• ベストアンサー

置き薬を頼みたいのですが

家庭に数種類の薬を置いているのですが、使用しないで期限がきてしまうので置き薬を考えています。 薬局で購入するより値段は高く設定されているのでしょうか? ネットで調べましたら富山の置き薬というのがありますが、どなたか置いていらっしゃいますか? 信頼出来る会社をご存知でしたら教えて下さい。 (10ヶ月と2歳の子供も居ますので子供用の薬などもあると良いのですが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3131
noname#3131
回答No.5

関西在住です。 つい最近まで「ヒグチ」の置き薬を利用していました。 この辺りは「布亀」が一般的なようですが・・・。 会社が「布亀」でした。価格は表示の3割引きでした。 我家の「ヒグチ」は表示価格そのままでした。 契約の仕方によるのかもしれませんが・・・。 我が家の置き薬の契約は、母に留守を頼んでいた際、勝手に契約されましたので(←かなんわぁ~笑)表示価格そのままが当たり前だと思っていましたが、皆さんの回答を拝見して、又会社の割引率からして、うちは大変損をしていたのかな?と感じております。 はっきり言って「結局高くつく」と感じたので解約しました。 今はそこら辺の薬局で薬の安売りしてますよね。 一般商品(置き薬には配置用専用のものがあります)だと、置き薬で1000円の商品が600円程度で買えたりします。 正直「ガックリ!」です。 何度かその様な思いをしましたので、現在は薬箱を用意し、自分で必要になりそうな物を適当に詰めております。 薬の使用期限は結構長いので、無駄な物(量)さえ買っておかなければこちらの方が安くつく場合もあります。 あまりご使用にならないようですので、参考にならないかな。 うちの薬の消費量はスゴイですから。 子供用なら、小児用頓服、胃薬、ビオフェルミン、風邪薬があれば十分ですが、まだ小さなお子さんなので、どちらにしましても勝手な判断での服用は禁物ですよね。 薬局の方と相談しながら最低限用意しておくだけで良いと思います。 10ヶ月と2歳なら使用できる薬も限られておりますので、例え夜間や休日であっても、緊急時の医療機関で処方していただくのがベターです。 うちの子供も小学校に入るまで、市販薬は一度も飲ませませんでした。 割引きがあるかどうかも、最初にきっちりと確認された方がいいですよ!

mikanmikan
質問者

お礼

置き薬をした事が無かったので判りませんでしたが、結果そう感じると 言うこともあるかもしれませんね。 ただうちは余り薬を飲まないので、どちらが良いのか?! 「布亀」見てみました。救急箱にテディベアがありちょっと気に入りました。検討したいと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.6

 「富山の薬」というサイト(↓1番目)があります。『300年の実績を受け継ぐ売薬さん有志代表が、「富山の薬置き薬」を理解していただく為に運営しています』との事です。  ここの「あなたの町の売薬さん」で,お近くの売薬さんを探せると思います。あるいは,このページから直接申し込むことも可能です。  なお,ここの「全国売薬一覧表」にある様に,置き薬は富山に限ったものではありません。近畿地方では,むしろ奈良の「大和の置き薬」(↓2番目)の方が多いかも知れません。

参考URL:
http://www.iijnet.or.jp/KUSURI/index.html, http://www6.ocn.ne.jp/~okikusri/
mikanmikan
質問者

お礼

回答有難うございました。参考にさせて頂きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.4

うちでは2社置いてます。そのうち1社は地元なので別として、もう1社は全国版の「富士薬品」です。 定期的に来て交換してくれますが、価格的には市販品と大差ないです。 薬によっては街角の薬局にはあまり置いてない製薬会社のものなののようですので単純な比較にはなりませんが。 ちょっとしたアドバイスもしてくれるし、消費度合いや希望により薬の種類を替えてくれるので助かります。 http://www.fujiyakuhin.co.jp/home.html

mikanmikan
質問者

お礼

個々の薬の写真が載っていて判りやすかったです。 検討してみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikurian
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.3

はじめまして。 我が家には何と置き薬の箱が3箱も。つまり三社と取引していることになっています。でもそのうち一社はここ数年まったく音沙汰なしです。 あと二社は定期的に薬のチェックと集金に来てくれています。 一社目は「ソユ本舗株式会社池田義恵商店」さん。富山の薬屋さんです。おまけとしてカラフルな風船を下さることがあります。 二社目は「田村薬品」さん。かなりまめに薬のチェックに来ます。薬の箱を見ると大阪の会社のようですが。 二社とも使った分だけ請求されます。期限が近い物は引き取ってくれます。 箱に通常入れていない薬で欲しいものがあったときは、リクエストにもある程度応じてくれました。

mikanmikan
質問者

お礼

一社目は探せなかったので二社目の方を参考にさせて頂きます。 回答して頂き有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masanao
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.2

関東に在住の方でしたら、『マツモトキヨシ』がお勧めです。 実家に置いてあるのですが、私も実家にいるころはよく利用してました。2~3ヶ月程度集金&補充しにきます。その時に利用頻度の多い薬を多く補充してくれます。他にこんなのが欲しいなあ~と希望するともってきれくれす。 金額的に私はそんなに高くはないと思います。集金にきた時に持ち合わせがないと困るので、集金袋を用意しておいて、使ったらその時その時に入れておきます。そうすれば、そんなに高くは感じないと思います。 実家の場合はマツモトキヨシの方が直接来て置いていきましたが、お近くのマツモトキヨシに問い合わせれば大丈夫だと思います。

mikanmikan
質問者

お礼

マツモトキヨシも置き薬があるんですね。 でも大阪ではCMもほとんど見たことがないですね。 調べてみますね。 参考にさせて頂きます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2787
noname#2787
回答No.1

ここ名古屋(東海地方)では「中京医薬品」という会社が有名です。 元々置き薬の単価は市販薬よりは抑え目なのでよほどディスカウントしているドラッグストアなどと比較しなければまず損をした気分にはならないと思います。 またディスカウントしているところを見つけたら購入して、置き薬の納入を止めてもらう(何をどれだけ置くかは利用者が選べます)のもいいですよ。 昔実家で使っていて、私はこんな性格だもんだから次から次へと新しい箱を開けていたら親からとんでもなくおこられた経験があります。置き薬は箱から出すまで/箱を開けるまでは向こうもちなので期限については気を使いませんが、子供とくにさかしい子供がいる時は要注意(笑)です。

mikanmikan
質問者

お礼

こちらは大阪です。 金額は高く設定されてあると思っていました。 何をどれだけ置くかこちらで選べるというのは良いですね。 参考にさせて頂きます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 置き薬の処分

    親父がまだ生きていた頃、断ったにもかかわらず置いて逃げるように帰って行った置き薬箱があります。販売会社違いで2箱もあり邪魔なので捨てたいと思っておりますが、のちに法律問題となった場合のことを聞いておきたいと思います。 置いて帰ったのは5~6年以上前のことです、8年以上前かも知れません。 その後の再訪問、取替え、集金等はありません。 2005年までですべての薬の期限が切れています。 ネット検索しますと「評判の悪い」業者としてすぐヒットする業者です。 会社にTELの上処分方法を聞くのが筋でしょうが、連絡を取ることによってやぶへびになるのが当方としては大変面倒とかんじています。 都会に住んでいますので、置き薬が必要とは感じていませんし、置き薬会社の営業方針に疑問も持っています、怒りも感じております。 今後の付き合いは望んでいません。 よろしくお願いします。

  • 今でもあるの置き薬販売

    最近薬の訪問販売がありました。 昔子どもの頃富山の薬売りが訪ねて来たことがありましたが現在でもこういった販売しているのでしょうか。 またその信頼性は。

  • 置き薬のトラブル

    田舎の知人の家で、置き薬の営業がきて、置いていきました。 ご存じのとおり、使った分だけ、支払うというものです。 ところが、何年か過ぎても全く音沙汰なし。 不景気だし、会社もどうにかなったのかな・・・と思い、薬の使用期限を見ると、どれも過ぎてしまっています。 薬箱ごと処分してしまったのですが、その後、営業の人がやってきました。 もう、五年も経過していることだし、 「捨てました」 と言うと、それでは、全額払ってくださいとのこと。 たとえ期限が過ぎていようと、勝手に捨ててはならないのは承知の上でしたが、連絡先もよくわからず、五年経過していたので、もう忘れられていると思ったようです。 今回の場合、支払う必要があるのでしょうか。 また、田舎の高齢者一人暮らし。 その方が相手を説得できるかどうか心配なのですが、役所や消費者センターなどに相談した方がよいのでしょうか。

  • 数年前の置き薬。何年も連絡ないので処分したら罪になりますか?

    4年前、置き薬を置きました。 3ヶ月に一度点検にくるはずが一度来たきり2年以上連絡がなく2年ぶりくらいに電話があったので「薬の期限が切れているし間違えて家族が使ってしまうと困るから処分していいですか?」とたずねたところ長い間お伺いできなかったのはこちらの都合ですから処分してくださって結構です。近々箱を取りに伺います」といわれたので箱は残して中身は処分しました。 それからまた1~2年何の連絡もなく数ヶ月前に突然電話があり薬の点検に伺わせて欲しいといわれたのでそれは構わないけど中身は以前言ったように処分しました、もうやめたいので箱だけ持って帰ってくださいと言ったところ、以前置き薬を置いた会社はつぶれて今は違う会社が事業を引き継いでいる、うちの会社では期限が切れても処分していいとは言っていないし電話で確認したと言われても証拠がない、処分したらそちらで全額払ってくれ、といわれました。 電話できとんと確認してから処分したこと、当初の約束では3ヶ月ごとだったのに全く来なかったので置き薬として機能していなかったことなど話して払いたくないと告げると本部に確認してから明日連絡すると言われました。 そこからまた3ヶ月音沙汰なく今日家に全額薬代金を至急振り込むよう書かれた封書が届いていました。 その封書にうちに以前置かれていた薬の明細、事業譲渡許可申請書、事業譲渡に関する契約書、○○薬品が○○に薬品事業を譲渡と書かれた新聞のコピーなどが同封されていました。 知らんふりするのも怖いのですがこれは払わなければいけないのでしょうか?

  • 赤玉 はらくすり

    富山の置き薬に「赤玉」というのがあるのですが、この薬のみを入手する方法はありませんか? 当方は大阪在住ですが、かつて北海道に住んでいたときには近所の薬局・薬店で普通に市販されていました。 調べたところ、関西では置き薬以外では市販されていないとのことで、北海道に行った際にまとめ買いするようにしていますが、そう頻繁に行くわけでもないので、いざ欲しい時には知人に頼んで送ってもらうしかないのでしょうか? http://protan.kiy.jp/shin1/2.html 以外で何かありましたらお願い致します。

  • 処方された薬を他人からもらう事は問題ない?

    心療内科で2種類の薬を二週間分、処方されました。 その処方箋はまだ薬局には持って行っておりません。 その理由ですが、 ちょうどその2種類の薬は、元々私の母が一ヶ月分ほど所有していますので、 薬代を節約する意味でもその薬を母から頂戴しようと思っております。 母は完治している為、それら薬を飲む事はもうありません。 そこで質問なのですが、 1.このような行為は法律的に何も問題ないでしょうか? 2..薬局からではなく、薬を母から貰った事は、医師には伝えないほうがいいでしょうか? 3.処方箋は自分で捨てても問題ないでしょうか? 4.薬に消費期限はあるのでしょうか? 5.保険証の履歴に、「薬局から薬を処方されなかった」という記録が残るのでしょうか? 不躾な質問で申し訳ございませんが、どれか一つでもご回答をご存知でしたら、必ずお礼させて頂きますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 調剤薬局と薬の値段について

    これまで通っていた病院を変えたため、新しい病院のすぐそばの 調剤薬局でお薬を頂きました。 以前通っていた病院そばの調剤薬局で頂いていたお薬(1種類)30日分 の値段と、新しい病院すぐそばの調剤薬局で頂いた同じ薬の14日分が ほぼ同じ値段だったので納得出来ませんでした。 調剤薬局によってお薬のお値段は変わるものなのでしょうか。 それとも、薬局にも「初診料」のようなものがあるのでしょうか。 (薬手帳等は頂いておりません) また、新しい病院で頂いた処方箋を前の病院のそばの調剤薬局か 全く別の調剤薬局に持って行っても問題はないでしょうか。

  • 目薬の使用期限

    目薬の使用期限って箱に書いてある期限で よろしいのでしょうか。 ある薬局では封を開けたら冷蔵庫に入れて3ヶ月で使い切ってくださいといわれました。 薬局によって、対応がまちまちみたいです。

  • 薬の値段って同じ薬でも薬局によって違うのでしょうか?

    薬の値段って同じ薬でも薬局によって違うのでしょうか? 以前通っていた病院の近くの薬局では、1か月分8500円くらいだったのに、今行ってる別の薬局では2週間分で4300円くらいします。一日当たりの薬代は、前者は8500÷30=283円なのに対して後者は4300÷14=307円します。一か月にすると数百円の違いがあるので、薬局によって値段が違うものなら、色々行って安い薬局を見つけた方が得だなと考えています。 薬局によって値段が違うものなのでしょうか?

  • 処方箋薬局について、教えていただけると幸いです。

    お忙しいところ、見ていただきましてありがとうございます。 私、最近病院に行くことが多くなり 薬を、処方箋薬局で購入することが多くなったのですが ふと、疑問に思ったことがあります。 処方箋薬局は、数多くありますが お医者さんの処方箋がある場合、 どの処方箋薬局で購入しても、値段は同じなのでしょうか? それとも、薬局によって同じ薬でも値段が違うのでしょうか? どなた様か、お教えいただると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 学生時代って本当に幸せな時だったの?でも、それを言う人には常に疑いを持ってしまう。
  • 今幸せかどうかを知るのは難しいし、自分の人生の幸福度を比較するのはもっと難しい。ただ言えるのは、私たちは明確に不幸ではない限り、かなり幸せだということだ。
  • 構文分析から考察すると、文のつながりや関係代名詞の使い方などに注目することで、より深く文章を理解することができる。
回答を見る

専門家に質問してみよう