• ベストアンサー

商品のクレーム

nisi_kiの回答

  • ベストアンサー
  • nisi_ki
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.3

そうですね。 もしかすると容器に何か問題があった可能性もあります。 商品の交換と汚れた衣類などのクリーニング代でしょうか。 私は過去に買って来たパンに異物が混入。 その時は担当者が詫びに来られて、色んな種類のパンを山ほど持参されていました。 そんなに食えね~って感じでした。

39southern
質問者

お礼

 担当者が訪れ、玄関に飛び散った汚れを洗剤で拭き取り、落ちないカーテンと傘は持ち帰りクリーニングすることになりました。壁など落ちないが持ち帰れないところは、誠意を感じ持参した洗剤を少し置いていってもらうことで良い事にしました。持参したせんべいと新品の靴クリームをもらい、世間話をしてお茶を飲み、お礼を言って帰ってもらいました。

関連するQ&A

  • 黒のビジネス用の皮靴にネイビーブルーの靴墨

    都内の某百貨店で9万円の黒いビジネス靴を購入しました。 3万円以上の靴を買うのは初めてで、手入れしながら10年以上は使おうと思い店員に手入れの仕方を聞き、シューツリ- ,靴墨を選んでもらいました。 4回履いたら1回靴墨で磨いています。 靴墨が終わりそうになったのでインターネットで同じのを購入しようと思って調べたところ、自分が店員から買わされたのは、黒の靴墨でなく、ネイビーブルの色でした(メーカーの色番と自分が店員に進められてかわされた靴墨の入れ物を見て初めて分かりました) メーカーは、SAPHiR の1925という靴墨です。 自分のは色番がNO6(ネイビーブルー)でした。 たしかに靴墨を磨いている時に少し青い気がしたのですが、高いクリームなので黒でもこんな色かと思いました。 どうりで磨いた後に艶はでるが、なんとなくしっくりこないというか、少し黒さが足りない気はしました。 もうじき無くなりますが、今度は同じメーカーの黒色を購入します。 今ままでネイビーブルーを使っていて、黒に変えても問題ないでしょうか。 高い靴だけに色の変化などがきになります。

  • 商品クレームがきたのですが・・・。

    先日、ヤフオクにタイヤ2本・中古品を出品しました。 落札者から「タイヤの側面にキズがある。商品説明にはなかった」と連絡がありました。 どのようなキズなのかわからないので、落札者様に写真を送るように 伝えた所、写真を送ってくれました。 見た所、かなり目立つキズでした。 目立つキズだったので、自分的には見逃さないと思うのですが・・・。 (商品撮影するときは何度も確認したし、発送前に汚れた所を拭いたりしたときに確認したのですが・・・。) でもこのままでは平行線になると思ったので、落札者様に 「返金したいのときちんとキズの状態を見たいので、商品を返品していただけますでしょうか?」と伝えたら、 「もう組んでしまったし、前に取り付けていたタイヤは廃棄したので返品できない」と言われました。 組む前に言って欲しかったというと、連絡が(商品が届いた)次の日だったじゃないか!と言われました。 (落札者様が連絡をしてきたのは商品が届いた日の夜8時頃で、私がナビに気づき連絡したのが次の日の朝11時ごろでした。これって連絡するのが遅いんですか?) 自分的には商品が返品されなければ返金に応じないつもりなのですが、 このままでは解決しないですよね・・・。 相手はたぶん返金だけを希望しているとおもうのですが。 自分の対応の仕方はこれでよかったのでしょうか? またこれからどのような対応をしていけばいいのでしょうか? 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 商品のクレームについて

    こんにちは。お世話になっております。 先日、Yahoo!Auctionにてアンティーク・テディベア(制作より100年以上の時を経た、古いものです)を出品していたのですが、メールより、「オークションに出品されている商品を拝見したが、価格の交渉を受けてほしい」と、相談を受けました。 その為、「値下げ交渉あり」に設定し、改めて商品を再出品後、その方より値下げ交渉の依頼が来た為、開始価格より数万円お値下げし、交渉に応じました。  その後、その方より商品到着の連絡があったのですが、「商品説明に無い修理の跡があったので、自分としては気になるので、相談に乗って頂きたい」との申し出がありました。    オークションの商品説明ページには、「お取り扱いさせて頂いた商品は、時を経たアンティークの商品であり、出来る限り詳しい商品説明を心掛けておりますが、すべてのダメージを数えて、限られた商品説明箇所に記す事は困難な状態です。修理跡などのダメージも、アンティークとしての魅力としてご了承頂きますようお願い致します」と明記しており、その旨を落札者の方へお伝えすると、「修理跡が想像していた以上に大きく、どうしても妥協出来ない。同等のものと交換はどうですか。」とお返事がありました。  その為、改めて、交換等には応じられない事をお伝えしたのですが、 やはり「納得できない」とのお返事が返ってきました。     この様な場合、どの様に対応すれば良いでしょうか。個人的な価格交渉の相談が来た事も、この様なクレームが来た事も初めてで、どうすればよいか分からず、困っています。   どなたかお知恵をお貸し頂けますと幸いです。       どうぞ宜しくお願い致します。

  • 商品が入ってないとクレームを言われました。

    こんにちは、個人でショップをしています。 先日郵便局の商品代引でセット商品(10点)を送ったらお客様から商品の1点が入ってないとすごい剣幕で電話がきました。 送る時は5度位きちんと商品を入れたかどうか確認しますし、ごみなどついてないかどうか確認して入れたので絶対に入れて送ったと断言できます。 他の人にも確認して送りました。 在庫も合ってます。 そのお客様は一度商品を受け取り、商品を抜いて商品が入ってないと再度郵便局の方をよんで電話してきました。 入れた入れてないの水掛論になるので受け取り拒否で返してもらうよう言ったところ「入ってない商品分を除いた金額で売ってもらえないか」とか「すぐにいるのにどうしてくれるのか」とかいろいろ言われました。 相手は一円も支払わず商品(4万くらい)手にしてことになります。 このようなことはよくあるのでしょうか? こういう場合はどう対応されているのでしょうか? なにか対処方法があればと思い相談させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 商品クレーム

    オーダーメイドの靴と中敷を作成しています。 昨年の11月に納品をしました。 今年の1月上旬頃に履いていても足の豆が消えないと言ってきました。 2月に入って直ぐに足や股関節や背骨が痛くなって来たと言ってきました。 ですので、一旦履かずに様子を見て下さいとお伝えしまして、1から2週間履かないで貰いました。 ですが、3月上旬に連絡が来て、「身体のあちこちが痛くなって歩けなくなった」 「足が痛くで数日、寝込む様になった」と連絡が来ました。 ですので、同じタイプでは無く、硬さや厚み等を変更して作り直しますとお伝えしましたが、今度は「訴える」や「賠償請求」など言って来ました。 悩んでおりますのは、作り直しても同じ事になる感じがします。 キャンセル(返金)しても、作った履物のせいで体を壊したので、賠償しろと言ってくる気がします。 靴は軽めですし、インソールは柔らかめですので、体を壊すとは考え難いのですが、初めてのケースで、この様な場合はどの様に対応すべきなのでしょうか? 精神的に参っております。

  • 100均の商品に、クレームを入れますか?

    100均で買った商品が、おかしかったとします。 何かの製品、食品は問いません。 そんな時、皆さんだったらクレームを入れますか? 100円とはいえ商品なので、買ったものが変だったら交換は当然ですか? 所詮100円なので、この程度は仕方ない。100円のために行くだけ損ですか?

  • 落札商品のクレーム

    遮光カーテンと記載されているカーテンを落札しました じっさい使ってみたのですが 朝日は差し込みますし 夜外からみると電気のあかりがわかります ノークレーム、ノーリターンでとのことですが 返品してもらえるのでしょうか?

  • 販売商品のクレーム

    ネットでオリジナル商品の通販をしています。 先日、モバイル商品の専用ケースを販売し、商品を受け取ったお客様から「本体を入れてみたがサイズが大きい気がする」というクレームをいただきました。 今まで2年くらい販売し続けている商品なのですが、はじめて言われました。もちろん「サイズが大きいのでは?」というのは個人によって感じ方も違いますし、キツキツに作るとかえって小さいというクレームも来るので現在のサイズにしたのです。 (人によっては「すばらしいです!感謝します」とお礼を言ってこられる方もいるので) 相手が返品を求めるのであれば返品に応じようかと思っています。 商品は代引きで送ったので、実際にはお客さんは商品代金+送料+代引き手数料を支払っています。 商品自体は不良品でも破損品でもないので、送料+手数料分まで返金するのはどうか?と思っておりますが、やはりトラブルの原因になるので、全額返金した方がいいのでしょうか?

  • 商品返品のクレーム

    アパレル店員で下着の販売をしています。 撮影で使うからと購入したお客様。 基本的に直接肌に触れる衛生商品なので不良品以外の返品交換は、未使用、タグが付いているか、1週間以内でレシートがあるかで返品を承ってます。 ですがそのお客様が買ったのは1ヶ月以上前。 タグが持っていたが、商品には付いていない。 明らかに洗濯した匂いがする。 レシートはあるけど、カード払いで引き落とし済み。 お断りすると、返品はいつでも出来るとスタッフに言われたなど、証拠もないのに返品しろの一点張り。 交通費払って来てるんですけどなど、、、 1歩も引かないので今回だけは特別と返品を承りましたが、 カードで買ったのでカードでの返品でしか出来ないと、 案内すると、今度は現金で返品させろの一点張り。 さすがにそれは上を通して断り、カードでの返品に なりましたが、、、 明らかに理不尽過ぎて、この店は信用出来ないの暴言も吐かれ…… これって法律的に違法にはならないんですか? 今後この様なお客様の対応はどの様にすれば宜しいですか? 教えて頂けるなら教えて頂きたいです。

  • 商品クレームの対応について

    宝飾品の販売をしております。 お買い求め頂いたブローチにセットされた宝石が外れてなくなってしまったとの事でクレームとなりました。 原因がどこにあるか分からないのですがお客様と話し合った結果、無料で修理することになりました。 問題はこのあとです。 再度、お客様より連絡があり「欠陥商品だから返品する」と言われました。お買い上げいただいたのは1年半ほど前になるので返品はお受けできない旨をお話しして、元通りに修理するのでお使いいただけませんか?と申し上げたのですが、聞いてもらえません。 欠陥商品の根拠は以下のとおりです。  ◎購入して1年経たないうちに留め具が壊れた。  ◎その後、数回しか使用していないのに宝石が取れてなくなった。 また、お客様のお怒りの原因はその他に当方の対応のまずさや保証書がないことによる不信感などです。 この場合にはやはり返品を受けなくてはいけないのでしょうか。法的な根拠または小売店としてとるべき対処法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう