• 締切済み

離婚後の子供への面会について

妻の出産後から約1年間別居中で離婚協議中のものです。 (性格の不一致。訴えられるような原因は皆無です) 一歳の息子がおりますが、彼への面会のことでご意見ください。 現在も、たまにしか会えないのですが、会ったとたんに私は、彼への複雑な思い (申し訳ない、かわいい、かわいそう、、、、)で涙が止まらず、一週間は毎晩夜中泣き通し、その後も仕事中に突然思い出されて、涙があふれなどもします。 離婚後、こんな状態で会いつづけることに自分が耐えられるのか不安です。 ただ、男親としては、心底彼のために、役立ちたいと思ってます。 自分勝手で、身勝手なことは承知しておりますが、ご意見・アドバイス賜れたら幸甚です。

みんなの回答

回答No.1

こんにちはuminomieruokaです。前回の質問でも回答させて頂きました。 ガーン,,,1年も別居されてたんですね? うむ。ちょっと想像とは違ってました。 creson様はお子さんのことばかり言っておられますが、一番解決されないといけないのは奥様との関係。  奥様のお父さんはなんておっしゃってますか? 結婚カウンセリング受けた方がいいかも? 離婚は仕方ないにしても...ちょっと客観的に見てもらった方がいいと思います。 >自分勝手で、身勝手なことは ないですよね?何故そう思うのか。  離婚して片親にしてしまうことに対して罪悪感でいっぱいなのでしょう。自己を憐れむ気持ちも強いでしょう。 【本当!何故離婚になっちゃうの!?】不思議です... 奥様のご両親は離婚に賛成してるの?反対だけど頑なに言い張るから仕方なくでしょう? 一度、ご両家が集まって話し合いされては? その場で結果は離婚になっても仕方ないから結婚カウンセリングを受けてもらえないか?と切り出されては?  奥様に気持ちを吐き出させる機会持ちましたか?いえ、断られても持ちかけましたか?  まだ、離婚してないんです!  今、父親である貴男が出来る事!それは離婚後の面会についてではなく!  離婚を阻止すべくもっともっと努力する事!  しんどいですよ?泣いてるより。もっと。  頑張れ! 後悔するぞ!!   私は子供引き取り、今手放し、...後悔してます! 今しか出来ないことがある!! 父親として頑張れ!! 精一杯やったら後悔はしない。 もっと頑張れ!! 努力する気がないなら泣くな!!

creson
質問者

お礼

こちらにも、有難うございます。 でも、これまでいろいろとやってきて。 来週「最後」の努力を提案するつもりです。 おっしゃるように公開だけは残さないようがんばります。 激励有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供との面会方法

    まもなく協議離婚が成立する妻で1歳2ヶ月の娘と暮らしています。 (親権は私になります) はじめは夫婦での話し合いをしましたがおおよその決め事をした時点で別居しました。 この時点で「年2回の面会」を決めました。 別居してから私は代理人(弁護士)を立てて引き続き協議をしていました。 弁護士の提案書には面会には一切触れていなかったので「面会の項目を入れなくてもいいのですか?」と聞いたところ(私は子供を夫に会わせたくないので)、「ご主人から言ってこなければあえて書く必要はないでしょう」と言われ面会については書きませんでした。 ですが先日夫が「子供には会いたいがおまえ(私)には会いたくないので子供と2人きりで会いたい」と言うのです。 聞くところによると、保育園や託児所で面会できるシステムがあるらしいので(母と一緒に来て子供を託児してもらっている間父が面会にくる・・らしいのです)探してみようかと思っているのですが、娘はまだ小さく人に預けたことがありません。 よく会っている実家の母と一緒にいるときでもちょっと私がいなくなると泣いて探します。 まだ場所見知り・人見知りがある頃なのにひとりにさせるのが不安です。 また2人で会わせて連れ去られる心配がないわけでもありません。 かといって3人で会っても私は笑えないと思うのです。 万が一喧嘩にでもなったら、それは娘に一番見せたくない姿です。 こうしていろいろ考えるとやはり夫に会わせたくないのですが何かよい方法はあるのでしょうか? DVはありません。 まだ小さいので本人の意思はわかりません。 12月から別居をしていますが別居前も「出張」と言って月の半分も家にいませんでしたので父親の顔を覚えているかどうかも疑問です。 一般的に「面会」と言うとどのような形で(時間や場所など)会われているのでしょうか?

  • 離婚後子供に面会出来ないのですが・・・

    4年前に協議離婚をし、子供は相手が引き取り育ててくれています。離婚の際に誓約書を交わし、子供には1年に1回以上面会・成長記録(写真等)を郵送するという約束事を書面で取り交わしました。但し、公的文書にはなっていません。相手側が口頭で子供が新しい環境に慣れるまで何年かは面会しないで欲しいとことでしたので当方も涙を飲んで我慢してきました。この数年の間に私の方は再婚し子供ももうけましたが、手放した子供への愛情は変わらないので「子供の会わせて欲しい」と再三にわたって懇願してきましたが、一向に返事が無く電話にも出てもらえず困惑しています。法的手段で子供に面会できることが出来ますか?ご存知の方、このような経験のある方教えてください。お願いします。

  • 離婚後子供との面会拒まれます

    今年の一月に協議離婚して、話し合いで子供二人(小学生と園児) を元妻が引き取り中学生の長男を私が引き取りました。 私は養育費として月五万を十月まで欠かすことなく振込で渡してました。 たまに子供に会わせてほしいと連絡をしてもつながらず、メールで面会 の連絡をしても無視されてました。 そこで仕方なく今月から養育費の振込をやめてみたとたんに振込の要求が あり、私は子供と面会させてくれないと振込はできないと答えました。 しかし元妻は興奮状態で子供とは会わせないとの一点張りで話し合いになりません。 子供に会わせてくれさえすれば今後も振込をします。 私はどうしたら良いかわからなくなりこのようなお恥ずかしい相談をしております。 何か良い考えご教示下さい。  

  • 離婚後の面会について

    近々旦那と離婚しようと思うのですが 3才と1才の娘と旦那との面会で悩んでいます。 離婚の理由は 大雑把に言ったら 旦那が内緒で借金をしていたことから仲がこじれたためです。 督促が何件か来たのですが、自分が借りたのは一件だけで他はなりすましだと言い張り そのわりに私に対して身の潔白を証明しようとしなかったり その事について話したくても話を聞いてもらえず 先に手を出したのは私ですが1発だけ蹴られたことも。 引っ越したばかりで生活費が足りなくなったときに 学生のときに貯めてたお金が別であると言っていたので援助してほしいと頼んでも動いてもらえなかったのもあり 旦那として、一家の大黒柱として頼れないと思い、 喧嘩している姿を子供に見せるくらいならと離婚を決意しました。 本題ですが… 離婚してからの面会なのですが 旦那はこどもと会いたがっており、行事も参加したいと言ってます。 別居になってから一度子供を旦那に会わせたのですが 別れ際に子供はパパも一緒!と泣き叫んでおりました。 なので 私的には 子供がパパに会いたいと言ったら会わせる 行事とかもパパにも来てほしいと言ったら呼ぶ 子供が自由に行き来できる距離で別居 でもいいんじゃないかなと思うのですが みなさんはどう思われますか? 母に行事とかも調停で決めなきゃいけないからと話をしたところ それじゃ意味無いんじゃない? とか 入学式とかは夫婦として出るものであってとか 離婚しても父親として参加したらいけないの?の意見に対してけじめとしてと言われたりで 私は母の意見に納得できないのですが でも自分の考えは間違ってるんじゃないかとも思ってしまいます。 第三者の方の意見も聞きたいです。 回答お願いします。 ちなみに面会は旦那と子供のみの予定ですが 必要であれば私込みでも可です。

  • 離婚後、子供との面会について

    どうすれば良いのか悩んでいるので御相談です。 1年ほど前に妻と狭義離婚いたしました、6歳になる娘が一人おりまして その娘との面会を取り決め公正証書に致しました。 取り決め内容は一ヶ月に一度、日時は協議で決めるということになりました。 何度か話をし、私は最低半日は会ってあげたいと意見をしましたが 妻は2時間30分しか会わせられない、と言い、今はあまり妻とそういった話をして 妻にストレスをかけさせたくないのでそれを譲歩して聞いています。 その辺も今後なんとかしていきたいと思っていたのですが、最近娘と会う度に 変化が見られていまして、私の誹謗中傷らしき事や、 「ママに○○については言うなって言われた」など 色々会う度に制約らしきことが出来てきているように思えています。 前回は抱擁することも「駄目と言われている」と言われ叶いませんでした。 一応私も面会時間や妻に対する態度に関しても極力ストレスを与えないように しているつもりですがなかなか上手く行きません。 一応今度話をしてみようかなと考えていますが今までの経緯を考えるとうまくいくとはとても思えません。 (会っても挨拶はおろか、目を合わせることもしない状況です) 6歳という年齢もありますし、そんな頃からそういった人に気を遣いすぎるような 目に遭わせるのは非常に不遇と思っており、なんとか少しづつでもそういった 制約的なところから解放したいと考えています。 離婚そのものは妻からの要望で 離婚原因は浮気や暴力では一切無く、性格の不一致という感じなのですが 財産分与の件で妻とはかなりもめ、調停も行っています。 同じような境遇だった方、もしくはそういった話を聞いたことが ある方でもなんでも構いませんので打破するためのアドバイスを 頂きたいと思います、よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供との面会は?

    協議離婚が無理だったので、離婚調停の準備をしていましたが、先日急に夫から「離婚はするが娘(1)との面会のことを決めてからじゃないと離婚届は書かない」いわれました。  2人の意見としては  私(25):1ヶ月に1度             夫(32):1~2週間に1度 夫は今までも出張に行ってて1週間に1度しか会っていませんでした。 バツイチで前妻との子供(7)とは離婚後会っていなかったようです。  本当は養育費も何もいらないし会わせたくないのですが、それを言って離婚が長引いたりトラブルを起こしたくないので1ヶ月に1度にしようと思っています・・。  それと、日曜日の朝かならず電話がかかってきて会わせろといわれます。何回かは電話を無視したり用事があると言って断りましたが2週間に1度は3人で会っている状態です。会わせないからとキレて実家に来られても困るので電話がなるのが恐いです。  弁護士に相談しようとは思いますが、予約が2週間も先でその間どうすごしてよいかわからないので教えて下さい。

  • 離婚後の面会規則について

    先月、半年ほどの家庭内別居を経て離婚しました。 離婚理由は性格と金銭感覚の不一致です. 主人は離婚になかなか同意してくれず、向こうが出した条件 1.息子(小学2年)の戸籍は主人 2.面会は自由 3.養育費無し(主人は会社員です) を全てのんだ形で、家財道具もすべて置いて実家に戻りました。 向こうは自分の生活で精一杯だし、私が望んだ離婚なので養育費を支払う必要はない、と思っているようです。 私としては主人には会いたくないのですが、子供との面会を私が制限する理由はないと思っていました。 困っているのは別居中にちらっと言った「近くにアパートを借りて住みたい」というのを実行しろ、と言うことです.現実は私の給料ではとても厳しく、実家に住んでいます. 子供の校区も変わるのでキリの良いところで転校も考えているのですが、主人がそんなのは認めない、お母さんは嘘つきなど子供に言うので参っています。 すぐに感情的になる人なので冷静な話し合いなどは到底難しく、第三者に入ってもらって面会についてのルールを作りたいと思い始めています。(暴力を振るわれたこともあるので、恐怖感もあります) このような場合、家裁で調停をするべきなのでしょうか.もしくは弁護士に入ってもらって調整するべきなのでしょうか.

  • 離婚の際の面会権について

    主人から、離婚したいと突然言われました。 子供よりも自分が大事だと。 調停ではなく協議離婚をする予定です。 離婚したいと言われた際に【子供が会いたいと言えば会うし、運動会等も来てと言われたら行くし】と言われました。子供は5歳と2歳の男の子です。 自分からは会いたいと思わないんだと思いました。 なので、文書で決まった事を残しておく時に面会権の所は【子供達が会いたいと言った時のみ】としたいのですがそう言う主張は無理なんでしょうか? 面会権は父親と子供にあるから無理なのかと・・・。 出来れば会わせたくないですが、子供が会いたいと言った時は私が同伴ですが会わせようと思っています。

  • 面会交流について

    こんばんは。 別居を半年過ぎた、嫁側です。 3人の子供と暮らしています。 協議、調停でも離婚が成立せず毎日もんもんと生活をしております。 早く離婚したい気持ちでいっぱいですが、今回は面会交流についてご意見ください 月に1~2回面会交流をしております。主人のところへお泊りもさせてます。 夏休みには主人の実家(新幹線で1時間ほどの距離)へお泊りもさせました。 今回別件で弁護士に相談したところ、面会は安全な場所で行って下さい。 連れ去りなどあったら法的に取り戻せない、いわゆるまだ親権など定まっていないので違法にはならないと言われました。 義母義父、旦那のことはあまり信用していませんが、連れ去りまではしないかな??と思っています。なにより子供たちが行きたがっているので、この冬休みいかせるべきか悩みます。 しかし万が一連れ去りがあれば離婚に有利にもなると言われました。 子供たちの気持ちを純粋に優先すべきか、悩んでおります。 ご意見いただければ幸いです。

  • 離婚においての子供との面会

    この度、妻から離婚を切り出され、離婚後は3才になる息子との面会も拒絶されました。 そもそも離婚の原因は、できちゃった結婚で結婚し、出産の為に嫁が実家に帰り、出産後も戻らずに別居をしたまま3年半が過ぎました。 私の家に戻ってこない理由はハッキリせず、自分もうやむやにしたまま今まで過ごしてしまいました。 夫婦としての関係は結婚してから全然なく、すでに夫婦関係は終わっていました。 でも、子供にだけは1日おきに夜少しの時間だけど会いに行ってました。 嫁も、私とは暮らしたくないのかと思い、聞けないままになっていました。 一番の原因は、私は2年前から定職につかず、パチプロとして生活をしてました。 もちろん、嫁にも知られないようにして。。。 しかし、とうとうその事実がバレてしまい、仕事をしていないという理由で離婚を切り出されました。 バレたのは、パチンコやの駐車場で待ち伏せをされて見つかってしまいました。 今まで何の干渉もせず、今になって待ち伏せという行動に出たのは、もうはっきり離婚したい為の理由がほしかったのでしょうか? 定職につかず騙していた事は反省してます。 自業自得なので離婚にも応じようと思ってます。 ただ、子供には月に1回でもいいから会いたい。 これは無理な要求なのでしょうか? もちろん養育費も払いたいと思います。 嫁は養育費もいらないから会わせたくないと言っています。 離婚は免れないにしろ、子供とはたまにでいいから会いたい。。。 私にとってはそれも許されないのでしょうか? 納得しない場合は法的な措置をとると言われました。 調停になった場合も、私には子供との面会は許されないでしょうか? 今夜、嫁と話し合います。 少しでも、子供に会う為にはどうしたらいいか教えて下さい。。。

このQ&Aのポイント
  • px-105で印刷中に用紙が白紙のまま連続で出てきて印刷がストップする問題の原因と改善方法を教えてください。
  • エレコムのインクジェットスパーファイン紙を使っている状況で、px-105の印刷中に用紙が白紙のまま連続で出てきてしまう問題が発生しています。原因として考えられることや改善策などを教えてください。
  • 購入したばかりのpx-105で印刷中に用紙が白紙のまま出てきてしまう問題が発生しています。どのような原因が考えられ、どのように改善すれば良いのでしょうか?エレコムのインクジェットスパーファイン紙を使用している点も関連しているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう