• 締切済み

【え・・?】日本は徴兵制になるかも!?!?

imp-dscの回答

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.5

現在の情勢を見渡せば徴兵制が日本に導入されるのはありえません。 現在の戦争における兵士とは専門家であり、玄人同士か素人との戦いです。昔もそうでしたが今はその流れは強くなっています。 WW2位までは極端な話、兵士に小銃を渡し扱いを覚えさせればとりあえずは一人前です。今はそれらは勿論の事ミサイルや戦車・航空機・艦船のパイロットやクルーとしての能力。更にはインターネットが普及している事でも分かるように電子戦の能力も要求されます。徴兵制では兵士として過ごす時間は2~3年。しかし要求されるスキルを習得するには10年なんてのはザラにあります。 他にも予算の関係です。例えば最新式のジェット戦闘機のパイロットを一人育成するだけで数億円はかかるとされています。それが毎年多数追加され、なおかつ中途半端に育てた人員が出て行く訳です。これは徴兵制の欠点となります。 WW2の時点でも相当に機械化が進んでいるのですが60年経った昨今ではそれは想像を絶するとしか言い様がありません。 次にメリットです。 徴兵制では専門職としての兵士の育成は困難ですが代わりに軍事知識や団体行動。国防意識の普及が容易です。こう書くと分かりにくいかもしれませんが例えば大災害が起きた時等にはこうした経験が生かされてくると思います。10年前の阪神大震災や北陸や九州の地震等日本は常にそういったリスクを抱えていますしね。 メリットとして挙げられがちな低コストとの意見もありますがこれは私には微妙と言わざるを得ません。確かに兵士にかかるそれは低く抑えられるかもしれませんがその兵士が膨大な事と個々人の生涯での納税期間が短縮されるからです。 >海外から金払って軍隊を補充すればいいだけじゃないですか? これについては正気か?と問わずには居られません。良くも悪くも軍隊とはその国の最大・最強の戦闘集団です。それが外国人(傭兵)となると彼らにブレーキをかける事は困難です。 仮にそうなれば傭兵に国を牛耳られたとしてもおかしくありませんし止める者も居ないのです。傭兵は弱いと戦争に負けますし、強いと国に楯突きます。そうならなかったとしても優秀で忠誠心に富んでいても彼らが買うはずだった恨みを背負うのは雇った政府です。新撰組なんかその典型ですし日常でも飼い犬が他人に噛み付いたら責任を負うのは飼い主であることは自明の理なんですから。 少し話が飛躍しましたが現在の科学技術ではどうしても兵士は専門家になるしかありません。しかしそれらの兵器の全てが家電製品(テレビ・エアコン・冷蔵庫等)の様にボタン一つで操作可能となり大量生産されたのならば再び徴兵制になる可能性はあります。逆に言うとそこまでならないと日本が徴兵制を採用する事は無いでしょう。

関連するQ&A

  • 徴兵制

    防衛省、海外派兵、続いて秘密保護法。次は徴兵制の復活か。いくら技術が進歩してハイテク戦や電子戦になっても最後は歩兵が占領には必要です。傭兵は金しか頭ないから役立たない。やはり自国民による軍隊になってしまう。

  • 【韓国の徴兵制度】日本の首相である安倍晋三が徴兵制

    【韓国の徴兵制度】日本の首相である安倍晋三が徴兵制度を導入しようとしたら今ですら財政赤字でお金がないのに徴兵制など出来るお金はないと一蹴された。 なぜお金がない韓国が徴兵制度を維持出来ているのですか?

  • 徴兵や稲田氏が述べていることについて…

    こんにちは。 初めまして。 今回は、徴兵制や、昨日の内閣改造で防衛大臣に当選した稲田氏が述べる「男子も女子も自衛隊に体験入学すべき」という記事が私を不安にさせており、皆様の意見を聞かせて頂こうと思い、質問させていただきます。 皆様もご存知だと思いますが、昨日2016/08/03の内閣改造で稲田氏が選ばれ、今、問題になっております。 そこで、前からだそうですが、稲田氏は「男子も女子も自衛隊に体験入学すべき」と提案しているそうですが、これは日本憲法18条で違反しないのでしょうか。 また、徴兵制は安倍総理大臣が、去年ぐらいですが、生放送のCafe Staやニュースなどで「いつかは徴兵制になるんではないか、野党はこういうキャンペーンをずっと張っているんですね。でも、意外とそうかもしれないと不安を持って受け止めておられる方々がたくさんいらっしゃるんです。ですから、これははっきりと申し上げておかなければならないと思うんですが、典型的な無責任なレッテル貼りだと思います。 憲法18条には意に反する苦役、これはダメですよということが書いてあります。そして徴兵制度の本質は、意思に反して強制的に兵士の義務を負うことです。ですから、徴兵制は明確に憲法違反なんです。これは憲法解釈で変える余地は全くありません。これははっきりと申し上げておきたいと思います。 「安倍さんが代わったら分からないでしょ?」という人がいるんですが、これは私が言っているだけではなくて、明文に反していますから、憲法にはっきりと意に反する苦役はダメと書いてありますから、これは政権が代わろうとも変わることはありません。」や「安全保障関連法案を審議する参議院の特別委員会で、安倍首相は30日、徴兵制について「明確な憲法違反で導入は全くありえない」と説明した。  野党側は、集団的自衛権の行使容認と同じように、憲法解釈を変えれば徴兵制も可能になるのではないか、などと繰り返し指摘しているが、安倍首相はこれを明確に否定した。  安倍首相「徴兵制は憲法第18条が禁止をする、意に反する苦役に該当します。明確な憲法違反であり、徴兵制の導入は全くありえない。総理大臣が代わってまた政権が変わっても、徴兵制の導入はありえない。子供たちが兵隊にとられるという徴兵制がしかれることは、断じてないということは、明快に申し上げておきたい」」と述べ、国民も安心したと思いますが、これでまた一層不安にさせたと思います。 私も、生活で影響出るぐらい不安です。 そもそも、稲田氏はお子様が居まして「徴兵制は嫌だ」と自ら仰っている記事をインターネットで見ました。 それで、徴兵制ではなく、男子も女子も自衛隊に体験入学すべきとしたそうです。 なんで体験入学までさせようとするんでしょうか。 私はこの意見は徴兵制の分類だと思います。 また、何故、安部さんが日々努力して国民に訴えた“安心”はそうなってしまったのですか。 私は確実に反対です。 皆様はこの意見に対し、どう思いますか?

  • 徴兵制は無駄?

    現代の軍隊はハイテク化が進んでいるので、素人が集まっても無駄なため徴兵制が日本に導入される事はないし、導入したところで意味がないと聞きます。 では、なぜ韓国や台湾などいろんな国で今でも徴兵制があるのでしょうか? そういった国々はハイテクではないということなのでしょうか? アメリカ軍は当然ハイテクであると思うのですが、アメリカでは素人が軍隊に勧誘されて入隊し、その兵士が実際にイラクなどに派兵されているようです。 徴兵と言っても突然戦場に送られるのではなく、訓練を受けるのですから、実際に戦闘となる時は、ズブの素人とは言えないのではないでしょうか。 そもそも初めから玄人である人はいませんし。 個人的には、軍事上無意味だとしても、国民の国防意識、国民であることの意識(義務や権利)、を芽生えさせるあるいは根付かせる意味でも徴兵制はあってもいいかなと思いますが。 やはり、徴兵制は無意味なのでしょうか?

  • 安倍総理は戦争したがってるんですか?

    うちの親父が「安倍は戦争したがってる」とか言ってるんですが、皆さんは安倍総理がそんな風に見えますか? 「お前(私)、徴兵されるぞ」とか「こいつが総理じゃ、近々中国と戦争だな」とかしょっちゅう言ってくるのですが、本当にそうなるんでしょうか?

  • 韓国の徴兵

    こんにちは。 自分は今、高校一年の在日コリアンなのですが、卒業後に韓国の軍隊へ行かなければなりません。軍隊は嫌ですが、いける機会なんて人生ないので、なにかしらの経験にはなるだろうと思って行くつもりです。言語のほうは、生まれてからずっと日本で暮らしていますが、両親が日本語と韓国語をごちゃ混ぜにして話すので、韓国語は話せます(字は読めませんが)。  韓国の軍隊には陸・海・空の3つがありますが、僕は、まぁ、つまらない理由で空軍へ行こうと思ってます。一般的に希望が無い場合、陸軍へ自動配置となるそうです。親からは空軍と海軍はとても厳しいと聞きました。なので、実情はどうなのか知りたいです(厳しくてもいくつもりです)。空軍になるためにはどのようなものが必要か。何をしたらいいのか。内情はどうなっているか。空軍に限らず、徴兵で集められた軍隊はどうなっているのか、現在の情報を知りたいです。日本では中々調べられないので、詳しく知っている方、"確実な情報"をできるだけ教えてください。うわさやデマはやめてください。よろしくお願いします。

  • 韓国の徴兵制は有効ですか?

    韓国が北朝鮮と休戦状態な事、2~3年の徴兵制がある事は知ってます。 安倍政権になって、国防軍の話題が出た時に日本で徴兵制が復活するのでは?って質問に、現代の軍の武器や武装は取り扱いが難しいから徴兵制をやっても無意味、逆に自衛隊が弱体化するって論を、いくつか見ました。 この論なら、韓国の今の徴兵制は無意味な気がします。 また、韓国は、太平洋戦争時の日本の様に赤紙で招集した急ごしらえの徴集兵では役に立たないから、2~3年間、ごく基礎的なトレーニングを積ませて、有事に備えているのかな?とも思います。 韓国の徴兵制は有効ですか?

  • 徴兵制(経済的徴兵制)を何が何でも否定する勢力

    ちょっと腑に落ちないので、質問します。 この、まるで「幽霊論」かのごとく否定する勢力って、なんでそこまでして否定するんでしょう? 「幽霊がまだ居ると思っているの? ハハハ」 「徴兵制になる事があり得ると思っているの? ハハハ」 こうまでして否定することに違和感を生じます。 幽霊と違って、普通に徴兵制、特に経済的徴兵制はあり得ることです。それを、まるで幽霊とかトンデモ論とか、何か触ってはいけない聖域かのような扱い。 そんなに徴兵制がいけないことなんでしょうか? 他を見ても、先進国でも徴兵制がある国もありますし、「経済的徴兵制」となると、そういう国はアメリカだけでなくほとんどの国がそうで、日本も現状一応その経済的徴兵制です。(安定した公務員的な身分や免許などを複数取れるとか、立派な宿舎に住めるとか、現状でもいろいろ優遇政策があります) 別に、自衛官が不足すれば、そりゃ(経済的)徴兵制に移行せざるを得ないかと思うんですが・・・ この何が何でも否定しなきゃならない理由はなんでしょう? 否定するメリットが良く分かりません。 強制的な徴兵制であれば、まあ、人権問題や民主主義というモノがあって、なかなか先進国ではあり得ないと言えるとは思いますが・・・経済的徴兵制は、別に普通のことで・・・ 別に経済的徴兵制の色合いが現在より強くなったからって、安倍安保が否定されるわけでも、失敗とされるわけでもありませんし・・・。 どちらかというと、少子化などの方が問題になると思うのですが・・・凄い剣幕で否定するその感じ、なんか不思議です。 認めると何が不味いんでしょう??

  • 日本は将来的どうなるんでしょうか?本当に心配です!

    こんばんは。 日本は将来的、どうなるのかが心配です。 内容は政治に関してです。 長文になりますが、よろしくお願いします。 今、安倍総理や稲田朋美氏が徴兵制や戦争やらと発言し、私は心配で、怖くなりました。 戦争は誰も行ってほしくないに違いないと思います。 今度、安倍総理大臣から大臣が変わりますよね。 その次立候補している人は「現在の憲法で徴兵制はできる」とか恐ろしい発言をしていますが、これは本当でしょうか。 私はまだまだ先、楽しみたいのに、こんな意見が多くては、安心どころか、本当に心配ばかりになってしまいます。 やはり、戦争や徴兵制は誰もが嫌なことです。 皆さんは人間です。 生きる権利・自由に楽しむ権利があります。 そこを自衛隊の方々は国に命をかけてくれています。 それは当然、感謝すべきです。 自衛隊の皆様は、ハイテク機器を扱えるプロ集団です。 プロ集団ですので、徴兵制になったとしたら、自衛隊の仕事に影響すると思います。 今、私が見てきたところ、地上防衛ぐらいならできるという人もいますが、今時の世の中は遠隔操作ができるロボット時代です。 そんなロボット時代の世の中、他国から襲われた場合、地上防衛では一発でやられると思います。 ついこの前、71年前の被爆者の方々は「日本が二度と戦争の国にならないでほしい」という被爆者もいました。 それは当然な話です。 被爆者は唯一戦争後生きていた貴重な経験者なのです。 今は、世界をより良く、平和にさせたいと防衛省はスローガンにしますが、これは、平和どころじゃないと私は思います。 また、日本は、稲田朋美大臣に防衛省が変わって、ついこの前、核兵器の所有を検討したそうですが、安倍総理大臣が「核兵器は扱わない」と述べ、コメントで一般国民も「核兵器のない平和な国造りしてほしい」という声もあり、私も、核兵器を使わない国を賛成しました。 今は安倍総理大臣が努力してくれているので、世界平和を守れているんだと思います。 安倍総理大臣が大臣を退職すると、日本はどうなるのか心配です。 インターネット上の国民の声を見ていると「徴兵制はしない」をよく見ますが、極稀に逆意見の人も居まして、安心できません。 民主党はデマを発言しているとほぼの人が言っておりますが、やはり心配で、安心できません。 自衛隊の方々の応募者が減らないことを心より願っております。 次期総理大臣に変わると、今の世の中は一発で変化すると思います。 私は社会科が苦手で勉強不足ですが、この安倍総理大臣を、次期安倍総理大臣に延長することは不可能なのでしょうか。 安倍総理大臣が去年の生放送CafeStaで「いつかは徴兵制になるんではないか、野党はこういうキャンペーンをずっと張っているんですね。でも、意外とそうかもしれないと不安を持って受け止めておられる方々がたくさんいらっしゃるんです。ですから、これははっきりと申し上げておかなければならないと思うんですが、典型的な無責任なレッテル貼りだと思います。 憲法18条には意に反する苦役、これはダメですよということが書いてあります。そして徴兵制度の本質は、意思に反して強制的に兵士の義務を負うことです。ですから、徴兵制は明確に憲法違反なんです。これは憲法解釈で変える余地は全くありません。これははっきりと申し上げておきたいと思います。 安倍さんが代わったら分からないでしょ?」という人がいるんですが、これは私が言っているだけではなくて、明文に反していますから、憲法にはっきりと意に反する苦役はダメと書いてありますから、これは政権が代わろうとも変わることはありません。」と述べました。 その後、国民の不安も解消され、それまで誤解されていた集団的自衛権も、自衛隊の問題であることが知ってもらえて落ち着きました。 また、別のニュースでは「「徴兵制は憲法第18条が禁止をする、意に反する苦役に該当します。明確な憲法違反であり、徴兵制の導入は全くありえない。総理大臣が代わってまた政権が変わっても、徴兵制の導入はありえない。子供たちが兵隊にとられるという徴兵制がしかれることは、断じてないということは、明快に申し上げておきたい」 」と述べ、国民も安心したと思います。 今の内容では、自衛隊を悪く思っているように捉えられた部分もあるかもしれませんが、決してそんな思いはありません。 その前に、自衛隊の方々には、社会人の皆様にも社会を守ってもらっているので感謝していますが、それ以上に自衛隊の方々は、自分の命を国に変えて守ってくれているので、とても感謝しております。 私は、体が平均より丈夫さは弱いです。 自衛隊の仕事を行うのは難しいですが、自衛隊の仕事には協力したいと思います。 まとめ 一言にまとめますと、徴兵制と戦争は絶対にしない日本であってほしいってことです。 日本も歴史があり、伝統があります。 また、日本の人口が減っている世の中、徴兵制なんかあり得ないと思います。 私は永遠に今から何百年後、私たちが亡くなった後も日本は存在してほしいと思います。 日本が絶滅することはない。日本は世界から『平和で住みやすい』という信頼のある国造りをしてほしいと思います。 今でも、外国人におもてなしするお店が多かったりとやさしい国だと思います。 今後、このような国を壊すような戦争など、絶対にしないでほしいと思っております。 皆様も、共感してもらえますか? またどう思いますか。

  • 韓国の徴兵制について

    W杯の影響もあり、最近韓国に興味があります。ある番組で、「韓国人男性の99%は2~3年間、軍隊の研修を受ける」という事を知りました。このサイトの過去の質問を見たり、「韓国兵役法」のサイトもざっと読みましたが、以下の点について分からないので質問致します。 (1)身体障害者の方以外で、徴兵されない人はいるのでしょうか?(例えば大企業のご子息や、公務員等) (2)芸能人やアイドルとして大活躍している人の場合でも、やはり徴兵制は適用されているのでしょうか? どなたか御存知の方がいらっしゃれば、お教え願います。