• ベストアンサー

11ヶ月児の離乳食

11ヶ月の女の子なのですが、現在体重8キロ程。9ヶ月までは混合。10ヶ月から完ミ。離乳食をほっとんど食べません。色々工夫して作ってるのですが、ダメです。うどんや豆腐やパンなどの好きな物は多少は食べるのですが、そのほかはまったくうけつけず、口から吐き出したり、お腹が空きすぎて、ミルクじゃないとダメだぁ~と泣き叫ぶ感じです。 毎日同じ物ばかりあげるのも、バランスが悪いだろうし。。。 かと言って、新しい食材で工夫して作っても、食べず。。。 同じ様な経験された方や克服された方、どなたかアドバイス下さい。 食べなくても、いずれ食べるのでしょうか?! 何だか、毎日3食、ご飯の時間が憂鬱です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60421
noname#60421
回答No.1

うちの子供もほとんど離乳食は食べませんでした。 1歳になった時、思い切って普通のご飯と豆腐の味噌汁、ぶり大根を少しずつ与えたら食べました。パクパクと。 ビックリ!でした。 それから、大人より少しやわらかいぐらいのご飯 おかずは薄味(京都人なので元々薄味ですが)食べさせていきました。今も薄味ですが。 青野菜が苦手な事以外はいたって普通に育っています。 真剣になりすぎず、大人と同じものに少し手を加えた食べ物を与えたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sen925
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.5

完全母乳のウチの長男も離乳食を食べませんでした。 でもジュースは飲むし、ゼリーやヨーグルトは進んで食べる始末。 お菓子もしかり・・・。 1歳の頃に味噌汁を具沢山にして(もう野菜の煮物味噌風味状態・・・。)目の前に置いたらガツガツ食べてました。 親戚の子は、2歳までミルクで、それから言い聞かせておかゆからスタートしたようです。 親が憂鬱だったり、「また食べないだろうな・・・」と言う気持ちでいると、余計に子供は食べません。 子供は親の気持ちをよく理解してます。 11ヶ月でも親の顔をよく見てますよ~ 大丈夫!! 世の中食べない子なんていません!! 何で・・・じゃなくて、ま いっか ぐらいに気持ちを楽に持ってください。 頑張って!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu_chan
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.4

大変だけどがんばってらっしゃいますね。 12ヶ月の娘がいます。 うちはたまに好き嫌いをして、舌で押し出されていました。 特に野菜。 でも、手にもって食べさせるとニコニコして食べるようになりました。 たぶん遊んでる気分なんでしょうけど、食べてます。 特にホウレン草が嫌いでしたが、卵をまぜてフライパンでお焼きみたいにして渡したら全部食べました。 ニンジンやブロッコリーなどの野菜も手で渡したら食べるようになり、いまではちゃんと箸やスプーンで食べます。 一度手であげる方法をしてみてはどうでしょう? あと、ママにはありがたかったのですが、一度冷凍したものを解凍するとやっぱり味が落ちますね。都度あげたほうが食べるみたい。 また、大人と同じく箸であげると嬉しいみたいで何でも食べてますよ。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23635
noname#23635
回答No.3

毎日大変ですね。でも頑張ってやられているのですね、スゴイです。 ミルクは哺乳瓶ですか?哺乳瓶でなくても飲みますか? ミルクの味が好きなのか哺乳瓶が好きなのかは分かりませんが、もし哺乳瓶のようでしたらそろそろ哺乳瓶も卒業(虫歯予防の為)の時期ですし、ミルクをコップで飲ませてコップに慣れたらスープや味噌汁などに少しづつ移行して試してみるのはどうでしょうか・・・。 もしミルクの味が好きなようでしたらパンをミルクに浸してあげてみるとか、フレンチトースト風にされてみるとか・・・。 大人と同じような食事(味付けではなく素材や固さなど)になったら好んで食べるようになることもあるようですが、その子それぞれなので分かりませんよね。 でも食が細いということはあってもいずれは食べるようになります、それは確かです^^ きっと今は離乳食を食べなくてもミルクがあるので、ミルクの方が好きなのでしょうね。 栄養を気にされるようでしたら、スーパーなどに「ダノン」という野菜や果物のソースが乗ったヨーグルトが置いてあります。一度おやつ感覚で試してみられるのもどうでしょうか。 お母さんもリラックスして無理せず頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21840
noname#21840
回答No.2

ホットケーキミックスって試されました? アレルギーがなければ小麦粉は有効活用できます。 お米は片付けが大変で本当につかれます。 うちも困っていて、あるとき教えてもらったのが ホットケーキミックスです。 (もしくは小麦粉+メレンゲ) うちでは卵や(たまご 豆腐 乳製品 魚 肉から1つ)野菜を入れて ホットケーキミックスに入れて焼いてしまいます。 興味を持ちやすいように 細長く切って手にもたせて見たり 型抜きしてみたりしてます。 おやつの時間も栄養管理をしっかりしたいときに使っています。 うちは野菜とかっこ( )の中の食品を量を測ってみじん切りして 一回分として混ぜて 冷凍保存しているので それをチンして混ぜています。 遊び食べもまだないようなので あせらずに まだ先でもいいと思います。 心配ならフォローアップミルクをまぜてもいいんじゃないでしょうか? (鉄分入っているのでこの時期からは重要です。  ミルクを嫌がるなら夜中意識が朦朧としているときに飲ませたりしてみるとか。) http://www.miku-baby.jp/miku/modules/tinyd0/index.php?id=10 ここのフリーペーパーのお悩み相談のアドバイザーは 若いのか?実にいろいろなアイディアを出してくれます。 いろいろと電話相談をしましたがここが一番でした。 登録すればダダでペーパー届きます。 ぜひ一度このアドバイザーさんとお話してみてください。 うちは 離乳食を食べない と今日で5度目の電話をしましたが そのたびに 月齢にあった適切なアドバイスとアイディアをくれます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10ヶ月、離乳食を食べません。お休みしてもいいでしょうか・・

    10ヶ月半になる娘がいます。 6ヶ月から離乳食をあたえていたのですが、全く口を開かず、 8ヶ月くらいからたまに口を開いてパクリと一口食べるようになりました。 それから食べたり、食べなかったりの日々が続いたのですが、 食べてもMAXで計量スプーン小さじ3くらいの量しか食べませんでした。 今は離乳食は2回食なのですが、2週間くらい前から離乳食を拒否するようになりました。 食べるとしても、3日に1回くらいです。 そして、ここ最近は下痢の症状があるせいか、全く食べません。 スプーンを見せるだけで、手で振り払い、 「だからーー私はごはんいらないっていってるでしょ!!」といった感じで、スプーンを床に落として、プイッとします。 なので、食感が嫌、とかこの味が嫌いだから食べない、という理由じゃないようです。 唯一好んで食べるバナナ・豆腐・うどん・いちごも全く受け付けません。 区の栄養士さんに電話で相談したところ、 「まずは3回食にしてみて」と言われ、3回食にトライしたものの、 1日3回食事に向かわせられることがストレスになったのか、 食事のときは不幸そうな顔をして、1日中不機嫌になってしまいました。 区の栄養士さんは「ミルクの直前(おなかが極限にすいてるとき)にあげないと」と言い、かかりつけの小児科医は「ミルクの直前にこだわらず、ご機嫌なときに」と言うので、いろいろ時間帯を変えてみてチャレンジするものの、どんなにご機嫌なときでもミルクの直前でも食べません。。 下痢していて、薬を飲んでいますが、 まだ完治していないのですが、離乳食を一旦お休みしようかという 考えがよぎっていますが、どうでしょうか?? 10ヶ月だと離乳食後期ですし、お休みするのはどうだろう?と思ったり、 でも嫌なものを無理矢理食べさせようとして、さらに嫌にさせても?と 思ったり悩んでいます。 なかなか離乳食を食べないという経験がある方、アドバイスをお願いします。 離乳食で毎日が憂鬱になっているので、私も一呼吸いれたいという気持ちもあります・・ よろしくおねがいいたします。

  • 離乳食で困っています(7ヶ月)

    7ヶ月の離乳食の進め方で困っています。 5ヶ月すぎに1度はじめましたがスプーンを嫌がって少し中断して、試して・・・と6ヶ月ころからちょっとづつ食べてくれるようになりました。 でも、食べ物よりミルクを欲しがります。(完ミです) 昨日まで初期のベタベタ状でしたが、かたさが気にいらないのかと思い、さっきは中期のBFをあげましたが、あまり食べず、いつものようにミルクを欲しがってグズりました。 量は少ないながらもモゴモゴ食べていたので中期食にすすめてよいのか、量を食べれるようになるまで初期を続けたほうがよいのか、、、アドバイスお願いします。 ちなみに、10時、13時半に離乳食で、食後ミルクは160~180くらい飲みます。 ミルクだけのときも160~200くらい飲みます。

  • 離乳食のすすめ方

    6ヶ月の娘がおり、1週間前から離乳食を開始しました。初日は1さじですが食べてくれたので安心していたのですが、翌日からは嫌がって食べなくなりました。離乳食以外の時間のミルクを(完ミです)スプーンであげてみたりと、スプーンの練習はしており、離乳食の時も、最初はスプーンが目に入るとかぶりつくのですが、ミルクではなくお粥だと気付くと泣き出して、スプーンを口から出してしまいます。 質問ですが、離乳食開始2週目からは新しい食材(野菜など)を取り入れていくようですが、お粥がちゃんと食べられるようになってから増やすべきですか?それとも違う味なら食べてくれるかもしれないので、試してみてもよいのでしょうか? また、今は10倍粥をこしてヨーグルト状にしていますが、もっとミルクに近い液体っぽくした方がよいのでしょうか?でもそれだと食べる練習にならないのかなと思ったり・・・。 アドバイスお願いいたします。

  • 離乳食

    息子が風邪をひいてミルクを飲んでくれなかったのですが、だいぶ症状が落ち着いてきてミルクを飲んでくれるようになってきました。ので、離乳食を再開しようと思いおかゆやうどんなど作ってみたのですがぜんぜん食べてくれません。赤ちゃんせんべいやすりおろしりんごやヨーグルトやバナナなどは口にします。食べるからといって毎日そんなものばかり食べさせたらやっぱりだめでしょうか?

  • 離乳食全然食べません

    7ヶ月半の赤ちゃんがいます。離乳食は6ヶ月の直前ぐらいからはじめたんですが、全く食べません。スプーンをかえたり、BFにしたりトロミが駄目なのかと思って粒粒にしたり色々と試しましたが全部駄目でした。 赤ちゃんが好きというカボチャ、サツマイモ、バナナなど甘いものも駄目でした。 今はハイローチェアで座らせてあげているのですがスタイを舐めるのが好きで、すぐにスタイを舐めて遊びだして下を向いたりしてしまいます。 こちらを見たときにあげても、ベーとだしたり、口をあけてくれません。 育児雑誌などでは「すごく食べる」「食べ過ぎるくらい」というのばかりが目に付いて、自分が駄目な母親だからかな…などと思ってしまいます。 ちなみに混合で育てています。完母の方は進みが遅いとは聞くのですが、うちは混合ですし、どちらかというとミルクよりの混合です。 7ヵ月半なのにまだ初期の10倍の裏ごしや、ドロドロばかりで、1回食です。2回食にはまだ先は遠そうです。 なにかいい方法などないでしょうか?気長にといいますが、今のまま続けていいのでしょうか?あまりにも進み方が遅くてこのままでいいのか不安です。

  • 離乳食を食べてくれません

    7ヶ月の娘です。完母です。離乳食を始めて20日目ですが、おかゆ以外は、全て嫌がって、頑なに口を閉じてしまい、最後は泣いて おっぱいです。カボチャやリンゴなど、甘みのあるものも、ミルクでのばしたのも、ダメです。唯一のおかゆも 量はほんの少ししか食べません。いままで母乳のみだった為、抵抗があるのでしょうか?スタートが遅かったのでしょうか? このままでは、離乳が進まず心配です。良い方法があれば教えてください。また同じような経験がある方、克服法教えてください。

  • 6か月児 離乳食が進みません

     5か月になった先月から離乳食を始めましたが、6か月を過ぎた今も、なかなか離乳食が進みません。 朝6時か7時に最初のミルクを飲んだあと、10時半か11時ごろに離乳食をあげようとするのですが、それまでお腹がすいた様子がなかったのに、離乳食をひと口食べると、胃が刺激されてお腹がすいたのを自覚するのか、大泣きします。そうなると、もうミルクしか受け付けてくれません。   ミルクをいっぱい飲んで満足すると、離乳食も少しは食べてくれるのですが、味見程度で食事がミルクのかわりになるところまでいきそうにありません。ミルクの量はこれまでと全然かわらないというより、運動量が増えた分、さらによく飲むようになりました。  夜に離乳食をあげようとしても、離乳食を作っている間にお腹がすいて大泣き→ミルク→せっかく作った離乳食は食べてくれない、ということを毎日繰り返しています。  私たちが何かを食べていると欲しそうにしている様子があったので、お湯で溶かすだけですぐに作れるベビーフードの離乳食をあげたときが、一番食べてくれたように思います。  かといって、ベビーフードばかりあげるわけにもいかないし…。  どうしたらいいのでしょうか。  ほとほと参ってます。アドバイスお願いします。

  • これでいいのでしょうか?離乳食・・・

    現在8ヶ月の息子を持つ母親です。離乳食は今 中期の固さで一日2回です。離乳食の本などは持っておらずネットなどで知識を入れていました。 卵の卵白アレルギーがあると検査をしてわかりました。それ以外のものをと思い少しずつ与えていますが茶碗半分も食べません。 だしはいつも和風で鶏がらもつかったことがまだないです。 主食はかゆ(今は少しずつ固めにしています)パンがゆ うどん そーめんはあげていますが 緑黄色野菜もにんじん 小松菜 ほうれん草 かぼちゃなどをかゆ・うどんなどにだしで味付けして混ぜてあげています。豆腐 ヨーグルト 鶏ささ身 鮭などはあげたりしていますがいつもかゆに緑黄色野菜をまぜたもので、たんぱく質系や乳製品はあまり与えていません。やはりちゃんとバランスよくあげたほうがいいでしょうか??私達が食べている食材で離乳食をと思うのですが青魚などまだ与えていけないものなどが多く肉も鶏肉のささ身以外にあげていいのかちょっとわからず毎日は与えていないのですがお肉はどんなものを与えたらいいのでしょうか? 味付けはそろそろはじめてもいいのでしょうか? 味付けはしょうゆ・塩・砂糖でつけるのが普通ですか? 分からないことが多く 説明もわかりにくいかもしれませんが 子供の離乳食が進まないのはバリエーションが少ないからなのか 味が美味しくないからかでしょうか? ミルクだと結構飲んでくれるのですが離乳食に早くならさなければとちょっと焦っています。よかったらアドバイス こんなペースですすめればいいのでは?など何でもいいので回答いただければ助かります。

  • 9ヶ月離乳食

    もうすぐ9ヶ月の子がいるのですが 離乳食についてお聞きしたいことがあります。 もうだいぶ離乳食を上手にたくさん食べてくれるので 3回にしようかと思いますが、その際1回の食事にはきちんと 主食・主菜・副菜などいれないとだめでしょうか? ママ友の話を聞くと「1回の食事には例えばおかゆ、豆腐と野菜の混ぜたもの、デザートにりんごの摩り下ろしヨーグルト。」などといった感じに3品くらい添えているというママがいたので、正直私はすごいな~と思ってしまいました。家ではおかゆの中に野菜や豆腐や鳥ささみなどをいれたものしかあげなかったりするので(用は1回の食事に1品) きちんとご飯・おかず・デザートという感じであげたほうがよいのでしょうか? あともうひとつお聞きしたいのですが うちの子はミルクなのですがフォローアップミルクに切り替えよう かと思いますが、フォローアップミルクの缶を見ていたら 「フォローアップミルクは牛乳よりもこんなに栄養素が高い!」 みたいに書いてありますが、別に離乳食のあとは牛乳でもかまわない ということですか? うちの子は少し太りぎみ(9.5キロ)なので特にミルクは太る きがするので早めに卒業してもらいたいのが本音なので 本当は牛乳でもいいのに、さらによいものはフォローアップミルク というだけならば牛乳でもいいのかな~と思ってしまったので・・・ なんだか長くて文章がまとまりなく恐縮ですが ご回答よろしくお願いいたします。

  • 離乳食、困ってます。

    こんにちは、困ってます。 8ヵ月の女の子。6ヶ月から離乳食を始めました。2回食に進んだところで突然拒否。機嫌の良い時間帯をねらっても、食べ物の固さを工夫しても、全く食べてくれなくなりました。イヤイヤをして首をふって泣いてしまいます。 この子は、母乳が大好きで、ミルクは全く受け付けません。その頼みの綱の母乳は、生理が再開してからは出が悪くなってきました。なので、まめに授乳しています。夜も二時間おきの授乳です。 上の子の離乳食の時も、何となく気が重くて、憂鬱でした。「大変なのはみんなもそう、今だけだから・・・」と思うようにしているのですが、毎日のことなのでウンザリ。つくづく母親業がむいていないなぁと、落ち込むことしばし。 似た様な経験された方のお話を聞かせていただけたら励みになります。どうぞ、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのキーボードのキーキャップを紛失してしまいました。公式のサイトで部品を購入したいのですが、初心者のため購入できるサイトに辿り着けません。ご助言をお願いします。
  • キーボードのキーキャップを紛失しました。初心者のために購入できるサイトに辿り着けません。公式のサイトで部品を購入する方法を教えてください。
  • キーボードのキーキャップを失くしてしまいました。公式サイトで部品を購入したいのですが、初心者のためにどのサイトが適しているかわかりません。ご助言をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう