• 締切済み

事務委託手数料の請求に際して消費税をどう計算するか

私が勤める会社では、ある会社 (以下R社という) から事務の委託 (外注) を受けています。 R社と締結した事務委託契約では、事務処理1件につき何円という手数料を当社がR社に請求するほか、事務処理遂行に要した費用 (契約書の末尾に限定列挙) についても実費を請求することができると定めています。 今月、事務処理○○件に対して、仮に200,000円の手数料を請求するとします。 また、事務処理遂行に要した費用として、公証役場で確定日付を取得するのに要した手数料1,400円と郵便代160円を請求しようとしています。 この場合、当社はR社に対して201,560円を請求することになりますが、その際に消費税はどのように計算すべきでしょうか。 パターン 1) 200,000円に5%を乗じた金額 パターン 2) 201,560円に5%を乗じた金額 ちなみに、事務委託契約においては、事務処理遂行に要した費用は、本来はR社が支払うべきものを当社がたまたま立て替えて支払った場合にはあとで精算しましょうという定めをしているわけではなく、必ず一次的には当社が支払うことを予定しています。 そうなると、私の考えでは、パターン 2) が該当すると思っています。 しかし、R社からは、確定日付の手数料は非課税なんだからそれに相当する費用を請求するときも非課税で計算しろと要請がありました。 契約の文言を見ながら、どう解釈するかにもよるでしょうから、一概には回答しづらいとは思いますが、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>確定日付を取得したのはR社ではなく当社であり、R社は当社の資金負担をあとから補っているだけなのですから、R社と当社の間における手数料の授受を非課税とみなすことは、自明ではないと思います… 質問者さんがそう思うのは自由ですが、現実にトラブルになっているのでしょう。 ところで、質問者さんはマイカーをお持ちですか。 新車を買うときでも、車検の時でもどちらでもよいのですが、車屋さんの見積書か請求書があったら開いて見てください。 車の本体価格や自店での整備費用などには、消費税がしっかり請求されます。 しかし、重量税や自賠責保険は論外としても、登録や継続検査のために陸運局等へ支払った諸手数料などは、消費税が付けられていません。 陸運局等へ支払う費用が、内税になっているのではありません。 国等が行う事務手数料等ということで、非課税なのです。 質問者さんが車の販売店、R社が車の使用者、公証役場公証役場が陸運局と見なし、質問者さんの論理に合わせるなら、 【陸運局等に登録申請をしたのは 車の使用者ではなく販売店であり、車の使用者は販売店の資金負担をあとから補っているだけなのですから、車の使用者と販売店の間における手数料の授受を非課税とみなすことは、自明ではない。】 ということになります。 さて、日本に何千万人の自動車保有者がいるのか具体的な数字は存じませんが、質問者さんの論理に同意してくれるでしょうか。

chokmok
質問者

補足

mukaiyamaさん、ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、たしかに契約の解釈をめぐって先方と食い違いが発生してしまいましたが、当社が立替払いをしているという解釈であればご回答いただいた点はまったくそのとおりで、当たり前のことと思います。 ただ、当社は当社が立替払いをしたわけではないという解釈なので、陸運局等への手数料支払いの例は、例になっていません。陸運局等への登録申請は、販売店が自分で所有している車について登録申請しているわけではないですよね。だから、当然に立替払いですから、非課税なのは当たり前だと思います。当社とR社との間で食い違っているのは、そもそもそういう関係ではないという点でした。 ただ、具体的に契約内容を説明せずに、この場でこういう不確実な質問を投稿したのは失敗だったと思います。お騒がせして申し訳ございません。

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.2

パターン1のR社の考え方が正しいと思います。 まず質問者の売上はいくらでしょうか? 200000円ですよね。201560円が売上ならまだわからなくもないですが。 手数料1400円と郵送代は立替払に当たると思われます。 しかも切手代はすでに消費税が内税で入っているはずなので 152円で仕入をしているはずです。 ですので160円の場合消費税に消費税をかけていることになりますね。

chokmok
質問者

補足

160円は税込みですね。 これは、ケアレスミスでした。 ご指摘ありがとうございます。 まったくお恥ずかしいです。 さて、要は、立替払いに当たるかどうか、ですよね。 「R社がなすべき行為を当社がおこなった場合にはその実費を精算できる」 ではなく、「当社が当社の名においてなした行為につきR社が費用負担をする」 という感じの契約なので、立替払いにあたらない、したがって、当社はR社に対して役務提供の対価を請求していることになるから課税取引だ、というのが私の解釈でした。 ううむ、でも、何か勘違いをしている気がして、自信がないです。。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>事務処理遂行に要した費用 (契約書の末尾に限定列挙) についても実費を請求することができると… 前提が、実費を別途請求とのことですから、先方のいうとおり、課税、非課税、不課税、免税を使い分けなければなりません。 パターン 1) ですね。 ---------------------------------- 仮に、前提として、個々の原価を明らかにする必用がなく、あなたのほしいだけを一口にまとめて請求できるなら、パターン 2) でよいでしょう。 この場合でも、あなたが課税事業者なら、仕入れの記帳は区分しておかねばなりません。

chokmok
質問者

補足

早速ありがとうございます。 > 前提が、実費を別途請求とのことですから、先方のいうとおり、課税、非課税、不課税、免税を使い分けなければなりません。 その因果関係のところを、もう少し具体的に教えていただけないでしょうか。 確定日付を取得したのはR社ではなく当社であり、R社は当社の資金負担をあとから補っているだけなのですから、R社と当社の間における手数料の授受を非課税とみなすことは、自明ではないと思います。 回答者さまが当然視されている前提が何かあるのだと思いますが、それがもう少し具体的にご教示いただけると助かります。

関連するQ&A

  • 消費税被請求分の国内他社へ請求時の課税の区分

    消費税免税で請求を受けたあと、他事業者へ請求する場合の課税の区分についてお聞きします。 仮に、 1. 運搬会社からA社へ航空輸出貨物の請求   免税分:20,000円 課税分:10,000円 消費税:500円 2. A社からB社(当社)へ同額30,500円の請求 3. B社(当社)がC社へ半額15,250円を請求 ABCともに国内事業者 このときに当社における、2と3の時の消費税課税の区分はどうなりますか? 国内事業者間での取引として全てひっくるめて課税取引として(総額×5%)処理してもよいのか 或いは免税分と課税分で仕訳を分けた方が良いのか、判断に困っております。 同額満額の請求時と分割での請求時でも考え方が変わるのかどうかもお聞きしたいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 事務手数料の消費税について

    生命保険料を団体扱いで給与天引しています。 その際、生命保険会社から事務手数料と消費税が支払われます。 この事務手数料は、課税売上(科目は雑収入になると思います)、消費税は仮受消費税で計上すべきだと思うのですが、会社の経理に確認したところ、事務手数料は、社員のサークルのような会に振込み、消費税は、福利厚生費の戻りとして計上しているとの回答を得ました。 回答の意味があまりよくわからないので、質問するのも申し訳ないのですが、正しい処理を教えていただければ幸いです。

  • 源泉所得税徴収前。消費税非課税の委託費用について

    個人事業主で業務委託の仕事をしております。 その中で、 業務委託費用を、源泉所得税徴収前。消費税非課税として 定義されて契約を締結しています。 この場合、 ・帳簿への記帳 ・請求書には消費税は記入するのか?? などは、どういう処理をするのが良いのでしょうか? その辺りがわからないです。

  • 消費税に詳しい方教えて下さい。

     簡易課税を選択している小売業者です。この度近所の百貨店に当社の商品を置いて頂くことになりました。百貨店で商品が売れるまで、その商品の所有権は当社が留保するという、委託販売契約を取り交わしています。売り上げた金額から販売手数料20%を差し引いて当社へ振り込まれるようになっています。  このような場合、百貨店で売り上げた金額から販売手数料を差し引いた金額(つまり振り込まれた金額そのまま)を課税売上高にすることまでは、国税庁のHPで確認できましたが、事業区分が分かりません。卸売業(第一種事業)にしても良いものでしょうか。  分かる方、いらっしゃいましたら参考文献なども一緒に教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 賃貸契約にて 事務手数料まで請求されたのですが…

    先日部屋を決めて 賃貸契約の見積もりを今日貰ってきたのですが 不動産会社に支払う仲介手数料に加えて  管理会社に支払う事務手数料なるものが別途請求されていました この事務手数料というのは 払わなくてはいけないものなのでしょうか? 初期費用が40万超えてしまって 社会人一年目なので できるだけ安く済ませたいです><  ご存知の方いらっしゃったら教えてください

  • 契約事務手数料

    お申し込み時のお支払い料金で、[契約事務手数料(FOMA)3000円 定期請求]とあるのですが、これは一度っきりのものなのでしょうか? というか、携帯を買ったとき、契約事務手数料が現金払いではなく、わざわざ定期請求になっているのでしょうか?

  • 消費税 課税?不課税?

    消費税 課税?不課税? 当社日本の会社。 中国での商談会費用で、 A社チャイナ支局 ¥10,000。 先方の請求書には 中国へ払うならば、 ¥10,000。 A社日本支局へ払うならば、 ¥10,500。 と書いてありました。 金額的に見れば、日本支局に払うケースでは、チャイナへ海外送金する時の×1.05であり、消費税が追加されております。 費用発生場所(チャイナ)は同じでも、 払い先が違えば、消費税は変わるものですか? 当社は、別に¥10,500に不満はありません。 伝票上、¥10,500不課税で処理出来るのでは?との疑問です。 教えてください。

  • 消費税の計算

    簡易課税設計業第5種(サービス業)50%で申告します。 が、年間180万ほど事務委託契約を交わし、もう一つの会社の経理もしています。 雑収入で計上したのですが、この分は、第4種(その他の事業)で計算するのでしょうか? おしえてください。計算すると若干少なくなるもので・・・よろしくお願いします。

  • マイラインの『請求事務手数料』について

    昨年某大手IT会社に買い取られたマイラインの会社から、昨日”『請求事務手数料』ご負担のお知らせ”なる印刷物が届きました。 それによると”2008年7月の請求分より、月額請求が300円以下の場合『請求事務手数料』として税込み315円を差し引かれる事になる”そうです。 尚、クレジットカード支払いの場合と、NTTの請求書による支払い(これが良く分からないのだけど)の場合のみ免除されるとの事。 それで質問なのですが、他社マイラインご利用の方でこう言った『事務手数料』のような差し引きが発生している、若しくは発生しそうな会社は有るのでしょうか? 一応数社に問い合わせてはみましたが、こちらから具体例を上げる形のやり取りになってしまったので、信用しない訳では無いのですが実際にご使用されている方からの情報を頂けると助かります。 何卒よろしくお願い致します。

  • 代行業の消費税計算方法について

    代行業をしています。 来年度より課税事業者となるのですが、代行業は特殊な業態なので、 消費税の計算方法がいまいち分かりません。 代行業は小売と似ていますが、仕入れに関しては委託品のため、 実際のところ一切のお金が発生していません。 しかし、代行業は手数料収入なので、売り上げ全てが収入となるわけではございません。 つまり手数料収入を差し引いた額の売上金は委託者への還元となりますので、 経費として計算できるかと思います。 それを考えると、小売と同じで、『利益(手数料)=売上げ-仕入れ』となり、 ここで言う『仕入れ』は『仕入れ=売り上げ-利益(手数料)』として考えて宜しいでしょうか? そうすると、例えば10万円で売れた物に対して、3万円の手数料を頂戴する場合、 『課税売上げ消費税額-課税仕入れ消費税額=納税額』の方程式に基づくと 商品を10万円で販売した場合は、5%の5千円が課税売上げ消費税額となることは分かるのですが、 7万円で商品を仕入れたことになり、5%の3千5百円が課税仕入れ消費税額となると考えても宜しいのでしょうか? そうなると納税額は5千円-3千5百円=1千5百円という計算になるかと思うのですが…。 委託品は既に購入者が消費税を支払っていますので、『課税仕入れ』に値しますよね…? お分かりになられる方おりましたら、ご教授お願い致します。