• ベストアンサー

お乳を飲ませるとおっぱいがおばあちゃんのようになるって本当ですか?

jasmine07の回答

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.5

二人目妊娠中です。 一人目は1才2ヶ月までは昼夜、1才5ヶ月までは昼間のみ(2回くらい)あげていました。 ビックリするくらい大きくなったので、妊娠前は胸の上の方に肉が付くタイプだったのが下につくタイプになってちょっと垂れました。 乳首は陥没気味だったのが見事に出ました。まぁ、出ないと赤ちゃんは飲めないのですけどね(^^;)あと、乳輪も前より大きくなりました。 義姉はもともと小さいタイプで授乳が終わって小さくなったようで、3才の姪っ子は「おばちゃん、○○ちゃん(うちの娘)がおっぱい飲まなくなったらおっぱい小さくなった?」と聞かれますが、元に戻っただけで小さくはなりませんでした。痩せているタイプで、元が小さい人はしわしわになりやすいかもと思います。おっぱいもほとんどが脂肪ですから。 年を取るだけでもおっぱいを支える筋肉が弱って垂れるものなので、授乳が終わる前に胸筋を鍛えればおっぱいは垂れないかなと思いますが、まだ試してないです(^^;) 妊娠前と変らないでいることは相当努力は必要のようですね。頑張って下さい(^^)

hirohirote
質問者

お礼

卒乳したら胸筋を鍛えるよう努力をしたいと思います。私は中肉中背ですがもともと胸は小さい方なので努力して夫に嫌われないように頑張りたいと思います(;;)

関連するQ&A

  • お婆さんのおっぱいって出ますかね?

    僕は60~70代のお婆さんのおっぱいが好きです。 中には歳でも巨乳の、お婆さんもいるので興奮しちゃいます。 なぜか分からないんですか、僕は小学生時代から今現在18歳になるまでお婆さんたちのおっぱいを吸いたいって思ってました。 いろいろ調べてたら、母親が仕事復帰の為に祖母が代わりに乳首を吸わせたら母乳が出るようになったという事例もありました。 ということは60代でもお乳は出せるんでしょうか? あと混浴温泉などに行ったりして、お婆さん方に事情を話したらおっぱい吸わせてくれますかね?

  • 差し乳?

    8月9日に2人目を出産しました! いまのところ完母で育児中です。 産後1日目からカチカチに胸が張り 1回に70ml搾れ、日に日に搾れる量が増え 最近では200ml搾乳できてましたが 昨日から胸があまり張らなくなり 常にやわらかい状態です。 今朝起きてかすかに張っとる?と思い まだ娘が起きなかった為搾りましたが 70mlくらいしか搾れませんでした。 母乳が止まってきた?と思いましたが 娘は足りてるみたいでおっぱい吸った後 すやすや寝ますし、排便排尿もだいたい 1日6回と11回くらいあります。 おっぱい吸わせてる時に 反対側のおっぱいがツーンとしたり 娘が泣いた時は両方の胸がツーンとします。 色々検索して差し乳という言葉を知りましたが これって差し乳状態でしょうか? 1年半まえに出産した上の子の時も 母乳は出てましたが、 乳首が出てないのと哺乳力が弱いのとで 産後1ヶ月もたたないうちに ミルクに逃げたので母乳育児初です。 今回は母乳で育てたいので 止まってしまうのが怖いです(T-T) 搾乳で搾れなくてもずっとくわえて 吸ってくれてたら母乳は出てるのでしょうか? 差し乳になったのなら嬉しいのですが... まだ産後2週間ちょっとですし 差し乳になるには早いですかね? 母乳で育てられた先輩ママさんや わかる方回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 祖母のおっぱいについて

    気になる事があります 出産すれば母乳は分泌可能になりますが、祖母のおっぱいからはミルク出るんでしょうか? 調べていたら、温泉で小学生低学年くらいのお孫さんが70歳くらいの祖母のおっぱいを吸っていた光景を目撃したかたがいるらしいです しかもお孫さんの口が乳首から離れた瞬間に母乳が放射状に吹き出てきていたそうです あと母乳は吸わなくなっても奥深くに必ず眠っていることが証明されているそうですし、乳首を根気よく吸わせ続ければ、母乳は出てくるらしいです 温泉の例があるように、60歳以上の祖母たちでも母乳分泌はやはり可能なんですか?

  • おっぱいはいつから出るでしょうか?

    7ヶ月の妊婦です。 母乳で育てていたのですが、ちゃんと出るか心配しています(胸の大きさと関係ないと聞いてましたが、なんか貧乳で余計に。。大丈夫かなと。。) マサージ毎日はしてないでが、週に3-4回くらいやってます。 乳首に白いものが出てます、液体みたいなものがないです。。。それは何でしょうか? よくおっぱい出れるアドバイスがあれば、教えていただけないでしょうか。。。 よろしくお願いいたします。

  • おっぱいを飲んでくれない(おっぱいのあげかた)

    本当に困っています。 陥没でもなく 出ないわけでもなく、混合で育てているものです。今3ヶ月で7キロ近くの体重です。子供はとても重く 私は胸がないので 位置を調節しながら飲ませなくてはいけなくて おっぱいが苦痛でした。 だんだん しじ、ばばが来るようになり、1日じじ、ばばの家に一人で行くことも増え 毎回の母乳が一日に3度に減り、二度に減り、1度に減りと、そういう状態でした。ある日 家の都合で二日続けて 一人でじじばばのいえに行ってから母乳を飲んでくれません。前から 私が母乳をあげようと抱っこするととても嫌がって泣き叫んでいたのですが、今はぜんぜん飲んでくれません。出がいいミルクの方が飲むのも楽なのはわかっていますが、まだ母乳が出るので続けたいんです。泣き叫んで暴れる子供に精神的にやられてしまっています。こっちが泣きたいくらいです。今も子供は起きていますが、一人で寝かせています。 また、話はそれますが、同じ時期に産んだお母さんが同じマンションにいるのですが、そのお母さんはとても胸が大きく 体育すわりをしてその上に赤ちゃんを抱きおっぱいを上げていました。「窒息してしまうので胸を持ち上げている」といっていました。私はタオルをひいたり 布団をあいだに入れたりしてもなかなか位置がうまくいかず それで嫌がっているのも見ていてよくわかります。また、くびが がくがくしないようにマットを背中に当てそれで位置を調節していますが、うまくいきません。おっぱいの小さい私になにかいい上げるコツなどありませんでしょうか? 横にしても泣いてしまうんです。というか 泣く様になってしまったんです。自分が覆いかぶさってみようと、胸を出して赤ちゃんの上にいきやってみたのですが、どうもうまくいかず…。手や自動でで搾乳はしたくありません。つかれきっていて ワガママな私ですが、なにかいい方法あったら教えてください。

  • おっぱい 左右の大きさやおっぱいの出が全く違う

    8月に出産して完全母乳で育てています。 出産してからしばらくは、おっぱいが張ってしこりだらけになっていました。 医師から、しこりをほおっておくと乳腺炎になる可能性があるので、しこりができたら、赤ちゃんが欲しがらなくても、しこりのあるほうの乳首をくわえさせるように指示されました。 指示されたとおりにしているうちに、4ヶ月くらいであまりしこらなくなりました。 右がよくしこっていたので、右を良く飲んでもらっていたためでしょう。右のおっぱいが非常に大きくなりました。左のおっぱいは、出産前より大きいですが、あまり大きくありません。 とにかく左右の大きさの差がものすごいのです。おっぱいの出る量も違います。検診時におっぱいの大きさにものすごく差がでた事を聞いてみましたが、特に問題はないとのこと。 先日洋服の上からも大きさの差があると指摘されました。とても恥ずかしかったです。メロンパンとメロンほど左右のおっぱいの大きさが違うんです。わかって当然かも。 おっぱいを卒業したら、この胸はいったいどうなるのでしょうか?同じ体験をされた方、人から聞いて知っている方、教えてください。 ちなみに、もともとおっぱいの左右差はあまり無かったように思います。

  • 赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれません

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 私の母乳は出ているのですが、赤ちゃんがおっぱいを嫌がり直接吸ってくれません。乳首を含ませようとすると身体全体で嫌がって泣いてしまい、どうにもなりません。私自身が赤ちゃんに嫌われているような気がして悲しくなってしまいます。絞って哺乳瓶に入れれば母乳は吸ってくれるのですが、搾乳だけだと母乳が増えてくれないため、最近は粉ミルクがメインになってきてしまいました・・・。 母乳指導を受けていて、いろいろ努力はしていますが授乳の度に泣かれ拒否されることに精神的に参ってきてしまいました。「授乳タイムは赤ちゃんとの大切なコミュニケーションタイムです」というようなことを言われると、私の赤ちゃんにとって、おっぱいの時間が苦痛でしかないのかと胸が痛くなります。完全母乳にこだわってはいないので、ミルクを足すことに抵抗はないのですが、なんとか乳首から直接おっぱいを吸ってほしいです。どうやって克服すればいいでしょうか?もしくはきっぱりあきらめてミルクにした方がいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 臨月からのおっぱいマッサージ

    臨月に入ってようやくおっぱいマッサージを始めました。今までお腹が張りやすかったので全く出来なかったんですが、妊娠前からほとんど胸も大きくなっていないのもあり、今は念入りに(1回10分くらい?)やっています。 よく、半透明の分泌液が出てくる・・・などと本に載ってたりしますが、今のとこそんな気配もありません。 胸もほとんど大きくなってないし、乳首の形もあまり良くない私でも母乳は出ますでしょうか?

  • おっぱいが出るようになるには?

    産後1か月と半です。 1か月目辺りに、疲労と乳頭の痛みで、おっぱいをまる1日半お休みしてしまいました。 そしたら、ものの見事に出なくなりました。 1か月健診から10日後に、母乳外来行ってきました。 母乳外来に行って、おっぱいを飲ませて、前後の体重の変化を計りました。 6gしか出ていませんでした。 赤ちゃんの体重増加量は、10g/日 でした。 (1日に30~60gの体重増加が必要らしいです) ガンガン、ミルク足してくださいって言われました。 1回の授乳につき、おっぱいがよく出たなと思ったときは40~60を 出ていないなと思ったときは80~100を足してください、と なので、今はそうしています。 で、まずおっぱいをして、それからミルクというふうにしたいのですが お乳がまったく出てこないです。 しぼってみて、ほんの数滴滲む程度です。 赤ちゃんの口にくわえさせてみても、催乳感覚がありません。 そもそも赤ちゃん、咥えているだけで、吸いこんでいる感がないんです。 そしてすぐに乳首を離してしまいます。 そのあとにミルクを80足して、60~70いっきに飲み干します。 そこからヘタしたら5時間とか眠ってしまいます。 でも40とかだと足りなくて、哺乳瓶を離した直後から、ぎゃーぎゃーと泣きます。 なので40の後でまた足して結局80~100になってしまいます。 赤ちゃんを栄養不良にさせないために、今はミルクを足しながら 頻回授乳でおっぱいに刺激を・・・とさせたいのです。 上記の状態で、まともに頻回授乳ができていない状態です。 出産した病院の母乳外来では 「もう1か月を過ぎたら、母乳がミルクより良いというメリットは無い。おっぱいが出ないのであれば、ミルクオンリーにしたほうがいいです」と言われました。 それでも、どうしても母乳育児したいのであれば、と 周辺の助産院を何件か紹介されましたが、助産院は保険適応外だそうで、かかれません。 どうしたら、赤ちゃんに吸ってもらえるようになるのでしょうか? それと、どれくらいの期間、頻回授乳を続けたら、おっぱいがまた出るようになるのでしょうか? あと、この状態で (そのあとにミルクを80足して、60~70いっきに飲み干します。 そこからヘタしたら5時間とか眠ってしまいます。 でも40とかだと足りなくて、哺乳瓶を離した直後から、ぎゃーぎゃーと泣きます。 なので40の後でまた足して結局80~100になってしまいます) 頻回授乳に持っていくには、どうしたらよいでしょうか。

  • おっぱいが張って痛いのを何とかしたい

    1月に出産した新米ママです。 息子のおっぱいの吸い付き方が強くて痛くてたまりません。 授乳をした後も、乳首やおっぱい全体が痛くて1日中「おっぱいが痛い」と言いながら家の中を歩いています。(歩くだけでも、痛いです) このままだと、外にも長時間出歩けそうにありません。 粉ミルクと混合にしてみようと、試みてはいますが、2回程、粉ミルクをあげると、おっぱいが張って、寝るのも辛い状態になります。 息子には申し訳ないのですが、早くおっぱいを止めて(と、いうか元の大きさに戻って欲しい。牛の乳みたいな状態です・・・。(苦笑)) 楽になりたいです。 母乳をあげていたみなさん、どれくらいでこの痛さから開放されましたか?また、どれくらいで、おっぱいが出なくなりましたか? せめて、授乳後は、スッキリして歩いても痛くないおっぱいになってほしいです・・・。毎回、毎回、覚悟を決めて息子に授乳をするのも、彼に申し訳ないです。

専門家に質問してみよう