• ベストアンサー

ディーラーについて。

take_mi77の回答

  • take_mi77
  • ベストアンサー率29% (25/84)
回答No.1

全然ありです。 今時、顧客への対応すらまともに出来ないディーラーに行く必要ありません。 自動車ディーラーはお店で選ぶのでは無く、担当者で選ぶ事は当たり前です! 私の知っているディーラの営業の人は、引っ越して500km離れてもその人から車を買うお客が居ます。 ぜひ、信頼できる担当者の居るお店を探して下さい。 そんな店はもう行かなくても大丈夫です! メーカーにもよりますが、同じ地域ですと元の会社が同じで、両店舗ともその支店の可能性あります。 そこも対応が悪かったら本社にクレーム付けて下さい。

noname#24054
質問者

お礼

ありですか。 そうですね。お店ではなく、担当ですよね。 なんか質問させて頂いてよかったです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ディーラーとの付き合い方。

    ディーラーはあくまで販売店、トラブルがあれば対応してもらうけど車検すら出さないという人もいると思います。(身近にもいます)。 反対に私は「車」を選ぶというより、営業マンとの付き合いを大事にしてきました。 10数年同じ人から数台の車を買い換えましたが、最近引越しに伴いそのディーラーが遠くなった(車で1時間以上かかる)ので近くのトヨタで車を買いました。 以前から付き合っていたディーラーはちょっとの作業ではほとんど工賃を取られたことがありません。 今回、車を買ったディーラーでオイル交換とタイヤローテーションをお願いしたら、当たり前のことかもしれませんがローテーションの工賃も請求されました。 作業前でしたので、作業を断って以前から付き合っていたディーラーにもっていきました。 恐る恐るお願いすると、やっぱりというか「ローテーションはサービスしますよ」という返事。 そこで買ってない車なのにサービスしてくれるんです。 ついでに、私が通勤用に軽四を買ったディーラーの営業マンにも聞いてみました。(これは聞くだけ) その返事は、買ってもらった車なら当然サービスします。 どっちの対応が多いのでしょうか? 工賃を取ることは当たり前だとは思います。 このケースの場合、皆さんが付き合っているディーラーや整備工場ではどうなりますか? どっちが普通なのでしょうか?教えてください。 ちなみに、以前付き合っていたディーラーもトヨタではありますが同じ車種は取り扱っていないところです。

  • ディーラーの支払について。

    現在、古い車に乗っています。 最近、車検や、あちこち修理をして結構、出銭が多かったです。 しかし、また、不具合が出て修理をしたいと思ってます。 しかし、出銭が多かったため、今月修理をして、来月中旬の支払という形をディーラーではして頂けるのでしょうか? 現在、お世話になってるディーラーとはまだ、引越しをしてきた土地なので2年とお付き合いしてません。 引越し前のディーラーでは半月ぐらい後の支払は可能だったのですが。 ちなみに現在のディーラーは引越し前のディーラーの紹介の同じ系列のディーラーです。 そして、個人的にカード払いは嫌いなのでカードは持ってません。 宜しくお願いします。

  • ディーラーの担当者について

    他の中古車販売店で購入した車を、先日ディーラーで 点検整備等を受けてきました。 そこで担当者の方が 『また何か用事がある時は、また私に何でも言ってください』 と言っていました。 担当者の方の対応がとても良かったので、 オイル交換等も次回はディーラーでお願いしたいと思ってるのですが、 電話で予め予約する際に、 担当者の方の名前を伝えて、担当者に代わってもらった上で 用件を伝えるべきでしょうか? それとも、他の人が電話に出てもそのまま用件だけ伝えて いいものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 引越し:ディーラーの紹介をして貰った方がいいの?

    現在九州に1人で住んでいます。 関東方面へ引越しが決まり、自分の車も移動するのですが、現在のディーラーの担当者さんから「移転先の近くのディーラーを紹介しますよ!」といわれたのですが、やはり紹介してもらうのと、してもらわないで自分で直接新しいディーラーに行くのとでは新しいディーラーでの対応は違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤナセディーラー

    ヤナセは、メルセデス・ベンツ・フォルクスワーゲン・アウディ・BMW・ポルシェ・GM・クライスラー・ルノー・ボルボ等のブランドを過去から現在まで扱っています(扱ってきました)。ヤナセ直営か、ブランド別の販売子会社で展開していますが、ヤナセ系列のフォルクスワーゲンディーラーで購入したユーザーが札幌に引っ越しした場合、北海道にはヤナセ系列のフォルクスワーゲンディーラーがなく、メルセデス・ベンツ・アウディ・GM取扱いのヤナセ系列ディーラーしかありません。車検・整備の対応はどうなるんでしょうか? (1)ヤナセグループなので、ブランド関係なく対応可能。 (2)ヤナセ提携の整備工場が対応してくれる。 (3)北海道のヤナセグループでは対応不可能なので、ライバル会社を紹介。 (4)購入拠点まで行かなければならない。 前々から疑問でした。

  • ディーラーってこんなものでしょうか。

    先週末、タイミングベルトを正規ディーラーで交換しました。 予約などは私や営業の都合もあると思い、メールでやり取りしてます。 今回も例外なく予約、代車手配などメールでしました。 それで、営業所に行くと営業担当は居ないのが殆どですし 居ても会釈するぐらい。今回もそうでした。 それで、タイベル交換後、車を取りに行くと担当サービスも居なくて (完了の電話を担当サービスからもらいました。) 顔も知らないような方が対応して用件を伝えると 伝票だけ持ってきて合計で~円です。 とだけ言われ、あー会計を済ませてから説明かな? と思ってると車はあちらです。 と言われ駐車場まで案内されてしまいました。 タイミングベルト、ウォポン関係を交換して特に説明など ないのは普通なのでしょうか。 てっきり、ベルトなど交換前の部品を持ってきて説明するものかと思ってました。 親しいわけではないので、仕方がないか。とも思いましたが。 まあ、正規ディーラーなのでそんなことは無いと思いますが 中には交換してるか解らないと考えてる人も居るのではないでしょうか。 これって、私の贅沢な思いだったのでしょうか。 ちょっとディーラーの対応に不満だったのでお聞きしました。

  • ディーラーのリコール処理について

    ディーラーのリコール処理について 4年ぐらい前、某ディーラー店でそのディーラーが扱うメーカーの中古車を購入しました。納車の日に不具合で翌日ディーラーに持っていき、不具合無償修理ということで納得しました。 この車種はエンジンが気に入り探している車種だったので、自分なりにリコールなど調べ2つぐらいあったのを確認しました。不具合無償修理を済み、受け取りに行ったとき整備者にリコール処理は済んでいるかの確認したつもりです。 購入後1年目の車検 購入店での車検 その後(昨年9月)2年目、購入店系列の別のお店での車検 2年後の車検は、通勤途中で都合が良かったのと、ちょうど整備担当が転勤で移動してきたとのことで出しました。 昨日、通勤途中にエンジンより異音。 先日スタンドにてオイル交換したのでオイルが悪かったのかと考え2度目の車検を受けたディーラー店にもって行きました。 整備担当者はあいにく休みということで、別の担当が見てくれました。 「オイルは関係ないような気がします。エンジン内部からの音でタイミングチェーンかカムか?修理代は5万~」とかの話をしているとき、もう一人が車番からのデータを持ってきました。 担当が見ながら「これリコール処理が3つ終わってません。1つのリコールがこの症状にかかわるかもしれませんからリコール処理すれば直るかもしれません。」 ということは、購入時の点検、1年目の車検その後2年目の車検でリコール点検をしていなかった!! 担当者は申し訳ございませんと平謝りで、当然リコール処理は無償で、修理部品、代車の手配が3日後ということになり3日後に車を持っていくことになってますが 時間が経つごとに腹立たしくなってます。 中古車購入だからなんでしょうか。 メーカーがリコール発表してもディーラーがこのような処理。 中古車として販売する場合や車検時の点検ではリコール対象かどうかは点検項目に入ってないのでしょうか。

  • ディーラーについて。

    新車買ったのですが、ディーラーの担当営業さんは結構よくやってくれてると個人的には思っているのですが、他の方と比べると普通ですか? ・ディーラーに初めて訪れた時に、何の下調べもしていなくて、質問攻めにしたけど全部嫌な顔せず返答してもらいました。 ・値引き交渉はしなかったのですが、5万だけ引きました。 ・契約した時にいつ頃連絡しますって説明されて、その通りの対応してもらいました。 当たり前の事かもしれませんが、できない営業マンもいるそうなので。

  • マツダのディーラーについて

    最近マツダの評価が結構良い感じ? なので、ディーラーの姿勢にも変化があるのかな? と思ったんですが、 以前(RX-8が出る直前)にさいたま市の大きなディーラー に行ったんですが、 入ってすぐアテンザを見ていまして(条件次第で欲しいと思っていた)、 特に営業マンが寄ってくる様子もなく(自由に見たいのでこれはマイナスではない) 自分から近くに立っていた50歳前後の営業マンにアテンザの見積もりと、乗っていた自車(売却価値アリ)の査定を切り出してみたら、 こちらを立たせたままで値引きゼロの見積もりを渡し、 「えっ? 査定ですか?・・・」 と明らかにやりたくなさそうなリアクションで、 更にはイスのあるデスクにも案内しようとせず、 事務?の女性もお茶すら出そうという気配も無し! こっちがドン引きになってしまい、 これじゃマツダには未来は無いな・・・ と思い、結局ホンダの車を買った事があります(こちらの対応は良かった)、 他メーカーのディーラーでも、ハズレの営業とか 居たりしますが、 このマツダディーラーには参りました(降参です) 今は会社全体のイメージも上がってきたので、 こんな最悪のディーラーは無くなったんでしょうか? マツダの車を買われた方、ディーラー対応はいかがでしたか?

  • 日産ディーラーについて

    こんばんは! シガーソケット内部に異物が詰まり自分では抜けないので、 以前にディーラーに持って行けばOKと言われたのですが・・・ もう5~6年ディーラーの担当営業とは縁がありません。 (以前に新車(リース)でお世話になっていました。) 現在の車は中古車販売店で購入しており、年式もH11年と古い車種です。 ディーラーに突然持って行って修理の依頼をしても大丈夫でしょうか? 事前連絡はした方が良いでしょうか? 通常であれば、担当の営業に連絡して、お願いするみたいな流れですが 付き合いが無いので、中々突撃しにくく困っています。 又、工賃はいくらぐらいが相場でしょうか? 宜しくお願い致します。