• ベストアンサー

くだけた言い方の質問です

c_youjiの回答

  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.3

「どんと」… 勢い良く・自信を持って・思いっきり・胸を張って  「どどーんと」…「どんと」とさらに強調した言い方 「つかぁさい」… して下さい・やって下さい (広島弁という広島の方言です)

habataku
質問者

お礼

方言なんですか。 勉強になりました。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • アイヌ語に関しての質問

    初めまして。さっそくですが、質問があります。 それはアイヌ語に関してです。 僕は最近アイヌ語に興味を持ち、色々と勉強をしています。 その過程で「イヨイタコッテ」という言葉を見つけました。 しかしインターネットなどで調べても、まったく思い当たるところがなく、困っています。 そこで、もし「イヨイタコッテ」というアイヌ語に関して、 ご存知の方がいれば、教えてもらえないでしょうか? その際に日本語に訳すと、どのような言葉になり、 そしてどのような意味なのかを教えて頂ければ助かります。 では、宜しくお願い致します。

  • 外国の方から質問されました…

    >[勉強を なされている]のお意味は >[be made to study ]か >[ has suffered studying ]かですか わたしが、 「(あなたは日本語を)勉強をなされているお方ですか」と、 日本語の文章表現をしたら、 上の質問のメールが来ました。 どのように説明したら 最も理解していただけるでしょうか? ちなみに日本語の掲示板での出来事です。 わたしは英語能力はゼロです。 相手は英国の方です。 できたら相手の方も日本語がやっと理解できる程度なので、英文で説明を頂くと相手の方に説明する際に、双方が助かります。

  • 外国人からの質問で・・・

    外国人からの質問で・・・ 日本語を勉強している外国人からの質問で 1:ひらがなとカタカナの使い分けは? 2:~ですよ の「よ」の意味は? この二つはどう説明したらいいでしょうか?即答してあげれない自分が日本人として恥ずかしくなってきました。

  • 「話」についての質問です。

    「話」についての質問です。 こんにちは、中国人です。日本語を勉強するときちょっと漢字についての質問があるんですが、 この文、 「本当にこれっきりで最後、もう一度繰り返させてもらうけど、マジな話、あちこちにばらさないでくれる?」 その「マジな話」の「話」、「わ」で読んでいますか、「はなし」で読んでいますか?

  • 助けて~二つの質問があります。

    日本語を勉強してる韓国人でございます。 急に二つの質問ができました。 時間ができるほどよろしくお願いします。 1.101を”ひゃくいち”じゃなくて”いっぴゃくいち”と読めるとだめですか?1001の場合はどうですか。??? 2.”意志が弱いので三日ともたなかった”の中で”三日ともたなかった”の意味はわかるけどその表現の文法的な構造が知りたいのです。 例えば”三日+とも+たなかった”ですか?あるいは”三日+ともたなかった”ですか。それともただの慣用句ですか? ”とも”の意味も当然知ってるけど”たなかった”の意味は全然分からないのです。 お応えお願いします。

  • 「いちずな性質の質問」、「袋小路につっこむような質問」

     私は中国人で日本語を勉強しています。  掲示板で質問をする時に、「~質問なのですが、」の「~」のところに、「いちずな性質」、「袋小路につっこむ」に似ている意味の言葉を入れたいのですが、自然な書き方を知らなくて困っています。「いちずな性質の質問なのですが、」、「袋小路につっこむような質問なのですが、」などの言い方はしないのでしょうか。恐れ入りますが、自然な書き方を教えていただけないでしょうか。    また、下記の二文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。 1.彼はいちずな性質の質問をするのが好きです。 2.彼はまた袋小路につっこむような質問をしました。  よろしければ、質問文の不自然な部分の添削もお願い致します。

  • 日本語の質問(てきる、いただく、とのこと、かねる

    中国人ですけど、日本語は勉強中です、質問がありますので教えていただきたいです。 (1)見てきます。 意味はわからない。 「。。。てきます」というのは状態の変換ですが、状態は旧⇒新ですが (2)休みをいただいております。 休みをくださいと同じ意味ですか、尊敬語ですか (3).。。とのことです。 意味はわからない。「。。。ということです」と区別がありますか (4)。。。かねます 例えば、その窓が閉まりかねます=その窓が閉まられない ですか? (5)。。。というわけです 日常に日本人の会話で「わけ」はよく使います、しかし、わたくしはどの場合でわけを使うべきだのは 迷います。教えていただきたいです。

  • 我が身可愛さに

    日本語を勉強中。 「最近の政治家は我が身可愛さに増税の話になると口をつぐんでしまう」 「我が身可愛さに」の意味は何でしょうか? 単なる「可愛さ」の意味は何でしょうか? 美しい日本語を身につけたくて、日本人と違和感なく交流したいと思いますので、日本語を勉強中でございます。外国語の勉強は大変です。ご助力がほしいです。いろいろ教えていただければ、とても幸せです。これからもよろしくお願いします。

  • 日本語についての質問

    私は外国人です。日本語や日本に引かれまして、大学の日本語学科で日本語を勉強しています。 ところで、さすがってどういう意味ですか?よく聞いているけど、なかなか分かるようにならないのです。 「確か」と「確かに」、「間」と「間に」の違いはもうわかっていますが 「さすが」と「さすがに」?同じですか?別ですか?どんなとき使うのでしょうか?さすが=すごい?

  • 中国語の質問です。

    まだお付き合いはしていないのですが、とても好意を持っている女性がいます。 彼女は中国人で、日本語を勉強しています。 私は中国語の勉強をしていて知り合いました。 デートをするくらい親密になってきたので、彼女にネックレスをプレゼントしました。 彼女は中国の友人にネックレスの写真をWeChatで送っていました。 ここで質問です。 中国の友人からの返信には"差不銭"とありました。 直訳すると悪くないお金という意味ですが、どう解釈すべきか悩んでいます。 差不は「悪くない=いい」という意味合いでいいと思うのですが、銭の部分を気にしています。 結局どんな答えをもらっても、彼女への気持ちが変わることはありませんが、中国語の勉強をしているのもあり、質問させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いします。