• ベストアンサー

2chで叩かれている企業

noname#22155の回答

noname#22155
noname#22155
回答No.6

過去、客先常駐SE→現在、プリセールスをしています。 転職経験も複数回あります。 結論から書きます。紹介予定派遣で探された方がよいのでは? ●2ちゃんのスレ 自身の転職活動の体験上、ソフトウェア開発会社(パッケージ開発会社、ソフトハウスのどちらも)で、2ちゃんでスレが立っている会社は説明会や面接の雰囲気も余り良くない感じのところが多かったです。 叩かれていない会社はどうか?となると、それでも問題ありのところは多いですね。 #会社の報復が恐ろしくて辞めた社員がスレすら立てられない会社かもしれませんしね。 ●問題の無い会社 問題の無い会社は世の中にはないような気も昨今はしており、質問者様が以下のどの部分なら譲れるか?で見極めをつけられた方がいいかもしれませんね。 ・給与 ・残業 ・社風 ・離職率 ・会社の業績 ・評価制度 ・職務内容 ・技術力 ・その業界での位置づけ ・福利厚生 特に、社風は入社しないとわかりません。面接を何回繰り返しても、見抜けない場合もあります。入社前の面接官や職場の人へのインタビューは、ウソをつかれる場合もあります(私がそうでした)。 一括受託請負とか業務委託とかで客先常駐なら、社風は余り関係ないかもしれませんが、「自社で働く」ということに拘った場合、社風は本当に大事だと思います。 ●パッケージ開発会社 パッケージ開発会社は ・国内大手 ・国内ベンチャー ・外資 にわけられ、それぞれ、いいところも悪いところもあると思います。 私の体験や人から聞いて知る限りの情報から持つ私見ですが、 ・国内大手 →企業数が少ないので入社が難関。部署が多くて希望職種に就けるか不明。 →色んな分野の自社開発製品を持っているので、技術力はベンチャーよりはあり。(但し、特化した技術に長けているかは不明) ・国内ベンチャー →ワンマンかどうか。これに付きます。主要株主の持ち株比率は入社前に必ず確認してください。面接で聞いてもウソをつかれる可能性がありますが・・。帝国データバンクにも詳細載せていない企業も多いです。 創業者がやり手でワンマン、トップダウンの会社の場合、創業者のイエスマンしか会社に残れないかもしれません。それが居心地がいい人はともかく、質問者様がそうでない場合、国内ベンチャーはワンマンが多いのでお勧めしません。 →インターンが多いかどうか。インターンが多ければ、中途は輪に入りづらいです。 →残業代がつくかどうか。 付き合い残業がないかどうか。ワンマンな創業者が仕事好きだと、仕事がなくとも付き合い残業することが美徳とされる会社かもしれません。 →アットホームな企業かどうか。 この場合、自分から色々提案するような能動的な人材よりも、プライベートな事含め事細かに上司にホウレンソウし、会社の輪を乱さない人間の方が評価されます。いわゆるムラ社会で、プライベートなことまで侵食される可能性が高いです。 →ベンチャーだと、特定の分野の製品や知識しかもっていない場合が多いです。 独自技術を持っているというのは、狭い範疇に限定されることでもあります。質問者様が飽きっぽい方の場合、特定の分野のパッケージの仕事のみ、というのは飽きてしまい、一生やっていきたくなくなるかもしれません。 ・外資 →シビアと聞きます。また、ローカライズが多いようです。 →大量採用がある場合、大量リストラもあるでしょう。高齢でやっていけるのか?それもわかりません。 →業界のデファクトスタンダードの製品を持つ会社が多いですし、パッケージベンダにとどまらない幅広い業務を行っている企業も結構あり、仕事は楽しいかもしれません。 ●ソフトハウス ・自社開発(受託開発) ・客先での開発(受託開発) ・客先での開発(業務委託):特定派遣と余り違いないことも多い ※特定派遣が会社の売上げの大半であってもソフトハウスを名乗る企業も中にはあります。 ソフトハウスは、規模によるのではないかと・・。ただ、離職率は大手でも中小でも高いですよね。ソフトハウスでなくSIはどうかといえば、ベンダー系とか商社系とか独立系とかによって異なるのでしょうけど。 ソフトハウスでも客先常駐で50台、なんて人もいるので、ずっと現場で!という気持ちがあり、別に出世を望まないなら、安定して勤められるかもしれませんね。 ●高齢で長く勤めること >年齢的にも、安定した企業で長く勤めたい気持ちが強いです。 外資は一部管理職を除くと余り高齢の方はいないように聞きます。国内大手も高齢になるとエリート以外は子会社に行かされることが多いらしいです。 中小ベンチャーの方が、高齢の方は多いかもしれませんが、ワンマン企業だと創業者や社長のイエスマンにならざるを得ないケースが多いみたいです。外資で中小だと、違うのかもしれませんが・・。 (外資で中小、って余り聞きませんが・・) 安定した状態で長く勤められたいなら、社内SEじゃないでしょうかね? 社内SEの求人が大人気なのも同じように思われる方が多いためかもしれませんよね。 長文恐縮ですが、質問者様の転職活動にあたり参考になれば幸いです。

www2000
質問者

お礼

air-shakur様 ご回答有難うございます。 紹介予定派遣、早速調べてみたところ、こちらは本当に正社員になれるのでしょうか? 派遣は過去に経験があり、待遇が悪く孤立化しやすいので、少々不安要素が強いです。 また、確かに問題のない会社なんて世の中ありませんよね; 2chで触れられていない企業は、そもそも小さすぎて、誰も文句を言わないだけかもしれません。 私が特に重視する点は、 ・職務内容 ・技術力 ・残業 と、職場環境(禁煙か)、勤務地(客先常駐がメインでないか) 上記です。 残業代さえきちんと出るのなら、残業もします。 また、ベンチャー企業について詳しく有難うございます。 > 付き合い残業がないかどうか。ワンマンな創業者が仕事好きだと、仕事がなくとも付き合い残業することが美徳とされる会社かもしれません。 これがまさに今の会社だったので、ビックリしました。 ベンチャーは新しい割りに、考えが古い人間が多くて辟易です;(女性差別甚だしいですし・・・) > プライベートな事含め事細かに上司にホウレンソウし、会社の輪を乱さない人間の方が評価されます。いわゆるムラ社会 こちらも耳に覚えがあります… 私の今の会社は、典型的ベンチャーですね; 比較検討を見た印象では、「自社開発(受託開発)」で「外資系」が合っているかな? と感じました。 外資系だと長く働けない可能性がありますが、仕事が楽しいというのは一番重要です。 また、社内SEが人気なのですね! 今のWeb系スキルのみでは心とも無いので、何年かPGでスキルアップし、そちらを目指したいと思います。 本当にたくさんのアドバイス、有難うございました。 スッキリ分かりましたので、今後の指針になります。

関連するQ&A

  • 年齢で落とす企業の見分け方

    お世話になります。 現在転職活動中なのですが、書類審査で落とされる場合があります。 落とされる理由は、決まって「応募者多数のため比較検討した結果」か 「募集はすでに締め切ったため」でした。 (ちなみに落とされた企業は超メジャー企業です) 少しでも通過率を上げたいため、ある企業の落選理由に関して調査(人材紹介会社に問い合わせ)したところ、 実は「スキルや経験はポイントではなく、年齢で判断するらしい」とのことでした。 自分はすでに35歳なので、これでは落ちるのは当然です。 ですが企業は労働法で年齢制限を設けていません。 この場合、年齢で落とす企業の見分け方はあるのでしょうか。 無駄な転職活動はしたくありません。 よろしくお願いします。

  • 板違いは承知なんですがお願いします

    板違いとはわかっていますが、あえてここで質問させてください。お願いします。 皆さんの中で、中途採用でPGになられた方がいると思います。僕も、今PGを希望しています。(再就職活動中) 皆さん転職活動のときは、何を利用して会社を探しましたか?リクナビ○クストなどのように、転職サイトでしょうか?それとも、ハローワークでしょうか?それとも、人材銀行でしょうか?人材紹介会社でしょうか? 何が一番いいのでしょうか? 人材銀行や人材紹介会社については僕は詳しく知りません。 サイトだと、あまり良くない企業も載せてあるから・・・って聞くこともあります。 何を利用するのが一番いいでしょうか? 経験された方がいましたら、教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 未経験からならブラック企業から?

    未経験でPGとして転職活動しているのですが、やはり最初はグーグルで2chやらDQNやらブラックでひっかかるような企業で嫌々入って経験を積むしかないのでしょうか? よさそうな会社はみんな経験者採用なので諦め気味です・・・ 未経験から転職しPGorSEとして働いていらっしゃる方お願いします!

  • 企業に直接応募するか人材紹介会社を使うか

    ある転職を希望している企業があります。 企業のWEBページに中途採用募集の案内がでています。 同じ企業で人材紹介会社で募集の求人があります。 春ぐらいに転職活動をするつもりですが、企業に直接応募するか人材紹介会社を使うか 迷っています。 企業に直接応募するか人材紹介会社を使うかどちらが採用されやすいでしょうか? 人材紹介会社を使った場合は企業は紹介会社にお金を支払う必要があると思うのですが。 一般の方、人材紹介会社の方、企業の人事をされている方などに質問してみたいです。

  • 小企業の社員か、大企業の派遣か

    未経験PGとして、転職活動中の28才です。 先日、転職活動した中で、とても小さな会社の正社員(PG)として内定をいただきました。開発の内容も1番やりたいことなのでうれしいのですが、少し気になる点(会社の規模や年収)がいくつかあり、考えています。 そんな中、派遣会社に登録したところ、有名な大企業の単発派遣を紹介されました。仕事内容は、パッケージソフトのテスティングです。PGに比べると一つレベル下がりだと思います。短期ではありますが、時給はよく、企業も大きいのでやってみたい気持ちはあります。 しかし、長期でできるわけではないし、PGとしてのスキルには足りないのでやはり社員で内定をいただける会社でもう少し修行をしたほうがいいか、考えています。 やはり、社員での会社へ入ったほうがいいでしょうか。

  • 人材紹介会社にベンチャーだけど比較的安定した企業ということで紹介しても

    人材紹介会社にベンチャーだけど比較的安定した企業ということで紹介してもらった企業が、2ヶ月目から給与2割カット、その後2カ月分未払いという状況です。会社に対してはそれなりの対応をしておりますが、回収見込みがあまりありません。人材紹介会社は私の年収の35%を紹介料として受け取っていますが、私がこれまで支払われた給与の累計額よりも多く受け取っています。人材紹介会社に責任は追及できないでしょうか。転職回数も無駄に増えてしまい、再就職も難しい状況です。なにか、ご存知であればご回答をお願いいたします。

  • 中小企業事務職から大企業事務職への転職

    現在、中小企業に勤めており、 大企業へ転職をしたいと思い、転職活動を開始しました。 インテリジェンスなどの人材派遣会社の キャリアアドバイザーの方にもご相談させていただいたのですが、 企業規模100人以下の会社から大企業への転職は なかなか難しいとのことでした。 この度、転職活動で、大手銀行の紹介予定派遣の内定をいただきましたが、紹介予定派遣で正社員になれるというのはどのくらい確実なのでしょうか。 例えば、紹介予定派遣から社員になるために、 派遣期間の間に資格を取るなどの条件があったなど 銀行で紹介予定派遣から正社員になった方体験談をお教え願えますでしょうか。 また、これまでの職歴で、社歴が短いなどのハンディがある中で、 大企業の正社員に転職を希望する場合、 書類選考通過率は、当初より正社員としての応募より、紹介予定派遣の 人材会社を通したほうが通過率は上がるものでしょうか。 転職経験のある方、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 小さい企業への転職

    ネット系で立ち上がって1年くらいで、社長一人とかあるいは、3人くらいの 企業に是非転職をしたいと思うのですが、こうした企業を探すには、どういう方法があるのでしょうか?求人サイトや人材紹介はお金がかかるので、こうした企業情報は掲載されてないと思うのです。是非、良い方法を教えてください!

  • ベンチャー企業への転職について

    現在、ベンチャー企業への転職を考えていますが、情報が少なくて困っています。 ベンチャーや未公開企業をメインに扱っている人材バンクや転職サイト等はあるのでしょうか? ご存知の方おられましたら情報頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 2chについて

    現在転職活動をしている24歳フリーターです。新卒で入社した会社は激務&悲惨な職場環境で1年で退職しました。そして現在は学生時代スーパーでアルバイトしていた経験から、小売店でアルバイトしながら転職活動しています。 前職の経験から、もっとしっかり調べてから入社しようと思いますが、どうやって情報を集めたらよいのか、イマイチよくわかりません。 それで、友人に聞いて2chを見たりしていますが、あそこをみてるとどの会社もよくないことが多く、応募した会社でも迷ってしまいます。 友人は「2chは愚痴ばかりだから参考にならない」という友人もいれば、「実際に何もなければ、そんな話もでてこないし、自分の会社のことも書いてあるし、内容も当たってる」という友人もいます。 いったいどの程度信じられるんでしょうか? また、他にはどうやって情報収集したらよいですか? 企業HPみたり、こういう掲示板で質問したりするくらいしかわからないんで、もしあったら教えてください