• ベストアンサー

袖触れ合うもタショウの縁

タイトルの諺ですが、 ずっと「他生」だと思ってきました。 最近「多生」と表記しているのを見て、 辞書などで改めて確認しようとしたところ、 「他生」と「多生」、決定的な答えが見つかりませんでした。 どちらが正しい表記なんでしょうか? それとも、両方ともに間違いでなかったとしたら、 本来の表記はどちらなんでしょうか? 詳しい方、お願いします

  • iczer
  • お礼率85% (134/157)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popmama
  • ベストアンサー率26% (110/415)
回答No.1
iczer
質問者

お礼

回答ありがとうございます どうやら「多生」が本来の使い方のようですが、 それ以外にも私は間違った覚え方をしていたみたいですね。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

おはようございます。 袖振り合うも他生の縁【狂言・松楪】 袖の振り合わせも他生の縁【蛤の草紙】 袖の振り合わせも五百生の機縁【竹斎物語】 袖の振り合い多生の縁【リ山比翼塚(リか?馬偏に麗)】 そもそもは他生のようです。 鈴木棠三「新編故事ことわざ辞典」(創拓社)をカンニングしました。

iczer
質問者

お礼

回答ありがとうございます 自分で調べた時と同じように、 回答頂いた 2さんと1さんでも意見が違ってきますね。 書物としての文献だけならまだしも、 一応「ことわざ辞典」を謳っている本でも「他生」となっていて、 1の方とは違うわけですから。 どうやら、概念として確立した時点と、 諺として確立した時点とで表記を変えるべきと考えた方が自然(無難?)かもしれません。 いずれにせよ、軽くネットで質問してわかる問題ではなく、 自分で文献などをあさって調べるしか確信を持つことはできないかもしれないですね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「掻」という漢字について質問があります。

    「旅の恥は掻き捨て」ということわざを調べていると、「掻」の漢字で辞書では「掻」の又の中に「、、」点点が入っているのにパソコンでは又と虫で出来ています。念のためワードの「教科書体」と「明朝体」両方で調べましたが、パソコンのほうには「又」の中に点・点は入っていません。 どちらが○なのでしょうか? ちなみに辞書は三省堂のことわざ辞典です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 中国のコトワザについて、正しい漢字表記を知りたい

    えいゆうにも ちゅうてんあり ゆらい こせきす 上記のようなコトワザがあるらしいのですが、 その正しい漢字表記を知りたいです。 お答えの際は、できれば参考にした文献、URLなどを教えて頂けると幸いです。 もちろんソースが無くても知っている方も結構です。 (その場合は正しい表記に自信のある方でお願いします。) 宜しくお願い致します。

  • X'masってわざとなの?

    クリスマスは X'mas じゃなくて Xmas です。 街中やTVでも X'mas と書いてある事が多いですよね。最近では間違いに気付いたのか正しい表記である Xmas とされるようになってなんか嬉しいんですが・・・ ちょっと調べれば分かるようなものなんですが、それでも 仕事で X'mas とやっている人(デザイナーとか編集の人)って、ホントに知らないんですか? 辞書で確認しないとか? それとも字面が良いとか並びが良くなるとかいった理由で、デザインとしてわざと X'mas とやってるんでしょうか? いったいどういった事で間違った表記をし続けるのか、一度気になりだしたらそこばっかり目がいくようになったので(笑)、ぜひ関係者にお聞きしたいです。 また、他にも英語表記で似たような間違いはありますか?

  • Oxford Chinese Desk Dictionaryは英中・中英の両方の要素が入っていますか?

     こんばんは。  内容は質問タイトルそのままです。しかしそれだけではよく分からないかもしれないので、補足を入れます。  『Oxford Beginner's Chinese Dictionary』という辞書をインターネットで見つけました。こちらの辞書は英中・中英の両方の要素が入っている辞書だと分かりました。  一方『Oxford Chinese Desk Dictionary』の方は情報量においては間違いなく多いと思いました。(ページ数等より)しかし、後者の辞書は英中・中英の両方の要素が入っているかどうかが調べても分かりませんでした。私が調べ足りないだけかもしれませんが。もし知っている方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。  また、この辞書の他の情報でもかまいません。  少々あつかましいお願いとは思いますが、みなさんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 「言(い)う」と「ゆう」について

    「言(い)う」を「ゆう」と表記しているの人をよく見かけるのですが、今は「ゆう」でも間違いではないのでしょうか。辞書で調べたところ、「ゆう」は『「言(い)う」の発音に近い表記』としか書かれていなくて、はっきりとしたことが分かりませんでした。どなたか専門の方、教えていただけないでしょうか。

  • 辞書の発音記号の間違い(council)

    辞書で council の発音記号を間違えているようです。 council 発音: káunsəl http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/19697/m0u/council/ 発音記号のとおりだと「カウンソウ」のはずです。しかし、上記サイトの発音は「キャウンソウ」です。これは「kǽunsəl」の発音です。確認のために「cat」の発音を聞いてみてください。 cat 発音: kǽt http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/13949/m0u/cat/ よって、上記「council」の正しい発音記号は「kǽunsəl」であり、辞書の表記間違いです。 ご存知のとおり、辞書の表記間違いは珍しくもありません。間違いだらけです。それでも、私は発音記号に自信がなかったため、英語にじしんのある人に確認していただきたいと思い、念のため質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 「犬も歩けば棒に当たる」と「猿も木から落ちる」

    タイトルの二つのことわざの関係って一体何でしょうか?知り合いが、「『犬も歩けば棒に当たる』と『猿も木から落ちる』は.....の意味にあたる。.....に入る言葉を書きなさい」という問題を見たというのです。 おそらく同じとか反対とかいう意味の言葉が入るのではないかと思うのですが、どっちにしても納得がいきません。ことわざ辞典などを調べてもわかりませんでした。どなたか答えがわかる方、教えてくださ~い!

  • 「出る杭」「出る釘」どちらも正しいの?

    ことわざで「出る杭は打たれる」というのがあります。 これを間違って「出る釘は打たれる」と言った人に間違いを 指摘すると、これで正しいんだと反論されました。 インターネットで調べてみると、確かに両方OKみたいに 書かれていました。 私の認識では元々は「出る杭」で、誰かが誤って「出る釘」 と言ったのだが、杭より釘の方が身近なので「釘」の方が 結構広まってしまった。でも正しいのは「杭」。 これは間違いでしょうか?

  • 本日発売の『仮面ライダー電王』Double-Action Wing formについてです。

    本日発売の『仮面ライダー電王』Double-Action Wing formを 購入されたかたにお尋ねしたいのですが。。 CDをWindowsMediaPlayerで再生したところ、 たしかいままでだったら タイトルやアーティストのところにちゃんと「Double-Action」とか「野上良太郎」とか 表記されていたと思うのですが。。 (私の記憶間違いかも、、) 今日買ったCDにはタイトル等の表記はありませんでした。 いままでの電王のCDはほとんど手元に残してないので、 確認ができません。 本日「Double-Action Wing form」を購入されたかた、 CD再生時にタイトル等は表記されてますでしょうか?

  • 人生をかける、の漢字はどれ?

    今晩は。 無知な質問で恐縮なのですが、自分なりに辞書で調べたりとしてみたのですが、中々明確な答えが出ずという状態です。 急を要するため、質問させて頂きに参りました。 ●題名通り「人生をかける」という表現に使用される漢字が知りたいのです。 ・恐縮ですが、調べた上での私の現在の憶測を表記させて頂きます。 (1)掛ける (2)賭ける 上記2つの候補が挙がりました。 生憎、私の持ち合わせております辞書には詳しい表記がなく、ネット上で検索をかけたところ「掛ける」のヒット件数の方が勝りました。 しかし、私が捉えている意味上では「賭ける」が合うのではないか、という考えを抱いております。 漢字の意味上、正しい答えをお教え頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。