳にするみたいです。。 そこで部屋の防音または防音室を考えましたが経済的に無理で自分でなるべくお金がかからずに外に広がる音量をダウン出来たらと考えているのです。 何か安上がりで自分で出来ることはないでしょうか?? 楽器はピアノ・サックスです。

  • 隣家との距離が近すぎるので、防音対策をしたい。

    僕の家は隣家との距離が近く、僕の部屋の窓から1mくらいの距離に、隣の家のお坊ちゃんの部屋の窓があり、防音にとても気を遣います。 私はいつも雨戸を閉めているのですが、それでもお坊ちゃんの話し声が聞こえてきます。 そこで、より効果的な防音対策があれば教えていただきたく思います。 あまりお金はかけたくありませんので、お手軽な方法お願いします。