• 締切済み

従業員の件

飲食店を始めて9ヶ月になります。最初の試算では、朝のスタッフは2人必要であると考え、2人採用し雇用期間を1年間とした雇用条件通知書を作成し二人に確認してもらいました(はんこはおしておりません)。勤務日を2人とも、土・日・祝日以外の日と口頭で伝えております。 しかし現状売上げが当初の試算よりも悪く、2人を雇う事ができません。こういった場合、売上げが悪いので、朝を1人体制にしたいとその2人のスタッフに通知することはできるのでしょうか?そして、勤務日数を減らす事はできるのでしょうか?雇用条件通知書には1年間とうたっているので無理なのでしょうか?また訴えられる事もあるのでしょうか? 2人は週5日勤務です。 とても恥ずかしい質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • hmrh
  • お礼率0% (0/1)

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

状況を二人に話して了解を得てください。了解が得られれば契約と違うことになってもなんら問題はありません。

関連するQ&A

  • 休日数・残業時間について

    はじめまして。 転職の面接を受けました。 エージェントに見せてもらった雇用条件書には年間休日120日(日祝・その他/会社カレンダーによる)残業月40時間程度とありました。 ただ、実際話を聞いてみると、日・祝以外は年末休みくらいで、100日を切ると濁されています。 また、残業も4-5時間/日であり、計算(4時間×26日=104時間)になります。 残業手当はありません。 こんなものなのでしょうか?

  • 雇用通知書の記載ミス

    会社の有給が入社時の雇用通知書の内容より1日少なかったので申しいれたところ、 「記載した内容にミスがあった。 雇用通知書を発行したこともミスだった。 ハンコを押した雇用契約書には雇用通知書のその内容は書いていないので効力はない。 混乱させたことをお詫びする。 出るとこに出たいなら止めはしない」 と言ってきました。 雇用通知書には本当に法律的に効力はないのでしょうか?

  • 悩んでます

    初めまして。 今回相談したい事は、仕事に関してです。 会社には10年程前に入社しました。サービス業の為、土日祝は仕事の会社です。入社当時は独身もあり無理なく働けていましたが、結婚をし子供も産まれ、保育園には入園させましたが、日祝は出勤できず休みにしていました。 その数年後に日祝に全く出勤していない、続けていたいなら月に1度なり出勤し意志を示すよう言われました。 主人の収入だけでは無理があるので、月に1度義母に預け出勤するようにしました。 また数年後(最近の話しですが)今度は、日祝の休みがあまりに多い。三週に1回しか休みは取れない採用になっているはず…と。 正直初めて聞いた話しで、知らなかったと言っても採用時に話しているはずの一点張りで、それが出来ないようなら今後を考えると言われました。 (日祝出勤の代わりに平日休んでも問題はないらしです) 数年前から雇用契約書は交わしていますが、定休日以外は社内カレンダーによるとしか書かれていません。 会社には長く勤務をしているので待遇は働く主婦としてはとても有り難い条件です。 提示された条件は母親としてどうしたらいいのか分かりません。 子供には「土・日休みのみんなが羨ましい」と言われ、たまに「義母の家に行きたくない、ママといたい」と言われます。行ってしまえば楽しいようですが。 日・祝が多ければ多い程、出勤しなければならず、母親には「娘が可哀想」と言われます。 今もまだ主人だけの収入ではやっていけませんが、2人で働き少しは余裕のある暮らしにはなっています。 子供の事を考え保育園に預けられる時間・曜日で働ける仕事に変えた方がいいのでしょうか? それともこのまま会社からの提示をのみ勤務を続けた方がいいのでしょうか? アドバイスなど頂けたらと思います。 分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • 虚偽で不当解雇と訴える元従業員に困ってます。

    私は、飲食店を3店舗経営しており、社員5名とアルバイトスタッフ約20名を雇用しております。 問題は、半年ほど前に店舗で雇用していたあるアルバイトスタッフを解雇したことについてです。 面接、解雇などは全て社員である店長に一任しておりましたが、解雇したアルバイト員から 私宛に書類が届きました。 内容は、解雇通告なく即日解雇された為、一カ月分の賃金を支払いしてほしいということと、就業中に怪我をしたが労災保険を使用させてもらえなかったというものです。 小さいながらも、従業員が怪我をすれば労災保険も使用してきたこと、また、労働基準に従い解雇の30日以前より通知もしておりましたが、解雇通知を書面で渡していない為、無効だと言われます。 また、雇用時に雇用契約を結んでいないのでそれも違法だと言われて困っています。 解雇した理由、30日以上前に口頭にて通知していたのは事実ですが、書類がありません。 社員でも同じことがありますが、現実的にアルバイトを雇用した場合、一日働いて、次の日は仕事に来ない、連絡が付かないというケースは多々あります。その為、弊社では雇用契約は遅れ遅れで契約することが多いのも事実です。また、お客様に迷惑かける、社内に悪影響を及ぼす人材と判断すれば、解雇することも日常的に有ります。こうした行為に対して企業が悪とされ、解雇された方を救済する労働基準局以外にも、最近では、不当解雇と闘うなど、解雇された人材を巣食う為の書籍や、インターネット上での紹介サイトも多々あることに気づきました。小さいながらも、私も経営者です。 働いてくれる従業員に対しては、精一杯の働きやすい環境をと心掛けてきたつもりでしたし、不当とされる解雇を行ったこともありません。しかし、書類で渡していない為、30日前に通知していないも同然だと言われています。私が非道な経営者であれば素直に事実を認め支払いますが、事実は、解雇されたアルバイトに解雇される理由を満たす行為がありました。 こうした場合、最終的には、争いなりそうですが、このまま争えば、弊社は、負けてしまうように思います。 勉強不足だった私の経営に問題はありますが、先方の虚偽の発言、信じられない言い分をこのまま受け入れ支払いをするのは納得が出来ません。 裁判になってもかまわない覚悟ですが、何か良い解決策、虚偽発言で労働基準局を味方につける相手に勝てる方法は無いでしょうか?

  • 数名での24時間体制の業務を請け負うんですが

    このたび24時間体制の業務を請け負うんですが、 バイトで集めた人を雇用するにあたり注意することは 何かありますか? また、深夜勤務もあり契約上の手続きなども知りたいです。 (相手企業側・バイトスタッフのそれぞれに対して。。) どうぞよろしくお願いします。

  • 従業員に甘い?自営業の夫

    自営業の夫の事で相談させていただきたく思います。 妻である私は肝心なことには口を出さず、言われるままに夫の仕事の一部を手伝っております。 夫は数年前、独立・開業しました。 職種は技術職で、サービス業に近い内容です。 お陰様でお客様からご支持を頂きまして、土日は混雑するため、開業時に「土日休みのシフトは遠慮してもらう」というルールを設け、スタッフにお願いし、しばらくは平日に交代で休んでもらっていました。 しかし、働き始めてからしばらく後、あるスタッフが日曜休みのシフトにしてほしいと言いました。彼女は仕事は正確ですが「手が遅い」ため、混雑する日曜に来てもらってもお客様がうまく回らないという理由もあって、夫はそれを了承し、彼女だけが日曜休みとなりました。 それから数年後、別のスタッフが「辞めたい」と申し出ました。 器用で仕事のできる方だったので、夫も周囲も引き止めたそうです。しばらく後、「土曜休みにしてもらえるなら」という条件付きで彼女は退職の意向を翻しました。 夫は、彼女ほど何でも器用にできる人はいない、失うのは惜しいと考えたようで、土曜休みの条件を飲みました。 それで職場が回るならと思い、また、夫にとってその二人のスタッフにはそれだけの価値があったのだろうと思いましたので、私は夫の決定に口を挟みませんでした。 しかし、その二人が土曜、日曜に一人ずつ欠けることで、しわ寄せが妻である私にやって来ました。 ある理由から2日連続の勤務は厳しい、と開業時から伝えていたにも関わらず、土日必ず出勤するようにと言われました。出勤が困るのではなく、連勤が困るのです。(それまでは隔日で出勤していました。) 一時が万事、このような感じでスタッフを優先させ、私との約束事は破ります。 「職場のため」「必ずこうする、というルールを設けるよりも、スタッフの生活環境の変化に従って臨機応変に対応していかないと、女性ばかりの職場ではスタッフが居つかない。辞められると損をする」と言いますが、従業員に押し切られてしまう弱さへの言い訳のように私には思えます。 夫は言い出したら聞かない人ですし、職場のこと、人事のことには一切口を出さない(出しても却下されますし)という夫婦の決め事があったのですが、それを律儀に守っていた自分が損をしたなと思います。 土曜はともかく、日曜出勤となると子供の託児室の質も妥協しなくてはなりません。 一番預けたい、ここぞと思う託児室は皮肉なことに日曜定休なのです。 夫の言う事は言い訳に思えますが、このやり方でそれなりに利益を出し続けているということは結局彼が正しいのでしょうか? 私は託児室を妥協して、自分の生活リズムも崩して、そこまでスタッフの都合に合わせないといけないのでしょうか?そうすることが職場のためである、というのなら生活のためと我慢もできましょうが、技能職と言いつつも覚えてしまえばやることはだいたいルーチンなので、誰を雇ってもそこまで変わりはないのでは?と思ってしまうんですよね… (最初の半年ぐらいはきついと思いますが) 正直なところ私としては、有給を土日に使うというのなら分かりますが、サービス業に就いていながら土日を定休にして欲しいと言えるスタッフのその神経が分かりません。それは最初から条件として提示してあった事だからです。 そんなことでゴネられるならば、これから入社する人への示しも付かないし、潔くさっぱりと辞めて頂いた方が良かったのでは?と思う反面、夫の言うように土日に使いたい人、平日に使いたい人、土日来られなくてもそれでも辞めてほしくない人、と柔軟に使い分けた方が利益を出すことに繋がるのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? というか、皆さんならどうされますか? 夫婦で、狭い世界で仕事をしていると、時々、何が正しいのか分からなくなってしまいます。 自営の方もそうでない方も含めて、ご意見をいただけると嬉しく思います。 カテゴリー違いかとも思いましたが、上司=夫なので、一応「夫婦・家族」で相談させていただきました。

  • 職場の女性に確認をするべきか

    7人体制の職場で働いていて普段は5人は朝から夕方まで勤務で2人が午後から夜までの出勤です。 8月に会議があるみたいで職場から3人が出席の予定で会議の主催者のため参加人数は減らせません。 同じ日に別の社員1人も社外研修みたいで終日不在になる予定でこれも大事なようなので休めません。 残りが自分を含めた3人になるのですがそのうち1人(Aさん)がその日に休みたいと申し出ていて Aさんはその日に4人が不在になることを多分知らないと思います。 そうなると出勤する社員が2人になってしまい、その2人が朝から夜までの勤務になってしまうので Aさんに日程変更できる予定であれば変更してもらおうかなと考えて もう1人の社内に残る女性に聞いてみていいのか相談をしてみたら 「理由は知らないけれど2か月も先にピンポイントで この日に休みを入れたいっていうのはその日以外駄目だってことなんでしょう。 そんな大事な日にAさんが無理して出勤することになるのもかわいそうだし そのまま休むことになっても遊びに行くとかなら楽しむことができないから言わない方がいい。 わがまま言ってないで2人で頑張ればいい。 朝から夜まで勤務なんて日常茶飯事のことだ。」と返されました。 確かに朝から勤務をしていても結局帰るのは遅番組と同じ時間になっているのですが 接客業で絶えずお客さんが来る職場でそこに電話も鳴って宅急便も来て 4人くらいの体制の時でも結構待ち時間が生じているので 2人勤務は無理だと思うので言った方がいいと思っているのですが こういう場合は言わない方がいいものなのでしょうか? 単に私のわがままなのでしょうか?

  • 雇用契約(労働条件通知書)等について

    いろいろネットを見たのですがはっきりわかりません。 妻が仕事を始めたのですが・・・。 1)雇用契約書と労働条件通知書の違い? 2)雇用契約書と労働条件通知書の発行は法的に会社の義務ですか? (ネット上に口頭契約でもいいようなことが書かれているサイトがあったので) 3)労働条件通知書には雇用契約書の内容が網羅されてあるので、雇用契約書の代用となるのか? 4)労働条件通知書が雇用契約書の代用が可能だとしたら、この2様式の書面は現行でも2様式あり、それぞれ用途が違うのですが? 5)私が勤務している会社では労働条件通知を発行しており、雇用契約書は発行しておりません。(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/dl/youshiki_01a.pdf) 6)労働条件通知書は(例)1月6日に仕事を始めたとしたら、何日までにもらえるものですか? 7)雇用契約書の一部欄を修正してマイナンバーを書き込む仕様に会社で変えているようなのですが、マイナンバーの提出は必ず必要ですか? 8)マイナンバーについては所得(源泉)の関係で経理を会計事務所に委託しているのでという説明を受けたのですが、マイナンバーを提出しなければならいとか、給料をもらえないということはあるのですか? 細かな質問ですが、よろしくお願いします。

  • これは違法…?

    今年の4月から社会人になった者です。 募集要項に書かれていた内容、および面接で言われたのと全く違う勤務形態で働かされていてびっくりしています。 募集要項には以下のように書かれていました。 ・勤務地:上野(本社勤務です。) ・職種:営業(新規開拓や取引先への営業活動。一般的な営業職です。) ・休日:土日祝日 ・勤務時間:8時45分~17時45分 しかし実際は.... ・勤務地:横浜のホテル(ここに会社の直営店があり、そこでの勤務) ・職種:販売スタッフ(直営店での接客業務) ・休日:ホテル勤務のため土日祝日関係無しのシフト制(休日の日数は本社と同じ) ・勤務時間:10時~19時 多少ならまだしも、全く違うので蓋を開けてみたらビックリです!! 仕方ないことなのかと割り切ってきたのですが、最近雇用契約書と労働条件通知書という物の存在を知りました。 そこで更にビックリなのが、誓約書を書かせておきながら、会社が雇用契約書や労働条件通知書などの雇用に関する書面を交付してこないということです。 しかも、ホテル勤務者にはホテル勤務手当がつくと言っておきながら、この2ヶ月手当がついていませんでした。もしかしたら、まだ試用期間なのでついていないだけなのかもしれませんが...。 就業規則は入社初日に貸してもらえただけで、あとは本社が保管しているので確認するにもできません。 文章が乱雑になってしまいましたが、勤務形態が予め言われていたことと全く違ううえに、雇用契約書や労働条件通知書などの雇用に関する書面を交付してこない…これって違法なのでしょうか? それとも、会社というものにおいてしょっちゅうあることなのでしょうか? 誰か教えてくれるとありがたいですm(_ _)m

  • パート勤務について

    現在パートとして営業の仕事をしています。一昨年子供が生まれ産休後復帰しました。土・日・祝がメインの仕事なのですが、保育園の関係で日・祝は毎月休んでいます。ここ何ヶ月前からか日・祝に出てもらわないと困ると会社から言ってくるようになり、3歳までは月に日・祝最低2回はローテーションにでるようにと雇用規定の改定がありました。採用時に土・日・祝は出ると言う約束で採用していると会社は言っているのですが、特に書面を交わしていなく5年以上前の事なので私も記憶に残っていません(他のパートとも書面を一切交わしていないようです)会社からはこのまま日・祝が出れないのであれば勤務継続不可能と言ってきています。子供がまだ2歳なので月~日まで保育園に通わせたくない・日曜保育を行うと金銭的に辛いのもあり、今後について悩んでいます。

専門家に質問してみよう